![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/5ba0c05e00f17090a1eadfa436eec946.jpg)
いよいよ自分の意見を持つAI時代が来たか・・・
『deepseek利用に留意必要、政府委員会』というニュース。
記事によると(要約)、
中国のdeepseekについて、政府の個人情報保護委員会が利用にあたっては留意が必要だとした。
政府の個人情報保護委員会によると、
deepseekのプライバシーポリシーは
deepseekが取得した個人情報を含むデータが
中国国内のサーバーに保存され、
そのデータは中国の法令が適用されるとしている。
適用法令には、企業などに国の情報活動への協力を義務づける
「国家情報法」が含まれるので、
利用にあたっては留意が必要だとしている。
林官房長官も記者会見で
とのこと。政府の個人情報保護委員会によると、
deepseekのプライバシーポリシーは
deepseekが取得した個人情報を含むデータが
中国国内のサーバーに保存され、
そのデータは中国の法令が適用されるとしている。
適用法令には、企業などに国の情報活動への協力を義務づける
「国家情報法」が含まれるので、
利用にあたっては留意が必要だとしている。
林官房長官も記者会見で
AIをめぐる技術革新はさまざまなメリットをもたらす一方、
個人情報の流出をはじめリスクも存在する。
deepseekのプライバシーポリシーは、
日本の利用者には内容の把握が平易ではない状況にあるため情報提供を行った
と述べた。個人情報の流出をはじめリスクも存在する。
deepseekのプライバシーポリシーは、
日本の利用者には内容の把握が平易ではない状況にあるため情報提供を行った
じゃぁ、『だから、このAIを使いなさい』という提言はないんですね(^-^;
しかも、日本製のAIもないんですか、どこいった日本の技術力(T_T)
最近deepseekのニュースが多くなりましたね。
Youtubeか何かで観た情報によると
このAIに”あの島”の事を聞くと、
日本では受け入れがたい回答が帰ってくるらしい。
そういう揉めている事象に対して、
一方の主張、特に作ってくれた国に有利な主張だけを回答してくるAI。
そしてそれがその国をよく思わない他の国でも広く使われ始めると・・・(^-^;
これって、昔々のロボットアニメの中の”自立した機械の暴走”とソックリですね。
いよいよ、現実社会がやっと日本のSFアニメに追いついてきたということかな。
すごいな、日本の漫画家さん!(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます