のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

史上初2連覇~243011

2016年06月18日 21時08分02秒 | 日記
やりましたね
今まで誰もやれなかったことを
成し遂げました
残念ながら、その感動的なシーンは
生でみれなかったのは残念ですが
帰ってから録画再生してみます。

それにしても243011票
すごい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度テルマエ

2016年06月18日 19時41分54秒 | 日記
今朝、盛岡のホテルをチェックアウトし、
全席指定の秋田新幹線に特定特急券で乗り込み30分
2度目の田沢湖駅に降り立ちました
そこから3度目の路線バスで1時間チョイ
3度目のテルマエに到着です


(T_T)やっぱりY!mobileは電波がありません
頑張れ~!

今は玉川温泉のWIFIで書いてます

・・・総選挙どうなったぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力に感動 ~青函トンネル

2016年06月18日 07時36分38秒 | 日記
昨日、千歳から特急で北海道新幹線の始発駅
新函館北斗駅から
初めて北海道新幹線に乗りました

途中、特急が20分遅れ
希望の新幹線に間にあわないかと
焦りましたが
特急が必死に時間を詰めてくれました

それでも待ち合わせ時間が
通常より短いので初めての駅で
階段を上ったり降りたりは荷物があるのでイヤだなぁと思ってましたが
特急のホームの隣が新幹線ホームという
新駅ならではの便利さに感謝感謝

そう言えば、途中で車掌さんに
『○時●分の新幹線に乗りたいんだけど大丈夫ッスか』
と聞いたら、
『新幹線は大丈夫!』と自信満々の答え。
ホントかよと思ってましたが
この駅の構造ならではの自信だったのでしょう

それからまもなく北海道新幹線出発
出発してから、一つ駅に停車したあと
青函トンネルです。
真っ暗なトンネルの中を約25分
その中に所々の電灯、2つの海底駅

建設当時は、まだまだマイコンも8ビットの時代です。
よくこんなに長く、更に海底トンネルを
正確に作ったものだと
作業者の努力に
改めて感動しました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする