のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

昆山でみつけた環境対策 その2

2009年04月28日 06時31分01秒 | 中国生活
中国江蘇省昆山で見つけた環境対策シリーズ。
2回目がやっと見つかりました。
いつも通る川の遊歩道が橋の下を通過するときに
トンネルになります。
そこの入り口(両側ですが)に見つけた直径60cmくらいの筒



トンネルの中までつながっていて
工事中に何をつくっているんだろうと思っていましたが、
トンネルの中に外の光をとりいれるものでした。



当然電気ではありません。
太陽の光をめいっぱい取り入れて
結構明るいです。

クリーンエネルギーですね

でも、一方でめいっぱいの電飾。
どうなってるんでしょう。

追伸
夜通りましたが、真っ暗でした。当然といえば、当然ですが・・・・

も少し考えてほしかったな・・・・残念

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「くせん」して「むせん」 | トップ | のだめエピローグ予測 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国生活」カテゴリの最新記事