のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

端午の節句

2009年05月28日 06時03分29秒 | 中国生活
今日は、旧暦の端午の節句(こちらでは、端午節)

で会社はお休み。
労働節は、5月1日で日本と同じで、ほぼ日本の
GWと同じだけの休みがあったが、5月5日分が
また休みという感じ。

端午節をネットで検索すると、
5月5日なので昔は、端五といっていたが、

五と午の発音が同じなので端午になったそうです。

十二支の5番目は竜なので、中国では

竜の祝日でもあるそうです。

名前だけは聞いたことがあるが、

理想郷を求めた 屈原 という人々に尊敬された人が

川に身を投げたことを聞いた人々が
その遺体を遠くから
竹筒に米を蓄えて、龍船にのって探したという。

その竹筒の米が ちまき になったそうです。
昨日、会社の昼飯に配られました。
私は、その場で食べちゃったけど、後でみんなを見たら
もって帰るようでした。

あ、そういえば、先日、龍船の練習をやってました。




端午節のためだったんですね
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皆既日食が見られる | トップ | のだめエピローグ予測結果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国生活」カテゴリの最新記事