刀 舞草
刀 舞草
鎌倉時代の舞草の特徴が表れている作。地景を交えて大きく揺れる板目肌は、総体に良く詰んでおり、綾杉鍛えの上作と言い得よう。細直刃の刃境には肌目によりほつれが現れ、繊細に揺れて流れる。帽子も揺れて掃き掛けている。直刃だが、刃中にも肌目が現われており、ほつれ状の働きを成している。刃中の働きはそのまま帽子へと連続し、先端は掃き掛けが鮮明で丸みを帯びて返っている。
刀 舞草
鎌倉時代の舞草の特徴が表れている作。地景を交えて大きく揺れる板目肌は、総体に良く詰んでおり、綾杉鍛えの上作と言い得よう。細直刃の刃境には肌目によりほつれが現れ、繊細に揺れて流れる。帽子も揺れて掃き掛けている。直刃だが、刃中にも肌目が現われており、ほつれ状の働きを成している。刃中の働きはそのまま帽子へと連続し、先端は掃き掛けが鮮明で丸みを帯びて返っている。