いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

川本サングリーンパーク 匠展

2019年05月04日 | 山野草や盆栽の展示会

 5月3日~5日まで行われている「サングリーンパーク」の匠展に参加しています。

 

ワークショップで「竹ぽっくり」をつくるコーナーもあります。 

 手作り雑貨のコーナー

 切り絵作品のコーナー

 小さな盆栽を即売しています。


山野草・草もの盆栽・さくらそう展に1727人が来場

2019年04月28日 | 山野草や盆栽の展示会

 ふかや花フェスタ会場の山野草・草もの盆栽・さくらそう展の来場者は、二日間で1727人でした。
(27日は841人、28日は886人。)
昨年の2日目は686人で200人増えています。
初日が天候がよかったらもっと入場者が増えたと思います。
昨年は、二日間で1500人でした。 
 さくらそうは、NHKの趣味の園芸で取り上げたので、興味をもって鑑賞をしていました。
多くの種類があるので驚いていました。

 <展示会場で質問>
1、さくらそう鉢が売っていないという質問がありました。
  まだ売ってますよと「加藤いちご園」さんを教えました。
2、花後、夏からの管理について。
  お礼肥えを花後に、液肥をやります。
  鉢の数が少ないなら、木陰に移動する。
  鉢の数が多い、私は雑草を取らないで、そのまま植え替えまで雑草を生やしています。 

 八重咲さくらそうの「小桜重」、、草友の市川氏から頂いたものです。

 展示会場を飾ったさくらそうを軽トラックに載せました。


第16回ふかや花フェスタ  山野草・草もの盆栽・さくらそう展に多くの見学者

2019年04月27日 | 山野草や盆栽の展示会

 花フェスタ会場での山野草・草もの盆栽・さくらそう展にたくさんのお客様が訪れていただきました。
さくらそうは50鉢を展示しました。

 さくらそうを使った寄せ植え作品

 都丸さんの育成したさくらそう。
初花を確認

 花フェスタ会場の出店

 

 


ふかや花フェスタ 山野草・草もの盆栽・さくらそう展の準備

2019年04月26日 | 山野草や盆栽の展示会

 

 27日から始まる第16回ふかや花フェスタ会場での、山野草・草もの盆栽・さくらそう展の準備でした。
3月までは暖かい日が続き、4月に雪が降り、寒暖の差がある中での展示作品を確保するのに苦労しました。
屋外で栽培しているさくらそうは、今日の雨で状態は良くないです。
展示する鉢が確保できるか!? 心配です。

 

 今回の出品作品です。
左側から、①南京ナナカマドとノコンギク、②ヤシャゼンマイとカラスバニガナ、③さくらそうとアシ


八重咲さくらそうと一茎九華の展示会

2019年04月14日 | 山野草や盆栽の展示会

 八重咲さくらそうの展示会が熊谷市の緑化センターで行われているのを見学してきました。
展示会が1日だけなのが残念です。
我が家にも頂いた「彩の雪」が残っています。まだ咲いていない。