イワンの部屋

Copyright (C) blog.goo.ne.jp/nismo_z33.All Rights Reserved.

孫とナイタースキー

2019年01月10日 21時01分45秒 | その他
今日は休みだったので、孫とナイタースキーに行って来ました。
新しいスキーは重たくなり、ブーツも重たくなってしまったので扱いにくいようです。
1月30日の学校のスキー学習までには、重たいスキーに慣れるようにしないとね。
でも、あと2回くらいしか連れて行けなさそうです。





新しいスマホの動画はイマイチかな。
手振れ補正もあまり効いていないような感じです。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初滑り・・撮り忘れた(笑) | トップ | 孫二人の絵が北海道教育美術... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらママ)
2019-01-11 13:08:19
こんにちは、
孫ちゃん可愛いですね、でも動画が見られません、
なんでかなぁ~私だけ?
返信する
そらママさんへ (イワン)
2019-01-11 15:18:11
そらママさん、申し訳ありませんでした。

YouTube の設定を非公開にしてありました。
限定公開でブログのみに変更しましたので、見てやってください。

よろしくお願いいたします。
返信する
ナイター (ke-n)
2019-01-11 16:04:53
イワンさん、こんにちは。

スキーの事はよくわかりませんが、お孫さんの滑りがずいぶんと安定しているように感じます。
自信もついてこられたのかな。
重たいスキーにまだ慣れていないとのことですが、
十分に上手いなぁと思ってしまいます。

ナイターも気持ちよさそうですね。
僕は山にナイトハイクなどをしたりしますが(笑。
返信する
動画撮り (池 千之助)
2019-01-11 18:03:49
イワンさん、こんばんは!

お孫さんのスキー、素敵な滑りで、大したもんですね!
また、それをしっかり捉えていらっしゃいますイワンさんも、
なかなかどうして、ご立派なVカメラマンさんの映像だと思います。

こちら長野県も、あちらこちらとスキー場がありますが、
今年は結構積雪があり、スキーヤーをお迎えするのに、
良いコンディションのようです。

そちら北海道も、こちら以上に有名なスキー場も
あるのでしょうね!

返信する
Unknown (k-24)
2019-01-11 22:20:19
こんばんは☆
お孫さん、とっても、上手に滑ってますね♪
イワンさんは、スマホで撮影しながら、
滑ってらっしゃるので、すごいな~と思いました。
今度、イワンさんの滑りも、見せてください♪

このゲレンデは、夜は、貸し切り状態
うらやましい環境です(*^-^*)
返信する
ke-nさんへ (イワン)
2019-01-12 00:07:19
去年より少し怖がっていましたし、疲れたと言わなかったのに、疲れたって言っていました。
昨年は頂上まで行って何回も滑りましたが、今回は1回滑ったら、初級者コースの緩やかのところで滑るっと言い出しましたよ。
ボーゲンって疲れるのですよ、殆どブレーキをかけながら滑るスタイルなのでね。

ナイタースキーは気持ち良いですし、夜景が綺麗で好きです。
私には、山とはスキーで滑る斜面であって、登るものじゃないです(笑)
返信する
池 千之助さんへ (イワン)
2019-01-12 00:27:00
本業の方に、しっかりと捉えていると言われると恥ずかしいですね。
前の出て後ろ滑りに切り替える時、孫を画面から外してしまいそうになりましたし、Vカメとしては失格です。

札幌だけが異常に雪が少ないのです。
他は積雪は普通みたいです。
スキー場は富良野にニセコにルスツ、国際、キロロ、手稲と数えきれないぐらい大きなスキー場があります。
富良野はワールドカップを2回開催していますね。
手稲は札幌オリンピックの時のコースになります。
富良野のワールドカップの時は、取材で選手たちとの交流もあり楽しかったです。
ステンマルク、トンバとかの時代でしたが。
私もゼッケンをもらって滑らせてもらいました。
ワールドカップ用の整備されたコースを滑ると、自分のレベルがアップしたと錯覚を起こすくらい、滑りやすいバーンでした。

コメントありがとうございました。
返信する
k-24さんへ (イワン)
2019-01-12 00:36:22
そうなんですよ、ナイターは空いていてスキーを教えるには最高です。
昼間は激混みなんですが、スノボー度禁止のゲレンデで、小学生のスキー学習用になっています。

空いているので、後ろ向きのバックスキーで滑っても大丈夫なので、ビデオ撮影をするには良いのです。

私を撮れる人がいないかも・・孫と滑らないときは、かっ飛びでスピード狂なのです(笑)
返信する
有難う見れましたよ~ (そらママ)
2019-01-12 06:28:06
おはようございます、
見せて頂きました、
上手に滑られていますね、
私はスキーは苦手です羨ましいですね、
先が楽しみですね~
返信する
そらママさんへ (イワン)
2019-01-12 13:09:20
YouTubeの設定で、gooブログからのみ閲覧可能にする設定で、他のプラットフォームの使用許可を外してしまっていました。
YouTubeのデフォルトの設定は、すべて公開&OKなので自分なりの設定変更しないと全部公開になってしまいます。

ちょっと昨年よりは上手くスキーをコントロールできていないので、はやく慣れさせたいですね。
それに中級者コースを一緒にガンガン滑られるようになってほしいです。
ルスツとかニセコ方面のスキー場にも、一緒に行きたい・・行って遊んでほしいです(笑)

次男坊の孫の方は初めてのスキーの時に教えただけで、その後は次男坊に任せているのですが・・パパさんの教える気力がないのか駄目ですね。

道産子でスキーができないのは親の責任です。
2人一度に連れて行って教えるのには無理があるので、困っています。
多分、次男坊の方はリフトにも乗れないレベルでしょうね。
次男坊は、それなりに上手いのですが、教えるにはそれなりの勉強も必要なのですよ。


返信する
口先とクルマで… (代表取乱役)
2019-01-12 21:56:23
滑らすのは得意ですが
スキー&スノボの類は一切ダメな当社です(爆
なので撮られる方も撮る方もこれだけ滑れることに◎ですよ

一応動画系は本職なのでそちらでコメですが
確かに回り込みで前にポジション移動したときにフレームアウトしかけます
音楽モノをそれなりにやっていた当社ですけど
被写体が自分の想定していたのと動きが違ったり
読みにズレが出るのは結構日常茶飯事でした(笑)
まあ1カメショーじゃないから編集で逃げられるというのもありますがね

手振れ補正はあまり気にならなかったなあ
むしろ照明の関係からか全体的に赤味が強いのと
画面の多くを占める雪の影響で暗闇が
ベタッとしてしまうカメラ特性が少し勿体無いと思ってしまうあたり
嫌な職業病だと思ってしまいました

で…
果たしてここはどこのスキー場かと?
個人的には特徴的なリフト支柱とクラブハウスの形状
そのバックにある街の灯りにある途切れた部分=樹木帯?
↑から『M-ロック』なところと見ましたがいかがでしょうか?(笑)
返信する
代表取乱役さんへ (イワン)
2019-01-13 00:17:46
ソニーの最新なのですが、イマイチですよね。
前に回り込んでも外すことは殆ど無いのですが、今回はバックスキーに切り替えるとき、スマホから目線を外してドジりました。

スキー場は正解ですね。
ここのリフトは昭和56年製で二人乗りと一人乗りですが、私が学生の頃は一人乗りしかなかったと思います。
レベルが上がると面白くないゲレンデですが、初心者の練習には良いスキー場です。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事