梅雨があけたので、除草をしながら増し土をしました。
増し土も除草もしないという方もいますが、日向に置いてある鉢栽培の経験(約15年)から、除草、増し土をしています。
15年といっても、たった15回の経験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/ad7ac56ef31d8b68de868223312be121.jpg)
鉢の数が少ない時は、柿の木の下の移動した頃もありました。
鉢を直接、土の上に置いて栽培したこともありました。
現在は、球根のコンテナの上に置いています。
鉢の中に軽石をいれているので、水はけはすごくいいです。
乾きやすいので梅雨があけてからは、朝の4時半ごろの起きて、
水遣りが終わるのは6時頃になります。
6時25分に自宅を出て、さいたま市の勤務先に向かいます。
こんな日課が6回目の夏を迎えました。
増し土も除草もしないという方もいますが、日向に置いてある鉢栽培の経験(約15年)から、除草、増し土をしています。
15年といっても、たった15回の経験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/ad7ac56ef31d8b68de868223312be121.jpg)
鉢の数が少ない時は、柿の木の下の移動した頃もありました。
鉢を直接、土の上に置いて栽培したこともありました。
現在は、球根のコンテナの上に置いています。
鉢の中に軽石をいれているので、水はけはすごくいいです。
乾きやすいので梅雨があけてからは、朝の4時半ごろの起きて、
水遣りが終わるのは6時頃になります。
6時25分に自宅を出て、さいたま市の勤務先に向かいます。
こんな日課が6回目の夏を迎えました。