みやこ花壇から「平成22年秋~平成23年春 日本さくらそう分譲リスト」が送られてきました。
野生種が56品種。園芸品種が394品種。(昨年は380品種)
値段は、1芽370円で変わらず。
八重咲きも同じ値段で販売されています。ただし2芽までです。品種は選べません。
これ以上増やさないと思いながらリストを見ると、欲しい品種がリストあると欲しくなってしまいます。
野生種が56品種。園芸品種が394品種。(昨年は380品種)
値段は、1芽370円で変わらず。
八重咲きも同じ値段で販売されています。ただし2芽までです。品種は選べません。
これ以上増やさないと思いながらリストを見ると、欲しい品種がリストあると欲しくなってしまいます。
さくらそうの栽培している友から、「さくらそうの葉っぱが出てきたんですが?」質問を受けました。
自分のさくらそうの鉢を見ると、例年より葉っぱのある鉢が多いように感じます。
いつもの年は、7月ごろに葉が枯れるのに、何時までも葉が残っているものもあります。
葉っぱがあるが大きく(成長)はならなかったと思います。
調べたことはないですが、葉っぱのあるのは「花芽」にならないと思っています。
こんな答えをしておきました。「夏の暑さが原因でしょう。花芽にはならないけれど」

今年は、一度葉が無くなったのに、10月になり涼しくなったので葉が成長してきたように感じます。
自分のさくらそうの鉢を見ると、例年より葉っぱのある鉢が多いように感じます。
いつもの年は、7月ごろに葉が枯れるのに、何時までも葉が残っているものもあります。
葉っぱがあるが大きく(成長)はならなかったと思います。
調べたことはないですが、葉っぱのあるのは「花芽」にならないと思っています。
こんな答えをしておきました。「夏の暑さが原因でしょう。花芽にはならないけれど」

今年は、一度葉が無くなったのに、10月になり涼しくなったので葉が成長してきたように感じます。
タネから育てたのを花友から頂きました。
昨年、ふかや緑の王国にお嫁に行きました。
ジャコウソウはタネでも挿し木でも増やすことができます。
葉っぱを虫に食われますので、山野草の展示会には向きません。
1メートルぐらいになるので鉢栽培には、挿し木で小さく作れます。
我が家では地植えにしています。
昨年、ふかや緑の王国にお嫁に行きました。
ジャコウソウはタネでも挿し木でも増やすことができます。
葉っぱを虫に食われますので、山野草の展示会には向きません。
1メートルぐらいになるので鉢栽培には、挿し木で小さく作れます。
我が家では地植えにしています。
今日は三箇所目の展示会です。
東松山市の「秋の盆栽・山野草展」に初めて行ってきました。
ここの会場は、盆栽と山野草です。
盆栽クラブの発表の場でしょうか?。
小品盆栽もあります。
山野草は、展示会に会わせてポット苗を購入して作った作品もありました。
会員の育てた余剰苗の販売もあります。値段も100円200円300円の品物です。




会期は、10月9日から10日午後4時まで。
場所は、東松山市松山市民活動センターの2階です。
東松山市の「秋の盆栽・山野草展」に初めて行ってきました。
ここの会場は、盆栽と山野草です。
盆栽クラブの発表の場でしょうか?。
小品盆栽もあります。
山野草は、展示会に会わせてポット苗を購入して作った作品もありました。
会員の育てた余剰苗の販売もあります。値段も100円200円300円の品物です。




会期は、10月9日から10日午後4時まで。
場所は、東松山市松山市民活動センターの2階です。