日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

脇差 手柄山正繁 Wakizashi Masashige

2017-10-30 | 脇差
脇差 手柄山正繁



脇差 手柄山正繁

正繁は宝暦十年姫路の生まれ。父手柄山氏繁に学び、白川藩松平定信に仕え江戸駿河台に居住した。この脇差は、寸法長めに身幅重ねが尋常、適度に反って中鋒の、打刀として片手で扱うにも、長めの脇差としても均整のとれた姿。地鉄は詰み澄んだ小板目鍛えで、地沸が微塵に付いて肌瑞々しく潤う。刃文は津田越前守助廣風の濤瀾刃を基調に、水晶玉のような丸い互の目、矢筈風の刃、尖り調子の刃を交えて高低広狭に変化し、粒の揃った小沸が付いて刃縁明るく、小形の沸筋、砂流しが掛かる。帽子もよく沸付いて小丸に返る。助廣と同じ香包鑢で仕立てられた茎は保存優れ、銘字が鑚強く刻されている。刃長一尺七寸強、反り二分半。