![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/fc95bcbfc07bc9bd0ca88cb07bcbbbca.jpg)
選挙がらみのつぶやき、ぼやきをもう一つ・・・
先日のわが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1の市議会議員選挙は
既報の通り、定員21に対して立候補者25でした。
開票結果を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5e/9bed0622fe72e7e7a49f1afe53dd58cb.jpg)
<出展:東松山市議会議員一般選挙投開票結果(令和5年4月23日執行)より>
見事トップでゴールテープを切った方は
2000票をチョイ超えた投票をもらっています。
残念ながら銀メダルの方は、2000票を切っています。
そのあと続々ゴールに到達し、
21番目の選手は1000票をチョイ超えた成績でした。
無念の涙をのんだ22番目の選手は、偶然でしょうが1000票を下回りました。
それが、我が街の選挙結果でした。
市役所のホームページを見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/c40e586d4d92a3ec00a433194a1481cc.jpg)
<出展:東松山市統計データより>
我が街の人口は外国人3千人を含んで9万人です。
9万人の街に21人の議員さんです。
他の街、予算規模を知りませんので多いのか少ないのかは分かりませんが、
我が街では町内会もあるので、
市政のチェックや要望・陳情なら
町内会でもできるような気もしますが・・・
市議会っちゅうもんがないと動かんのかのぉ
写真の日付を見ると今月初めでした。
二日に一度の土手コースへのウォーキングで
川にかかる橋に規制線が貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/2cfff58cfa8ff4cfe1aeb19386e0d548.jpg)
歩道は歩けるが車道だけ・・・
看板を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/b920792616f4ee93a1f93144c951e044.jpg)
損耗が確認されたため
安全が確認できるまで
車両通行止め
令和5年4月下旬予定
安全が確認できるまで
車両通行止め
令和5年4月下旬予定
この橋は、橋の向こう側の人たちが川のこちら側にある
大型スーパーに行くのに使う生活道路です。
それを、1カ月の間も車両通行止めで分断したままにする。
これを見つけたときは、
『1カ月もか!』と思わず心の声が出てしまいましたが、
その2週間後の市議会議員選挙告示で・・・
『選挙で直せんのか!』と再び心の声が・・・
選挙が終わり、昨日土手コースのウォーキングしていると
くだんの橋をわたる車を観ました。
橋に近づくと、すでに規制線は貼られていませんでした。
『直したのか!』と心の声を発しながら橋を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/51d68c959854d2adf68c7cad56b0416f.jpg)
・・・
もう一度、月初の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/2cfff58cfa8ff4cfe1aeb19386e0d548.jpg)
・・・?
川ってもとい変わってない!
つーことは、『誰かが安全を確認した』ってこと?
疑い深い爺さんの心の声・・・
・安全を確認したのは立候補者?
・選挙カーが通らないようにした?
・選挙カーが通らないようにした?
・・・まさかね。・・・だよね。
でも橋のたもとには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/7bc835e3a5cc062a9040723804f2ba76.jpg)
老朽化の損傷で
落下物が発生する恐れがあります。
安全のため橋の付近に近づかない
ようお願いします
って書いてあります。落下物が発生する恐れがあります。
安全のため橋の付近に近づかない
ようお願いします
『このはし、わたるべからず』と同じ類のトンチですか?
一休さん、どーする(^_-)-☆
注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山ヒガシマツヤマを
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます