表現84)What are you driving at?(いったい何が言いたいわけ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
え~今回は運転のお話…ではなく、同じ(?)単語のdriveのちょっと違った使い方のお話です。でもまあ、その語源的な意味は一緒と言えば一緒のような…?え、早く話せって?はい。では、driveのお話です。
もちろん、皆さんが知っているdriveは、運転するってことですよね。そして、運転するということは、その運転している物(車とか)を動かす、どこかへ移動させるってことです。つまり、「運転する」(drive)の意味の中には、「(何かを)動かす」「移動する」、また、運転者が動かすわけなので、「ある方向へ動かす」という意味も持っていると言えます。ですよね?
これまでも話してきたように、英語(言語)の語は、もともとの意味(中心的意味)があって、それが多くの文脈で使われる中その意味の幅を広げてきました。このdriveの場合も、物理的な物について使われる時は、(何かを)「運転する」。でも、それが抽象的なものに使われると、「(何かを)ある方法へ動かす、もっていく」といった意味になります。そして、そのもっていくものは文脈で決まります。
そこで、今回の表現を見ると…What are you driving までだと、「あなたは何を運転しているの」とも取れますよね。車の話しをしている時なら、「あ、僕の?トヨタの…」という返事がくることも。でも、そのあとに at が付いてますよね。at という前置詞の役割は…そう、位置関係においてある場所を特定することですよね。だから一般的には、「~で」という訳がつくわけですね。
なので、What are you driving at? は、「あなたはどの方向に、どこに(それを目標として)(話し)をもっていこうとしているの?」という意味になり、「何が言いたいわけ?」となるわけです。どうでしょう?わかってもらえたでしょうか?え?もうひとつ…。じゃあ、例をもうひとつ(!?)。
She is driving me crazy.(彼女は僕をクレージー(になる方向に)にもっていっている→彼女は僕の気を変にしている→彼女は本当に頭にくる)
という使い方もあります。ね、driveの使い方、同じでしょ?ドラマで(映画が先ですが…)、「猟奇的な彼女」ってありますよね。あの主人公の男性が、いつも彼を翻弄する彼女に対してしょっちゅう使う言葉が、きっと上の言葉だと思いますよ。以下のそのセリフであろう一言をどうぞ。
Oh, no. Again? She's driving me crazy!
(え~何で。またかよ。あいつホントに頭にくるな!)
ということで、今回は意味的にはちょっと似ているけど、使い方の違うdriveのお話でした。では、会話でその復習です。As always, please read it aloud and get the feel of the expression. Here you go!
Rod: I have seen Emily yesterday.
(昨日エミリーを見たよ)
Eric: Really? Where at?
(本当?どこで?)
Rod: At Jimmy's Bar, at around midnight.
(ジミーのバーさ。夜中の12時くらいだったかな)
Eric: She said she was sick, so we canceled our date. I just wonder…?
(彼女気分が悪いって言ってたんだよね。だからデートキャンセルしたんだ。どうしたんだろうな~?)
Rod: She was not alone, Eric.
(彼女、一人じゃなかったよ、エリック)
Eric: Rod, what are you driving at?
(ロッド、いったい何が言いたいわけ?)
Rod: Eric, she is cheating on you.
(エリックさ、彼女、浮気してるんだよ)
Eric: No kidding. He could be her brother, cousin, or some kind of relative, you know.
(そんなことないよ。それは彼女の兄弟かもしれないし、いとこ、あるいは、親戚…とかさ)
Rod: Nope. He was my brother, Joe. I'm so sorry, Eric.
(いいや。僕の兄貴のジョーだったよ。本当にごめんな、エリック)
Eric: She is just driving me crazy. This is the third time.
(彼女にはもう嫌になっちゃうよ。これで三度目だよ)
Rod: You should dump her, Eric.
(別れちゃえよ、エリック)
Eric: I tried, but…I still love her.
(そうしようとは思ったんだけどさ…まだ愛してるんだよな)
Rod: Suit yourself.
(好きにしろよ)
とまあ、自由奔放な女性に翻弄される男のお話でした。誰ですか、翻弄されたいって言っているのは?(僕?)ともかく!今回は、話しをどの方向にもっていこうとしているの?という意味の表現、What are you driving at?を取り上げました。ついでに、猟奇的な彼女を…いやいや、driving me crazyって表現も覚えておいてくださいね。もちろん、そうするのは、人ばかりではなく、仕事だったり、言葉だったり、抽象的なものであったりと、何でもいいのでね。とにかく、「~は頭にくるよ」「~で頭が狂いそうだ」「~で気が変になりそう」と思ったら、~is driving me crazyのパターンを使ってくださいね。では、今回はこの辺で。See you in the next story, guy. Goodbye! Nao
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
え~今回は運転のお話…ではなく、同じ(?)単語のdriveのちょっと違った使い方のお話です。でもまあ、その語源的な意味は一緒と言えば一緒のような…?え、早く話せって?はい。では、driveのお話です。
もちろん、皆さんが知っているdriveは、運転するってことですよね。そして、運転するということは、その運転している物(車とか)を動かす、どこかへ移動させるってことです。つまり、「運転する」(drive)の意味の中には、「(何かを)動かす」「移動する」、また、運転者が動かすわけなので、「ある方向へ動かす」という意味も持っていると言えます。ですよね?
これまでも話してきたように、英語(言語)の語は、もともとの意味(中心的意味)があって、それが多くの文脈で使われる中その意味の幅を広げてきました。このdriveの場合も、物理的な物について使われる時は、(何かを)「運転する」。でも、それが抽象的なものに使われると、「(何かを)ある方法へ動かす、もっていく」といった意味になります。そして、そのもっていくものは文脈で決まります。
そこで、今回の表現を見ると…What are you driving までだと、「あなたは何を運転しているの」とも取れますよね。車の話しをしている時なら、「あ、僕の?トヨタの…」という返事がくることも。でも、そのあとに at が付いてますよね。at という前置詞の役割は…そう、位置関係においてある場所を特定することですよね。だから一般的には、「~で」という訳がつくわけですね。
なので、What are you driving at? は、「あなたはどの方向に、どこに(それを目標として)(話し)をもっていこうとしているの?」という意味になり、「何が言いたいわけ?」となるわけです。どうでしょう?わかってもらえたでしょうか?え?もうひとつ…。じゃあ、例をもうひとつ(!?)。
She is driving me crazy.(彼女は僕をクレージー(になる方向に)にもっていっている→彼女は僕の気を変にしている→彼女は本当に頭にくる)
という使い方もあります。ね、driveの使い方、同じでしょ?ドラマで(映画が先ですが…)、「猟奇的な彼女」ってありますよね。あの主人公の男性が、いつも彼を翻弄する彼女に対してしょっちゅう使う言葉が、きっと上の言葉だと思いますよ。以下のそのセリフであろう一言をどうぞ。
Oh, no. Again? She's driving me crazy!
(え~何で。またかよ。あいつホントに頭にくるな!)
ということで、今回は意味的にはちょっと似ているけど、使い方の違うdriveのお話でした。では、会話でその復習です。As always, please read it aloud and get the feel of the expression. Here you go!
Rod: I have seen Emily yesterday.
(昨日エミリーを見たよ)
Eric: Really? Where at?
(本当?どこで?)
Rod: At Jimmy's Bar, at around midnight.
(ジミーのバーさ。夜中の12時くらいだったかな)
Eric: She said she was sick, so we canceled our date. I just wonder…?
(彼女気分が悪いって言ってたんだよね。だからデートキャンセルしたんだ。どうしたんだろうな~?)
Rod: She was not alone, Eric.
(彼女、一人じゃなかったよ、エリック)
Eric: Rod, what are you driving at?
(ロッド、いったい何が言いたいわけ?)
Rod: Eric, she is cheating on you.
(エリックさ、彼女、浮気してるんだよ)
Eric: No kidding. He could be her brother, cousin, or some kind of relative, you know.
(そんなことないよ。それは彼女の兄弟かもしれないし、いとこ、あるいは、親戚…とかさ)
Rod: Nope. He was my brother, Joe. I'm so sorry, Eric.
(いいや。僕の兄貴のジョーだったよ。本当にごめんな、エリック)
Eric: She is just driving me crazy. This is the third time.
(彼女にはもう嫌になっちゃうよ。これで三度目だよ)
Rod: You should dump her, Eric.
(別れちゃえよ、エリック)
Eric: I tried, but…I still love her.
(そうしようとは思ったんだけどさ…まだ愛してるんだよな)
Rod: Suit yourself.
(好きにしろよ)
とまあ、自由奔放な女性に翻弄される男のお話でした。誰ですか、翻弄されたいって言っているのは?(僕?)ともかく!今回は、話しをどの方向にもっていこうとしているの?という意味の表現、What are you driving at?を取り上げました。ついでに、猟奇的な彼女を…いやいや、driving me crazyって表現も覚えておいてくださいね。もちろん、そうするのは、人ばかりではなく、仕事だったり、言葉だったり、抽象的なものであったりと、何でもいいのでね。とにかく、「~は頭にくるよ」「~で頭が狂いそうだ」「~で気が変になりそう」と思ったら、~is driving me crazyのパターンを使ってくださいね。では、今回はこの辺で。See you in the next story, guy. Goodbye! Nao