こちら昆山の会社では、女性が妊娠しても退社することは
ありません。
生まれるぎりぎりまで働いて、
産休を4ヶ月とってまた会社に復帰します。
会社もそれを見越して、とくに人の補充もせず
残った人で助け合って、産休明けを待ちます。
産休が終わったあとも、ある年齢以上の出産の場合は
育児休暇が何ヶ月の間、週何日かもらえます。
詳しいことは知りません。
とても、女性は優遇されています。
さてそれはともかく閑話休題。
1月から産休を取ろうとしていた女性が
12月中旬に突然出産になり、産休が始まりました。
先日、出産のお祝いが届いたのですが、
写真のような赤い袋に入った黒いゆで卵です。

中国では、子どもが生まれたときや、結婚したときに
この卵を配るそうです。
昔は、男の子が生まれたときだけだったようですが
一人っ子政策ですので、今は男女とも配るそうです。
完全(?)密封なので、賞味期限はながいですが
さすがに卵です。
お祝い物なので、捨てるのも失礼ですので、
おなかを壊しても何とかできる土曜の朝に食しました。
・・・
今のところ大丈夫です。
ありません。
生まれるぎりぎりまで働いて、
産休を4ヶ月とってまた会社に復帰します。
会社もそれを見越して、とくに人の補充もせず
残った人で助け合って、産休明けを待ちます。
産休が終わったあとも、ある年齢以上の出産の場合は
育児休暇が何ヶ月の間、週何日かもらえます。
詳しいことは知りません。
とても、女性は優遇されています。
さてそれはともかく閑話休題。
1月から産休を取ろうとしていた女性が
12月中旬に突然出産になり、産休が始まりました。
先日、出産のお祝いが届いたのですが、
写真のような赤い袋に入った黒いゆで卵です。

中国では、子どもが生まれたときや、結婚したときに
この卵を配るそうです。
昔は、男の子が生まれたときだけだったようですが
一人っ子政策ですので、今は男女とも配るそうです。
完全(?)密封なので、賞味期限はながいですが
さすがに卵です。
お祝い物なので、捨てるのも失礼ですので、
おなかを壊しても何とかできる土曜の朝に食しました。
・・・
今のところ大丈夫です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます