イワンの部屋

Copyright (C) blog.goo.ne.jp/nismo_z33.All Rights Reserved.

函館市 トラピスチヌと五稜郭の桜は・・

2018年04月29日 21時55分48秒 | 写真の部屋
ゴールデンウイークが桜の満開予測でしたが、大渋滞になりますし宿が取れないのです。
と、いうことで少し早かったのですが、桜の開花宣言予想日の27日に宿を取り1泊で函館に行って来ました。

まずはトラピスチヌですが、五稜郭は開花宣言されていたのに桜は蕾でした。




イエズスさまを抱いていないマリアさまは、殆どありません。希少なマリア像です。




咲いている木は無く、殆どが蕾でした。


トラピスチヌの駐車場でノートくんと・・久しぶりの顔だし・・見苦しい姿をすみません(笑)

27日は五稜郭にも行くつもりだったのですが、トラピスチヌから真っ直ぐホテルに行ってしまいました。
やはり車がノートくんだと、少しばかり疲れてしまうのですよね・・ごめんね、ノートくん。
温泉は源泉かけ流しで、部屋も広くて綺麗でした。
久しぶりに、ゆっくりと温泉に浸かってリフレッシュしましたよ。

28日の朝一で五稜郭へ・・満開は期待薄ですが・・桜は…



なんと南側は八分咲きでした。行ってみて良かったです。
北側は三分咲きでした。












走りましたが、少し遅くシャッターチャンスを逃してしまいました。
ホンマは右端で撮る予定だったのに(汗)


満開なら、綺麗だろうと思いますね。


走って間に合いましたが、肌寒い天気なのに汗だくの私(笑)


五稜郭タワーと桜(^^)v




少しマクロ(笑)

函館市のシンボルタワー・・

五稜郭タワーです。
平成18年(2006年)4月1日にオープンした新タワー(2代目)は高さ107m(避雷針髙)

松前城にも行きましたが見るからに桜は蕾でしたので、松前の道の駅だけで松前城には行きませんでした。

五稜郭を一周して撮影して1時間半かかってしまい、少し反対方向の新しい道の駅の「なないろ ななえ」にも行ったので、松前到着時間が遅くなってしまいました。
松前から自宅までの到着予想時間が22時07分、これでは松前城で撮影していたら0時過ぎそうだったのです。

途中の豊平峡温泉に寄り40分ほど夕食しましたが・・自宅到着は・・なぜか21時25分でした。
一般道でしたが、1時間半ばかり短縮しちゃったみたい(笑)
まぁね、カーナビの計算が時間かかり過ぎなんですわ。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 札幌市 豊平公園のカタクリ... | トップ | ご近所の桜・・・ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そらママさんへ (イワン)
2018-05-08 23:07:12
桜並木のトンネルが満開だったら、最高だったのですがね。
残念ながら三分咲きくらいでした。

奥さんのご機嫌は・・・一緒に並んで桜見物ではなく、写真を撮るために一人で歩かされたので・・・良くはありませんでした(汗)
ささっと撮るつもりが、つい久しぶりの撮影だったので、奥さんをほったらかしにしてしまい、少しばかり反省しています。
撮影の後は反省しているのですが、いざ撮影となると、また繰り返しです(笑)

慈しみのマリア像、優しさにあふれるマリア様が好きなんです。

返信する
ただいまです。 (そらママ)
2018-05-08 15:33:56
こんにちは、
久しぶりのお顔だしカッコいいですね、相変わらずお若いです。
奥様も人目で見て分かりましたよ、何時もラブラブですね。

桜並木のトンネル綺麗ですね、満開じゃなかったのですね。
函館は行ってないんですよ、
トラピスチヌはレンガつくりの大きな綺麗な教会ですね、
イワンさんのブログで時々拝見させて頂くマリア様、大きく両手を広げて頼って来る方を受け入れて下さるのですね。
返信する
信さんへ (イワン)
2018-05-03 20:32:23
五稜郭公園は、五芒星型に沿って土手になっています。
土手の下側と、土手に沿っての桜並木になっているので、土手の内側の下がったところから撮っています。
満開だと、桜並木の道の向こう側が桜色の海みたいになって見え、私の大好きな景色なんです。

専属モデルには、こっちを気にせずに好きなように歩いて行ってもらわないと、意識されてはダメダメってね。
でも、追うのに汗だく(笑)

五稜郭の土手は、下記の写真を見ると分かりますよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%A8%9C%E9%83%AD#/media/File:Goryokaku_Hakodate_Hokkaido_Japan01s3.jpg
返信する
北の大地の春 ()
2018-05-03 17:37:48
こんにちは。
ようやく北の大地に桜の開花ですか
やはり1ヶ月は違いますね。
専属モデルさんは待ってくれないようですね
9番、ここは土手なのでしょうか。五稜郭の堀ですか
桜が地面を這っているように見えます。
それにしてもイワンさんお若い、カッコイイ
こんなGrandFatherだったら、子供たちも遊ぼうと云ってくれますよね。
俺ももう1回髪の毛染めようかな
イワンさんは髪の毛が細くて地毛でしたよね。私は神が硬くて癖っ毛テンパーなので、若いころから白くなりました。
どうぞ安全運行でお願いします。
返信する
ke-nさんへ (イワン)
2018-05-01 23:13:05
はい、少しばかり細くなりました。
なにせ昨年の秋の絶食期間が長かったのと、大腸を50センチばかり切りましたからね。大腸分も体重減です(笑)
痩せたのは良いことなのですが、足の筋肉が無くなっちゃったのは最悪です。
太もも、ふくらはぎが細くなりました。
秋は25日間も寝たきりで、春は10日間でしたからね。

桜並木の6枚目が、画像アップの時に数センチ下が無くなっていました。
今頃気が付いてアップしなおしました。

3,4,6,8枚目と、多くのお褒めの言葉嬉しいです。
7枚目は足が遅かったのと、右奥の山並みの頂上を入れるか迷ったのです(笑)
結局、頂上は削ってしまいました。

五稜郭公園の桜は、ソメイヨシノを中心に、ナデン、カンザン、フゲンゾウ、ヤエザクラなどが1,600本ほど植えられています。
返信する
makoさんへ (イワン)
2018-05-01 22:57:58
此方こそ、ご丁寧にありがとうございます。

私の写真から句にしていただき、本当にうれしく思います。
これからもよろしくお願いいたしますね。
返信する
五稜郭 (ke-n)
2018-05-01 15:36:00
イワンさん、こんにちは。

少しスマートになられましたか?
憩室炎から回復され、
お元気そうなお顔を拝見できて、嬉しい限りです。

さて、北海道の桜と言えば、オオヤマザクラを想像してしまうのですが、
五稜郭の桜はソメイヨシノがほとんどなのでしょうか。
桜並木はやはり人物が入っている方がストーリー性も感じられてよいですね。
設計された並木と、イワンさんの構図の計算、
興味深く拝見せていただきました。
桜並木の3枚目、4、6枚目、8枚目も素敵です。
7枚目は人物が右端だったら最高だったでしょうね(笑顔。
返信する
ありがとうございました♪ (mako)
2018-05-01 06:25:26
おはようございます。

へぇ~、そんな意味があるんですね。
学ばせていただきました。
丁寧にありがとうございます。

お陰さまで、昨夜の句会で「新鮮な発想」との評価をいただきました。
先生は北海道の出身であられ、句意を理解してくださったのかと^^v
ネットの世界で吟行句ができるなんてありがたいこと。
ありがとございました。
返信する
takayanさんへ (イワン)
2018-05-01 00:56:24
五稜郭の桜は設計された桜並木ですので、takayanさんのお写真にあるような自然な桜とは違うなぁと思います。
10年ちょと前になりますが、五稜郭の桜全てが床屋さんに行ったように切られてしまいました。
同じ高さにそろえて、木の頭も、太い枝も切ってしまったのです。丸坊主みたいでした。
数年は酷い状態でしたが、近年は新しい枝も伸びて綺麗にはなってきていますが・・。
13枚目の左にある桜に、当時、切られた枝がまだ見えます。

自然な桜の枝ぶりではダメだったのかと、今でも思っていますし、昔の方が素晴らしかったと思います。

ナビの設定で、高速道路平均100キロ、一般道60キロに設定すると、到着時間が実際と近くなります(笑)
デフォルトだと、高速道路80キロ、一般道40キロに設定されているみたいで、いまのノートくんは設定変更ができないみたいなのです。

takayanさんの息子さんに失礼ですよ(汗)


返信する
makoさんへ (イワン)
2018-05-01 00:30:20
トラピスチヌ修道院に、不安を抱きながら修道女として来る方を、マリアさまが両手を広げて優しく迎え入れる、その様に思い感じます。

ミカエル像の前を通り、慈しみのマリア像が迎え入れ、階段を上り、司祭館前の横の壁にある屈まないと通れないような小さな扉から修道院に入ると、修道女として俗世界との別れとなります。

修道女になるには未婚でなければなりません。
修道女になれば子を産むことはできないのですから、幼子のイエズスさまを抱いているマリア様が迎えては、俗世界との縁は切れないと思うのです。
マリー・ベルナルド神父(製作者)の思いの、私なりの解釈です・・・。

孫の親に、ばぁばと共に間違われます(笑)
横にホンマの親が居たら、孫も笑っちゃいますよね。
返信する
Unknown (takayan)
2018-04-30 21:45:19
こんばんは。
北海道の桜はこれからが見頃ですね。
それにしても凄い桜並木ですね。
寒さと雪に耐えてきた桜は、一層華やかでしょうね。

若いですね〜
うちの息子くらいに見えますよ。
ナビの到着予想時刻は、走っている間にどんどん早くなって来ますね。
制限速度で走行した場合の到着予想なんでしょうか?
特に一般道では、この傾向が見られますね。
返信する
ま! (mako)
2018-04-30 18:36:06
かっこ良すぎ、イワンさん^^!

こんばんは。
やはりお若いですね。
小学生のお孫さんがいらっしゃるようには見えませんね^^v

イエスを抱かぬマリア像。
初めて知りました。一体どういったシチュエーションでしょうか^^?
意味がありますものね。
イエスの復活の場面でしょうか^^?
などと想像が膨らみました。
そして、何と、句にしてしまいました、ちゃっかり^^♪
今夜の結果が楽しみです。
句材がない時はこうして、人様のお写真から作句もします。
ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真の部屋」カテゴリの最新記事