さて、Windows11へのバージョンアップですが、私のマザーボードが「TPM2.0」に対応していませんでした。
「TPM2.0」簡単に言えば「セキュリティ機能を提供するためのモジュール」という事になりますが、必須条件になっています。
マザーボードのBIOSのセットアップ変更で対応できるかと思いましたが、残念ながら何処を探しても「TPM2.0」の設定項目がありません。
BIOSのバージョンが古いのだろうという事で、ASUSから対応マザーボードの最新BIOSをダウンロードしインストールしました。
結果は・・・めでたく「TPM2.0」に対応することができ、Windows11へのバージョンアップは可能になりました。
さてさて、ここからWindows11にバージョンアップするかが問題です。
私のソフトの中で対応できないものが出てくるかもしれません。
皆さんは如何するのでしょうね・・・信さんはどうしますか?・・答えはコメントに(笑)
先日、夕張、日高、占冠の道の駅に行き、南富良野に向かう途中の金山ダム湖の駐車場から撮った1枚です。
湖水祭り開催でしたので、超広い駐車場は満車近かったです。
私はキャンプ場ではない外れた駐車場に車を止め、せっかくカメラ持参でしたので数枚だけ撮って来ました。
ラベンダーは既に終わりかけで良い色ではありませんでしたが・・。
北海道は天気が悪く夏は終わったようです。
涼しくて過ごし易いですが、雨が多い年で嫌になりますね。
「TPM2.0」簡単に言えば「セキュリティ機能を提供するためのモジュール」という事になりますが、必須条件になっています。
マザーボードのBIOSのセットアップ変更で対応できるかと思いましたが、残念ながら何処を探しても「TPM2.0」の設定項目がありません。
BIOSのバージョンが古いのだろうという事で、ASUSから対応マザーボードの最新BIOSをダウンロードしインストールしました。
結果は・・・めでたく「TPM2.0」に対応することができ、Windows11へのバージョンアップは可能になりました。
さてさて、ここからWindows11にバージョンアップするかが問題です。
私のソフトの中で対応できないものが出てくるかもしれません。
皆さんは如何するのでしょうね・・・信さんはどうしますか?・・答えはコメントに(笑)
先日、夕張、日高、占冠の道の駅に行き、南富良野に向かう途中の金山ダム湖の駐車場から撮った1枚です。
湖水祭り開催でしたので、超広い駐車場は満車近かったです。
私はキャンプ場ではない外れた駐車場に車を止め、せっかくカメラ持参でしたので数枚だけ撮って来ました。
ラベンダーは既に終わりかけで良い色ではありませんでしたが・・。
北海道は天気が悪く夏は終わったようです。
涼しくて過ごし易いですが、雨が多い年で嫌になりますね。