脇差 相州住隆廣


脇差 相州住隆廣
室町中期文明頃の相州鍛冶。南北朝時代からの相州振りをよく伝え遺した造り込み。身幅広く堂々とした彫刻も相州物の要素。地鉄は杢目を交えた板目肌が地景を伴って強く立ち、地沸がこれに絡んで躍動感に満ち溢れている。刃文は形状の定まらない互の目で、所々に湾れが交じって変化に富んでおり、帽子は強く掃き掛けて火炎状になり、返りは長く焼き下がる。焼刃は激しい互の目を主張に濃淡があり、この乱れの中に沸筋、金線、砂流しが重なって流れる。物打辺りには島刃が交じってここも特徴的。



脇差 相州住隆廣
室町中期文明頃の相州鍛冶。南北朝時代からの相州振りをよく伝え遺した造り込み。身幅広く堂々とした彫刻も相州物の要素。地鉄は杢目を交えた板目肌が地景を伴って強く立ち、地沸がこれに絡んで躍動感に満ち溢れている。刃文は形状の定まらない互の目で、所々に湾れが交じって変化に富んでおり、帽子は強く掃き掛けて火炎状になり、返りは長く焼き下がる。焼刃は激しい互の目を主張に濃淡があり、この乱れの中に沸筋、金線、砂流しが重なって流れる。物打辺りには島刃が交じってここも特徴的。

