のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

亭林公園と華蔵寺

2009年10月21日 05時35分10秒 | 昆山情報

先日の休みの日に、まだこちら昆山に来て
近くにあるのに一度も行ったことのなかった
亭林公園に行きました。
ここは、華蔵寺というお寺の周りをぐるっと囲んでいる
公園で、中に遊園地や動物園がありました。

どちらも小さく、日本で言う寂れた町の
遊園地、動物園と言ったところです。
でも、たぶんここは、昆山市が管理しているので
つぶれることは、ないのでしょう。
動物園には、サル、ライオン、トラ、らくだ、熊、シマウマが
暇そうにしていましたが、女房と日本の動物園に行って
一番楽しんだカバやペンギンはいませんでした。
孔雀は、放し飼いでしたが、あまりぱっとしない動物園です。

この公園に三方を囲まれた華蔵寺は、
中庭で、お参りの人が、直径3cmくらいの
ものすごい太く、長い線香?をもって、
四方に拝礼をしていました。
はじめは、東西南北にむかって拝礼しているのか
と思いましたが、よく見ると、
四方に、るしゃな仏、弥勒菩薩、千手観音と梵天?が配置されていましたので、
それに向かっての拝礼だと思います。

そのあと、お参りの彼らは、それぞれの拝殿に入り、
お祈りをします。
拝殿には、厚めのクッションが置いてあり、
両手をあわせて、立ってお祈りした後、
そこにひざまずいて、3度拝礼していました。

これが、中国風の拝礼なんでしょう。

新鮮な気持ちになりました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコンも中国系へ | トップ | 英語の迷惑メール »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムーミンパパ)
2010-07-04 22:06:16
半年以上も経ってからのレスで恐縮です。
昨年末から昆山に長期単身出張している戦後一桁のおじさんです。
同僚(とは言っても全員中国人と台湾人)からは亭林園について全然興味を持っておらず、行ったことも無いなどと言われていたものですから、たいしたこと無いところだろう、と思っていました。でも今日つれずれに行ってみましたら、きれいに整備され、博物館らの掲示も分かりやすく、思いもよらず得した気持ちでした。ひんやりとした山の洞窟の中の蛇の動物園(有料)はご愛嬌で面白く楽しめました。蘇州の観光資源よりもよいかも知れません。
返信する
Unknown (nobumasa)
2010-07-05 02:32:26
ムーミンパパさん。あれからは、華蔵寺は何度もお参りしましたが、公園はいってません。なんか、また行ってみたくなりました。コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

昆山情報」カテゴリの最新記事