のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

2つで1つ

2019年07月18日 21時12分21秒 | 日記

おかげで今日は片足つま先立ちでした。
最近、平日でも一日一万歩あるこうと、
朝夕の通勤で、行きは一つ手前、帰りは一つ先の駅(どちらも同じです)まで
歩いていました。
それでも、9500歩くらいです。

そこで、昨日の帰り道は、思い切って2つ先の駅まで歩いてみました。
おかげで、一万歩クリア。

・・・でも、今朝、いつものように一つ手前の駅で下車して歩き始めたら
痛い!
石でも入ったかと、靴を脱いでポンポンしたけど、石ころは出てきません。
も一度歩き始めると確かに、左足のかかとに何か刺さっているような感じ。

会社について、靴下を脱いで確かめましたが
特になんにもなっていません。
でも、退社で一つ先の駅までの道程、
痛さに耐えきれずに左足はつま先立ち

家について、よく見ると、かかとに豆が(T_T)
一つ。

2つ先の駅まで歩いて一つ豆ができました。
明日は金曜日、しかも土砂降りの予報・・・・どーしよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は秋

2019年07月18日 05時58分13秒 | 共病記

今年も予約しました。


去年は、暑い時期で
『来年は紅葉の季節がいい』というダダ君のリクエストにお応えして
秋の湯治にしました。
ここは11月からは、雪に覆われていくことができない場所なので
今年の冬が早まらなければ、行けます。

もともと、中国にいたときにナニのアレが見つかって、
『もう戻してください』と当時の社長に打ち明けたときに
奇跡の湯がある
と教えてもらってから毎年日本一の酸性湯に浸かりに行ってます
おかげで、不治の病も治ったようです
次はダボついてしまったこのからだを治癒してほしい(^_^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁義礼智忠信考悌

2019年07月18日 05時45分09秒 | 日記

仁義礼智忠信考悌
昔読んだ、馬琴センセの江戸時代版ドラゴンボールで出てくる8つの玉に書かれた文字
NHKの人形劇でもありました。

昨日は父の命日でしたが、
人は向うに逝くときに名前が変わります。
父も、好きだったものの文字、父の生前の名前の一文字を仁と徳という
ありがたい文字にさんどされた名前で旅経ちました。
四文字ですから、あちらの世界では同姓同名がたくさんいらっしゃることでしょう
授業の時センセも区別が大変でしょう(^_-)-☆

そんな四文字を見ていたときに、
私はどんな名前で旅立つのだろうと考えました。
そんな時に、八犬伝の8つの徳を思い出しました。

私がすきなもの・・・文章を書くこと(^_-)-☆
私の名前の一文字
そして徳のある二文字

八犬伝では、犬坂毛野(智の玉)と犬田小文吾(悌の玉)が好きだったなぁ・・・
なので、
悌文信智
智信文悌
なんて、名前になるのかなぁ・・・

私自身はこの世では聞けない名前・・・楽しみです(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする