このブログのテンプレートの色を青系にしてほしいといわれたことがある。
昨年、いや、一昨年だったか、定かではない。
そこで、新年を機に変えようとしてテンプレートを捜し求めた。
ところがなかなか丁度いいものに出会えなかった。
そうこうするうちに時期を逸して、そのままになってしまった。
そのうちにホームページにリンクをしてくださったときに、「赤系」でデザインされた。
今年、動画ブログ「野口体操・身体感覚をひらく」は、白を基調にしたものになったので、二つが似通っていなくて明確に分けられたと思えたので、またまた変えないことにした。
しばらくはこのテンプレートのままいくと思う。
というのもリニューアル中のホームページのブログ紹介の二つのデザインと色合いがよくとても素敵なのだ。佐治さんのセンスのよさに、一日もはやく公開したいという思いが募ってきた。ますますこのままの色でいくことに迷いがなくなった。
さて、ソフトバンク・クリエイティブ社刊『iPodは何を変えたのか?』を途中まで読んだ。
iPodのクールさはデザインにあるという。
クールさの探求に、メルセデス・ベンツを研究したのだというくだりが目に止まった。
それも言語化できない特徴を徹底的に洗い出したそうだ。
「?」
「言語化できない?」
たとえば
「ドアを閉めるときの音とか」
なんでも
「ドアの音を再現するにはドアの枠全体が車のシャーシに『同時』に触れなければいけないことがわかった」
さらに
「メルセデス・ベンツの感触を再現するには、音だけに注目して、その音が鳴るような仕掛けを後から追加しようとしても無駄」
つまり
「高い次元での設計思想があってベンツのドアの音はクールなのだ」
さらに先を読むと彼らが目指したのは
「デザインを排除することだった」
町ですれ違う人、電車やバスに乗っている人、あらゆる風景の中で、左右の耳から白い筋をたらしている人を見かける。
キーワードは「白」だった。
???????????????
昨年、いや、一昨年だったか、定かではない。
そこで、新年を機に変えようとしてテンプレートを捜し求めた。
ところがなかなか丁度いいものに出会えなかった。
そうこうするうちに時期を逸して、そのままになってしまった。
そのうちにホームページにリンクをしてくださったときに、「赤系」でデザインされた。
今年、動画ブログ「野口体操・身体感覚をひらく」は、白を基調にしたものになったので、二つが似通っていなくて明確に分けられたと思えたので、またまた変えないことにした。
しばらくはこのテンプレートのままいくと思う。
というのもリニューアル中のホームページのブログ紹介の二つのデザインと色合いがよくとても素敵なのだ。佐治さんのセンスのよさに、一日もはやく公開したいという思いが募ってきた。ますますこのままの色でいくことに迷いがなくなった。
さて、ソフトバンク・クリエイティブ社刊『iPodは何を変えたのか?』を途中まで読んだ。
iPodのクールさはデザインにあるという。
クールさの探求に、メルセデス・ベンツを研究したのだというくだりが目に止まった。
それも言語化できない特徴を徹底的に洗い出したそうだ。
「?」
「言語化できない?」
たとえば
「ドアを閉めるときの音とか」
なんでも
「ドアの音を再現するにはドアの枠全体が車のシャーシに『同時』に触れなければいけないことがわかった」
さらに
「メルセデス・ベンツの感触を再現するには、音だけに注目して、その音が鳴るような仕掛けを後から追加しようとしても無駄」
つまり
「高い次元での設計思想があってベンツのドアの音はクールなのだ」
さらに先を読むと彼らが目指したのは
「デザインを排除することだった」
町ですれ違う人、電車やバスに乗っている人、あらゆる風景の中で、左右の耳から白い筋をたらしている人を見かける。
キーワードは「白」だった。
???????????????