
『マイナ保険証の未取得者に確認書』というニュース。
記事によると、
政府は、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、
マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針だが、
マイナ保険証を取得しない人を対象に「資格確認書」を発行する方向で調整。
医療機関の窓口で提示すれば保険診療を受けられるようにする。
現行保険証を一定期間に限り利用できる経過措置も検討。
とのこと。マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針だが、
マイナ保険証を取得しない人を対象に「資格確認書」を発行する方向で調整。
医療機関の窓口で提示すれば保険診療を受けられるようにする。
現行保険証を一定期間に限り利用できる経過措置も検討。
現在も『資格確認書』の制度はあり、それを利用するような記事でした。
現在の保険証では本人確認ができず、貸し借りできて悪用される
というデメリットがあると聞きました。しっかり改善してほしい。
先ほど、厚生省のサイトでナニのアレの診察で
年に2度行く病院を検索しましたが、まだマイナ保険証に対応していませんでした(^_-)-☆
まぁ、いつ行っても混んでいますが、待合にいる年齢層はわたしより上の人ばかり・・・
マイナンバーカードを取得しないではなく、自分で申請できないもいるんじゃないかなぁ
そんな人が多く、だから対応しないんじゃないかなと思ってしまいます。
母の療養先の病院はマイナ保険証に対応しましたが、
母は自分の意志では申請できません。
そういうときはどうするんでしょうね。
時代は便利な方へ急速に変わってきます。
スマホはおろか、携帯電話すら使ったことのない人たちは、
デジタル化の潮流に取り残されていきます。
どうするんですか?
置いていくんですか、太郎さん・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます