2025年2月4日火曜日の
レッドブルー
マイ・ワンナイト・ルール
東京サラダボール
アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~
の感想です。マイ・ワンナイト・ルール
東京サラダボール
アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~
※ネタバレありです。
レッドブルー 第7話
<出展:MBS『レッドブルー』公式ページより>
どうも展開が漫画っぽいなと感じていたら
”少年サンデー”連載の漫画の実写化でした、知りませんでした(^-^;
そしてMMA甲子園もいよいよ決勝戦。
いままでの2戦で体力を消耗しきった青葉が挑むのは
フィジカルモンスター・鉢屋守、
しかも準決勝は相手が棄権して体力温存しての決勝進出。
う~ん、漫画っぽい(^_-)-☆
そしてこのドラマ2人目の女性が鉢屋のセコンドとして登場。
”あしたのジョー”の白木葉子を思い出します、古っ(^-^;
「力じゃなく骨格で戦え」という雨地のアドバイスを受けてゴング。
あっ、いいとこでエンディングも漫画っぽい。
で、公式ページを見たら次回が最終回だって・・・
なになに、赤沢拳心との対決はシーズン2ってか"(-""-)"
まぁ、原作が連載中じゃしかたないね。
つーことは、決勝で負けてもいいってことかな、最後まで視聴します。
マイ・ワンナイト・ルール 第5話
<出展:テレ東『マイ・ワンナイト・ルール』公式ページより>
デートで綾を観察・評価する堂島の後輩・前田。
一方の綾も前田との会話で自分で作ったマイ・ワンナイト・ルール
①社内や身近な人とはしない
②既婚者・彼女持ちとはしない
③一晩一緒にいたい魅力的な相手である
④事後、恋愛感情が生まれない相手
⑤避妊する、性病に気をつける
のすべてに合致することを確信。②既婚者・彼女持ちとはしない
③一晩一緒にいたい魅力的な相手である
④事後、恋愛感情が生まれない相手
⑤避妊する、性病に気をつける
このままモードに直行・・・
と思いきや、その日は別れちゃいました。
一方の職場上司・堂島の方は、
別れた奥さんと謎の帰国子女が登場。
ん?新たな展開が始まりました。
このドラマ、最終的にはマイ・ワンナイト・ルールが改新され、
綾と堂島が結ばれるんじゃないかなと思ってますが、
そこにたどり着く前の回り道って所かな。
面白い、継続視聴です。
東京サラダボウル 第5話
<出展:NHK『東京サラダボウル』公式ページより>
レタス頭とアリキーノの過去の全貌が
まだ明らかになりません、引っ張るねぇ(^_-)-☆
でもこれまでは、2人が扱う別々の事件が
最後は一つになってどちらも解決ってパターンでしたが、
今回は、老人介護施設で起こった盗難事件と暴行事件の2つを
レタス頭が一人で解決しちゃいました。
アリキーノはラストにベトナム人のパーティで
ベトナム料理を楽しむだけでした(^_-)-☆
ベトナムから来た労働者がメインの事件でしたが、
ベトナムも旧正月を祝うし、漢字も使うということを知りました(^-^;
そして、外国人労働者と彼らに仕事を教える日本労働者の
それぞれの苦悩が描かれました。
日本人労働者の、
外人が増えりゃ治安も悪くなるし犯罪も増える。
移民政策進めたヨーロッパがそうじゃねえか。
なのに日本は、外人をもっとどんどん増やせって。
そしたらどうなる?
マイノリティーがマイノリティーじゃなくなったら
もっと権利よこせってやかましくなるに決まってんだろ。
日本で働かしてもらってる立場も忘れてよ!
と言う言葉に対して、移民政策進めたヨーロッパがそうじゃねえか。
なのに日本は、外人をもっとどんどん増やせって。
そしたらどうなる?
マイノリティーがマイノリティーじゃなくなったら
もっと権利よこせってやかましくなるに決まってんだろ。
日本で働かしてもらってる立場も忘れてよ!
外国人と接する日本人通訳士に、
今後のために言います。
外国人を働かせてやってるんじゃないです。
私たちが彼らに働いてもらってるんです。
日本は人口が減って、子どもが減って今の社会を維持するための労働力も消費力も足りない。
日本人だけじゃこの国はもうもたないんです。
外国人を無理に愛せとは言わない。
でも、彼らを敵視して排除しようとしてもあなたの居場所は守れないですよ。
同じ社会に生きる者としてせめて受け止めなきゃあなたが苦しくなるだけです。
日本はもう、変わっていくんです。
と言わせる脚本でした。外国人を働かせてやってるんじゃないです。
私たちが彼らに働いてもらってるんです。
日本は人口が減って、子どもが減って今の社会を維持するための労働力も消費力も足りない。
日本人だけじゃこの国はもうもたないんです。
外国人を無理に愛せとは言わない。
でも、彼らを敵視して排除しようとしてもあなたの居場所は守れないですよ。
同じ社会に生きる者としてせめて受け止めなきゃあなたが苦しくなるだけです。
日本はもう、変わっていくんです。
『今の社会を維持するための労働力も消費力も足りない。
日本人だけじゃこの国はもうもたないんです。』には、
ちょっと違和感があるかなぁ。
最近、確かに旅行客でない外国人が増えています。
こちら側の想いもあるけど、異国で暮らす側の想いもあるでしょう。
考えさせられた回でした、継続視聴です。
アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~ 第3話
<出展:フジ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』公式ページより>
今回は、前回の飛び降り自殺事件の後編。
自殺志願者を集め、金品奪取を目的とした男が殺され、
その犯人を捜査する柊班と勝村班。
いがみ合いながらも、犯人検挙(^O^)/
その際、柊主任のカメラアイが活躍しました。
でも、柊班の新人で警察庁長官の息子・瑞江が張り込み中に暴漢に襲われ意識不明の重傷。
犯人逮捕で最後は、松葉杖で所内に戻ってくると思っていたら、
なになに、そのまま殉職しちゃいました。
あぶなっかしい刑事でいずれ何かの事件で殉職しそうと感じてはいたんですが、
3話というのは早くないですか(^-^;
ってことはこれから警察庁長官から柊主任は睨まれていく展開なのかな。
そして今回、柊が子供の頃に押し入れの隙間から見た光景の
意味が明かされました。
でもその犯人がどうなったのかまでは明かされていません。
それも今後、何かの事件を捜査する中で明かされていくのかな。
あまりにあっけない仲間の殉職にビックリしました。
今後どう展開していくんでしょう、もう少し視聴してみます。
火曜日:視聴4ドラマ、離脱6ドラマ
※あくまで、私の個人的な感想です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます