のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

対策ないのかなぁ

2019年09月17日 21時02分18秒 | ニュース・記事

あいも変わらず政府の対応が見えてこない千葉の災害。
鉄塔や電柱って、意外と風に弱いんですね。
こないだTVでやってましたけど想定される最大風速と同じだけの風が吹いちゃったようですね。
でも、水の方は何で?電気が必要なのでしょうか?

私も中国駐在中によくアパートの電気が突然の工事で来なくなったことがありました。
居間やトイレや台所は、窓から遠いので、電気が来ないと真っ暗でした。
真っ暗なので歯も磨けません。
かつ、電気がないと瞬間湯沸かし器が使えず、シャワーが水で浴びれません。
かつ、ルーターが落ちてますので、こうしてブログを更新することもできません。

水、電気、ガスで一番大切なのは、電気でした。
私の場合は長くても1日でしたが、
千葉はすでに1週間を超えました。
東電の発表では月末まで復旧できないと言います。

EV車が何台か言ったようですが、
ほかに何かすることはないんでしょうかね。

海に近いところであれば、大型客船などを岸壁につけて、
みんなを泊まらせるとか
TDLやマリンスタジアムを開放して、泊まらせるとか
政府主導で、やってほしい。

ハリキリ環境相も行ったようですが
頑張ります』では解決しないっしょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする