『マイナンバーカードの申請に〇時間待ちの列』というニュースが踊っています。
マイナポイント20000円分をもらうためのカード申請が今日までなので、
こんなニュースを、間際になってメディアで流されれば、そうなってしまいます。
ネットなら簡単に自宅で申請もできる(我が家は二人ともネットで申請)と
まだ申請していない次男に呼びかけましたが、・・・どうなったことやら
どうやらネットもアクセス集中で待たされているというニュースもありました。
ワクチンに続いて、マイナンバーカードの普及でも実績をあげようとする
デジタル大臣様の大大号令の下、2月中旬現在で70%近くが申請をしたようです。
そして、この『今日がカード申請の期限』というのに踊らされた人たちが
現実の列や仮想の列を組んでします。
でもマイナポイントをもらうためには今日が期限です。
カードの申請自体はこれからもできるということを
しっかり広報してほしいと思います。
でも、20000円は欲しいよね(^_-)-☆
だったらもう少し前に申請すればよかったのに・・・
こちとら、来年には1個目の有効期限が来ちゃいます(T_T)
マイナポイントを目的としたカード申請の混雑が
早く収まってほしいものです。
先日、母の療養先の受付で『マイナ保険証』の読込機械を見ました。
母は使うことが無いでしょうが、
いまの顔写真のない保険証は、不正利用される可能性もあり、
マイナンバーカードが保険証になるメリットはあるなぁと感じます。
ただ、残念ながらまだ私のナニのアレを診察するクリニックは
まだ対応していないようです(T_T)
次回の診察日は4月初め、ぜひそれまでに対応してください。
それと昨日からネットで、確定申告の書類作りをしてますが、
マイナンバーカードをしっかり活用しています。これもメリットかな。
悪戦苦闘しながら・・・(*_*;
それについては近々報告します。
一方で、マイナンバーカードのデメリットは、
マイナンバーカードに有効期限が2種類もあること
・カード自体の有効期限が取得後10回目の誕生日
・4つの暗証番号が取得後5回目の誕生日
と・4つの暗証番号が取得後5回目の誕生日
住所変更した際も、更新が必要と聞いてます。
そんなメリットの広報とデメリットの改善も
是非、大臣にお願いしたい。
人気アニメとのコラボもやってるんですね。
<出展:デジタル庁ホームページより>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます