以前行きそこねた六三六ラーメンを食いに行った
煮干の風味がいい
面は細麺
テルマがチャーシューメンを頼んだ
なかなかのボリュームだが、オジさんには厳しい
辛子炒飯は絶品だ
兵庫発祥のラーメン屋だが、オリジナリティがあっていいと思う
星 四つ
以前行きそこねた六三六ラーメンを食いに行った
煮干の風味がいい
面は細麺
テルマがチャーシューメンを頼んだ
なかなかのボリュームだが、オジさんには厳しい
辛子炒飯は絶品だ
兵庫発祥のラーメン屋だが、オリジナリティがあっていいと思う
星 四つ
次の登山に備え、5年ぶりに愛宕山に遠足した
京都駅から京都市バスで終点の清滝に行く
いつの間にかバス代が値下げされている
前回来た時は270円だった
1時間も乗ってこの金額は破格だ
ここからは空いてるので快適
嵐山を通過し
終点の清滝に着いたのが10時頃
愛宕神社に進む
曇り空なので、体力は消耗しない
山並みが綺麗に見えた
身長180cmオーバーのテルマが小さく見える
自然の力は偉大だ
京都の町並み
最終ゴールは京都タワーだ
水尾の分岐
横たわった大木は5年前と同じ
ウチの会社の相談役も満州から帰国の方だ
石垣を持ってきたのが驚異
今日のお客さんは比較的多い
頂上はすぐそこ
本堂で礼拝し、御札を購入した
保津峡方面に進む
ここの下りは足にくる
下界に降りたら、猿が玉ねぎを食っていた
シャトルバス用の新しい道が完成してた
冬は雪が降るのでしょう
家紋入りのお家
途中温泉もある様
頂上から約1時間でJR保津峡駅到着したが
トロッコ電車が見たくなって少し歩く
今日は会社の人たちがトロッコ列車に乗っているハズだが・・・
JR保津峡駅は橋で出来ている
到着
なかなか風情のある駅だ
保津川下りをする船
こんな感じの駅
単線です
トロッコ電車が嵐山方面に向かう
ここで会社の奴にLINE入れたら、今から乗るという
あと20分くらいなので、ポテチ食いながら待つ
奴らがやって来た
皆んな楽しそうだ
では(*^-^*)ノ~~マタネー
JR保津峡駅から京都に向かう
ラフティングやってる人達もいた
久しぶりに京都タワー地下の風呂に入る
しかし、5年前と比べ凄く高くなっている ¥890-也
そして、サウナと水風呂がなくなっていた
ただの銭湯になっていた、いやそれ以下だ
風呂上りは気を取り直してビールとツマミを食う
しかし、これを最後に京都タワーの風呂には行かないと思う
値段上げて設備下げるか普通???
そんなこんなの遠足だったが、風呂以外は全て合格だった
ではまた次回の遠足で