のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ゆであずきと栗しぐれ

2009年12月08日 05時15分51秒 | 中国生活

歩いて30分、5000歩のよくいくスーパーには、
輸入品コーナーがあります。

そこで買ってきたものです。


ゆであずきと栗しぐれ

ともに、日本でよく食べていたものなので
こちら昆山に着てからも何度か買って食べています。

それぞれ16元ですので、約240円です。
日本では、100円均一で売っているものなので
やはり輸入品なので高めです。

でも・・・
なんで
ゆであずきと栗しぐれ
という純和風の食品なのでしょう。
もっと、違うものを輸入してもいいのに
と思ってしまいます。

栗しぐれの方は、このスーパーとは、
真反対のスーパーの輸入品コーナーにも置いてありました。

今は、置いてなくて、さびしく思っていたところに
こちらのスーパーでの展示。

おもわず、飛びついてしまいました。
・・・
輸入業者が一緒なのでしょうか。
・・・
でも、日本品ならもっと違うものも
あるだろうに・・・・

なんでゆであずきと栗しぐれ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国のゴミ | トップ | レイトン最新作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国生活」カテゴリの最新記事