書くのはやめようとも思ったのですが、やはりひと言書いておきたいと思います。
議論は多くあることは承知していますが、死刑制度そのものは、あった方がいいと思います。
今回の事件は、少年がやはり真に改心して贖罪の意識を十分持ちえたのなら、死刑は、もしかしたら回避できたかも知れません。
しかし、今回の差戻し審では、死刑廃止論者だとかいう偽善者めいた集団の術策にはまり、ある意味では少年は悪魔に魂を売り渡してしまったのではないでしょうか。つまり、事実認定を変えることにより少年の犯した罪そのものを否定しようとした集団に。
民事裁判ならば、ある意味たかが金の問題だから、多少の術策はありうることも肯ずることもできるでしょう。
しかし、これは、人間の尊厳をかけた神聖な裁判だったのです。
それを、功名心か、傲慢の裏返しのような極端な人権擁護のまねごとのためか、とんでもないことをしてくれましたね。「事実認定を覆すことによって死刑を回避できる可能性がある」と、文字通りではないにしろ、少年に甘いささやきをしたのでしょう。事実をねじ曲げ、少年が本当に自分の犯罪事実と向き合う機会を失ってしまった。
もし、起訴事実が根本的に間違っていて本当に傷害致死だというのなら、弁護側は、もっと、きちんと主張立証して欲しかった。あまりに、お粗末でした。母体回帰だか、魔界転生だか、オカルト好きな僕でさえ到底信じられませんでした。
この結果は、弁護団に大きな責任がある、と思うのです。
弁護団の会見も観ましたが、安田という弁護士の主張は、法律をやっていない人が観ても、支離滅裂な論調だったと言わざるを得ません。
弁護団は、少年の命をもてあそび、被害者の尊厳を冒涜したのだと思います。死刑を回避するという結果のためなら、手段は「なんでもあり」というのは正常な倫理観を持った人間ではありません。しかも彼らは弁護士だというのです。
判決にも、「自らの行為を反省することもなく、弁解することに終始した・・・情状酌量する理由は微塵もなくなった・・・」とあります。
裁判長も同じ思いだったのだなあ、と推測します。
それにしても、日本の刑事弁護の未来は暗い・・・。
議論は多くあることは承知していますが、死刑制度そのものは、あった方がいいと思います。
今回の事件は、少年がやはり真に改心して贖罪の意識を十分持ちえたのなら、死刑は、もしかしたら回避できたかも知れません。
しかし、今回の差戻し審では、死刑廃止論者だとかいう偽善者めいた集団の術策にはまり、ある意味では少年は悪魔に魂を売り渡してしまったのではないでしょうか。つまり、事実認定を変えることにより少年の犯した罪そのものを否定しようとした集団に。
民事裁判ならば、ある意味たかが金の問題だから、多少の術策はありうることも肯ずることもできるでしょう。
しかし、これは、人間の尊厳をかけた神聖な裁判だったのです。
それを、功名心か、傲慢の裏返しのような極端な人権擁護のまねごとのためか、とんでもないことをしてくれましたね。「事実認定を覆すことによって死刑を回避できる可能性がある」と、文字通りではないにしろ、少年に甘いささやきをしたのでしょう。事実をねじ曲げ、少年が本当に自分の犯罪事実と向き合う機会を失ってしまった。
もし、起訴事実が根本的に間違っていて本当に傷害致死だというのなら、弁護側は、もっと、きちんと主張立証して欲しかった。あまりに、お粗末でした。母体回帰だか、魔界転生だか、オカルト好きな僕でさえ到底信じられませんでした。
この結果は、弁護団に大きな責任がある、と思うのです。
弁護団の会見も観ましたが、安田という弁護士の主張は、法律をやっていない人が観ても、支離滅裂な論調だったと言わざるを得ません。
弁護団は、少年の命をもてあそび、被害者の尊厳を冒涜したのだと思います。死刑を回避するという結果のためなら、手段は「なんでもあり」というのは正常な倫理観を持った人間ではありません。しかも彼らは弁護士だというのです。
判決にも、「自らの行為を反省することもなく、弁解することに終始した・・・情状酌量する理由は微塵もなくなった・・・」とあります。
裁判長も同じ思いだったのだなあ、と推測します。
それにしても、日本の刑事弁護の未来は暗い・・・。