一昨日は晴れで洞爺湖、昨日は雨、今日は晴れていたのでウトナイ湖に行って来ました。
洞爺湖とウトナイ湖に行く日を反対にすれば、両方とも良かったのかもしれませんが、撮影というのは運任せですから仕方がないですね。

ウトナイ湖は、ラムサール条約登録湿地にある小さな湖です。




バードサンクチュアリに指定され、国指定ウトナイ湖鳥獣保護区になっています。

流入河川は勇払川、美々川、オタルマップ川で、流出河川は勇払川ですが、湖の平均水位は1960年代に2.3mでしたが、1977年には1.6mまで低下してしまいました。
1998年から湖の流出河川に可動式のウトナイ堰を設置し湖水の流出量の調整を行い、水位をコントロールしています。
昼近くに自宅を出たので恵庭の道の駅で昼食。(ここからはスマホの撮影でした)

野菜カレーでした。
野菜が沢山入っていて、美味しいカレーでした。

恵庭の道の駅のレストランのウインドウに、ガソリンランタンとシェードがイイ感じで飾られていました。
恵庭からは千歳の道の駅に寄り、ウトナイ湖の道の駅でした。
ウトナイ湖からは、安平町の道の駅へ。

北海道仕様の特急列車「キハ183系車両」を眺めながら、ソフトクリーム(笑)
なるべく閉鎖空間には居ないようにしています。
安平町からは長沼の道の駅に寄り、自宅近くのイオンで夕食を買って帰宅。
今週は道の駅を12か所も行きましたが、東京は感染者が増えていますので気を付けないといけませんね。
洞爺湖とウトナイ湖に行く日を反対にすれば、両方とも良かったのかもしれませんが、撮影というのは運任せですから仕方がないですね。

ウトナイ湖は、ラムサール条約登録湿地にある小さな湖です。




バードサンクチュアリに指定され、国指定ウトナイ湖鳥獣保護区になっています。

流入河川は勇払川、美々川、オタルマップ川で、流出河川は勇払川ですが、湖の平均水位は1960年代に2.3mでしたが、1977年には1.6mまで低下してしまいました。
1998年から湖の流出河川に可動式のウトナイ堰を設置し湖水の流出量の調整を行い、水位をコントロールしています。
昼近くに自宅を出たので恵庭の道の駅で昼食。(ここからはスマホの撮影でした)

野菜カレーでした。
野菜が沢山入っていて、美味しいカレーでした。

恵庭の道の駅のレストランのウインドウに、ガソリンランタンとシェードがイイ感じで飾られていました。
恵庭からは千歳の道の駅に寄り、ウトナイ湖の道の駅でした。
ウトナイ湖からは、安平町の道の駅へ。

北海道仕様の特急列車「キハ183系車両」を眺めながら、ソフトクリーム(笑)
なるべく閉鎖空間には居ないようにしています。
安平町からは長沼の道の駅に寄り、自宅近くのイオンで夕食を買って帰宅。
今週は道の駅を12か所も行きましたが、東京は感染者が増えていますので気を付けないといけませんね。