遡ってみたら、初めていただきました(^-^;
佐川急運からメールが来ました。
HTML形式(左)とテキスト形式(右)を並べてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/aedbe3523669e2a6253104783e4a5e2b.jpg)
差出人のドメインは、ホンモノっぽいアドレスですが、
本文をHTMLで表示すると
再配達のご依頼
のフィッシング用のアドレスを、テキスト形式で読むと、赤丸部分、
念のため、メールに記載されている送り状Noを
いつも使っている正式な佐川の公式ページで問い合わせてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/f0af3c67f9e3f68ffe63c1d32809b7d8.jpg)
該当なしでした。
みなさんも不審なメールにお気を付けください。
メールは、テキスト形式で読むことをお勧めします。
佐川急運からメールが来ました。
HTML形式(左)とテキスト形式(右)を並べてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/aedbe3523669e2a6253104783e4a5e2b.jpg)
差出人 佐川急運<info@sagawa-notice.shop>
タイトル 宅配の再配達をご依頼いただけます
タイトル 宅配の再配達をご依頼いただけます
差出人のドメインは、ホンモノっぽいアドレスですが、
本文をHTMLで表示すると
再配達のご依頼
のフィッシング用のアドレスを、テキスト形式で読むと、赤丸部分、
artenthusiastany
といかにも怪しい。念のため、メールに記載されている送り状Noを
いつも使っている正式な佐川の公式ページで問い合わせてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/f0af3c67f9e3f68ffe63c1d32809b7d8.jpg)
該当なしでした。
みなさんも不審なメールにお気を付けください。
メールは、テキスト形式で読むことをお勧めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます