「ツインギター、キーボードレス」という編成から
「ワンギター、キーボードあり」に変わって
奥さんが、そこはかとなくオリジナル甲斐バンドを思い出したのは
ずっとメンバー4人だけ…いわゆる3ピーススタイルから
豊島さんがキーボードで参加されるようになったツアーを重ねたことと
なんと言っても、間奏やエンディングで
公平さんがステージ際まで進み出て来られて演奏なさると
甲斐さんが、反対側(下手)のステージ際で観客を煽られるという
…【氷のくちびる】や【ポップコーンを…】のエンディングみたいな…
構図が頻繁に見られたことで
「ああ、そうだった!そうだった!」と…(笑)
かつて「甲斐さんは下手側に動くことが多い」説(笑)が囁かれ始めたのは
甲斐さんが左ききでいらっしゃることよりも
大森さんとの連携による、このステージングのためだったと思い出したんだとか…
ちなみに、この日は公平さん側の席だった奥さん
もちろん、そのプレイを堪能させて頂いたようです♪
ここで「愛ろく式」のメンバー紹介があり
8曲目は、愛ろく2や甲斐さんのバースディライブで
公平さんがリードを取られた【特効薬】
その時も公平さんのファンキーなギターが
この曲にぴったりハマッてた♪と騒いでおりましたが
今回も汗がしたたるほど暴れまくり(笑)
エンディングで、甲斐さん、TOKIEさんと3人で並ばれ
ギターネックを振られるパフォーマンスに大いに高まったようです(笑)
ストゥールが用意され、甲斐さんが腰をかけられると
メンバーの皆さんが、次の曲に入ろうとなさったのか?
「喋るよ!(笑)」と甲斐さん(笑)
「すぐにバラードやれるほどの度胸はない!」とキッパリ(笑)
ライブ中盤のMCは織り込み済みのものでしょうけど
去年の「セトリ予告アルバム(笑)」&甲斐バンドツアーのプロモーションで
「曲の繋がりの悪いところは、MCを挟めばいい」と話されてましたよね?
もっとも、甲斐さんは「去年の甲斐バンドでは
あんまりMCやんなかったから…
MCやりたかったのかな?俺…」と首を傾げていらしたそうです(笑)
そのMCの内容はというと…
今ツアーのプロモーションのために出演なさった番組についてで…
MISIAさんのラジオに出られた時
2週目にさんまさんが来られることになり
甲斐さんは、予めさんまさんに
「あんまり喋り過ぎると、MISIAが喋れなくなるから」と注意なさって
さんまさんも「わかりました!」と答えておられたのに
「始まった途端、もう止まらない(笑)喋っちゃダメだ!っていうのに…
アレはビョーキです(笑)」とおっしゃってたらしい(笑)
そのさんまさんプロデュースのドラマ「Jimmy」が
「判りやすく言うと小出事件(笑)」のために
「ほとんど(全部)撮り直しになって…」と甲斐さん
「僕、その1話と2話を観てて…今回、一気に最後まで観て
どっちが良いか?…うーん、言いにくいなあ…」
…と、腕組みなさって考え込まれるようなポーズで話されたそうだけど
「『言いにくい』って、言っちゃってるし!(笑)」と奥さん(笑)
確かに「甲乙つけがたい」のなら「うーん、難しいなあ」でしょうね?(笑)
果たして甲斐さんは「まあ、悪いことするヤツの方が
表現が面白かったりするからね」と…(苦笑)
まあ、玉山鉄二さん以外の出演者の皆さんにとっては2度目の撮影になる訳で
同じシーンを前回と同じモチベーションで演じるのは
やはり難しかったんじゃないかと…?(汗)
…で「悪いことするヤツ」で思い出されたのか?(笑)
「宮地とか…(笑)」と甲斐さん(笑)
「宮地くんの番組にゲストで出ようかと思ったんだけど
テーブルの下で足蹴られたらヤダなって…(笑)」とおっしゃいつつも
その宮地さんの番組を「ちゃんと聴けよ!」と名古屋市民にプッシュ
「アレは、男の更年期障害だったんだよ
運動してないから…ちゃんと運動しなきゃダメだよ」と
宮地さんのことを気にかけておられるご様子だったみたいです
「松田聖子壌に書いた曲をやりましょう」で
公式ネタバレしていた【赤い靴のバレリーナ】が登場♪
甲斐さんは、この曲を書かれた際に「甲斐よしひろじゃなくて、難しい名前」になさったと話され
「難しい名前はダメだね『遊麻沙 亜万(ユマ・サーマン)』みたいな簡単な名前じゃないと…」
と、kainatsuさんが「TEN STORIES 2」に参加なさった時のコーラスネーム
という、判りづらい例を挙げられ(笑)
ご自身が使われたのは、小説?の「主人公の名前です(笑)調べて下さい」
と、おっしゃったそうですが
奥さんが、弟君からぶん取った(苦笑)聖子さんのアルバムには
「甲斐祥弘」と記されていたらしい
その9曲目が終わった後もMCは続き…(笑)
「行列のできる法律相談所」に関しては
「『グレイテスト・ショーマン』のキアラさん」が出演されたことのみで(苦笑)
メインディッシュは「きらきらアフロ」だった模様…(笑)
甲斐さんは「名古屋では流れてない」ということで
「テレ東なんですけど、鶴瓶と松嶋(尚美さん)がやってて…」とか
「その最後に、鶴瓶がタクシーの運転手で
昔みたいにカーリーヘアのヅラ被って…」と説明され「パンティ事件」へ…(笑)
「『新品やん!』って、俺に投げつけた」話を
鶴瓶師匠が、ご自身のラジオ番組で
「甲斐がパンティ頭に被って、大阪中走り回ってた」と話され(笑)
「それを聴いた中島みゆきが、オールナイト・ニッポンで
『甲斐さんが頭にパンティ被って走り回ってたらしい』って言って…(笑)
そんな全国ネットと大阪で、バーッと広められたら…(笑)
『それでもオレはやってない』みたいな…加瀬亮か!?(笑)
その後に、僕のラジオだったんですよ…認めましたよ(笑)」と
「完全版」の後日談にも触れられ(笑)
そのスナックの女性が「ナンで裸で歯磨きしてたか?」という謎は
「20分くらいして、マスターがしれっと出て来て…
ナンかあったんでしょうね(笑)」と解決したことを話された後(笑)
「鶴瓶は、今は『家族と乾杯』してますけど、ふざけんな!(笑)
『99.9』の悪徳検事…アレが鶴瓶ですから(笑)
そんな鶴瓶と仲が良いってことは、僕も悪徳ってことなんですが…(笑)」
…と、オチがついたトコで「あっ!上綱克彦を待たせてる!(笑)」と甲斐さん
「次(のライブ)からは、こんなに喋らないようにようにしよう
今日はイイもん聴けたね(笑)」とおっしゃったそうです(笑)
そして、10曲目はやっぱりこの曲【青い瞳のステラ】♪
奥さんは、甲斐さんが「着席勧告」を忘れておられるのをいいことに
軽く体を揺らして聴いたらしい(笑)
それにしても「曲の繋がり」を良くするためのMCのはずが
曲のイメージとは程遠い(笑)エピソードの連発(笑)
その後に、こんなしっとりとした名曲をよく歌えるもんだなあと…(笑)
「ワンギター、キーボードあり」に変わって
奥さんが、そこはかとなくオリジナル甲斐バンドを思い出したのは
ずっとメンバー4人だけ…いわゆる3ピーススタイルから
豊島さんがキーボードで参加されるようになったツアーを重ねたことと
なんと言っても、間奏やエンディングで
公平さんがステージ際まで進み出て来られて演奏なさると
甲斐さんが、反対側(下手)のステージ際で観客を煽られるという
…【氷のくちびる】や【ポップコーンを…】のエンディングみたいな…
構図が頻繁に見られたことで
「ああ、そうだった!そうだった!」と…(笑)
かつて「甲斐さんは下手側に動くことが多い」説(笑)が囁かれ始めたのは
甲斐さんが左ききでいらっしゃることよりも
大森さんとの連携による、このステージングのためだったと思い出したんだとか…
ちなみに、この日は公平さん側の席だった奥さん
もちろん、そのプレイを堪能させて頂いたようです♪
ここで「愛ろく式」のメンバー紹介があり
8曲目は、愛ろく2や甲斐さんのバースディライブで
公平さんがリードを取られた【特効薬】
その時も公平さんのファンキーなギターが
この曲にぴったりハマッてた♪と騒いでおりましたが
今回も汗がしたたるほど暴れまくり(笑)
エンディングで、甲斐さん、TOKIEさんと3人で並ばれ
ギターネックを振られるパフォーマンスに大いに高まったようです(笑)
ストゥールが用意され、甲斐さんが腰をかけられると
メンバーの皆さんが、次の曲に入ろうとなさったのか?
「喋るよ!(笑)」と甲斐さん(笑)
「すぐにバラードやれるほどの度胸はない!」とキッパリ(笑)
ライブ中盤のMCは織り込み済みのものでしょうけど
去年の「セトリ予告アルバム(笑)」&甲斐バンドツアーのプロモーションで
「曲の繋がりの悪いところは、MCを挟めばいい」と話されてましたよね?
もっとも、甲斐さんは「去年の甲斐バンドでは
あんまりMCやんなかったから…
MCやりたかったのかな?俺…」と首を傾げていらしたそうです(笑)
そのMCの内容はというと…
今ツアーのプロモーションのために出演なさった番組についてで…
MISIAさんのラジオに出られた時
2週目にさんまさんが来られることになり
甲斐さんは、予めさんまさんに
「あんまり喋り過ぎると、MISIAが喋れなくなるから」と注意なさって
さんまさんも「わかりました!」と答えておられたのに
「始まった途端、もう止まらない(笑)喋っちゃダメだ!っていうのに…
アレはビョーキです(笑)」とおっしゃってたらしい(笑)
そのさんまさんプロデュースのドラマ「Jimmy」が
「判りやすく言うと小出事件(笑)」のために
「ほとんど(全部)撮り直しになって…」と甲斐さん
「僕、その1話と2話を観てて…今回、一気に最後まで観て
どっちが良いか?…うーん、言いにくいなあ…」
…と、腕組みなさって考え込まれるようなポーズで話されたそうだけど
「『言いにくい』って、言っちゃってるし!(笑)」と奥さん(笑)
確かに「甲乙つけがたい」のなら「うーん、難しいなあ」でしょうね?(笑)
果たして甲斐さんは「まあ、悪いことするヤツの方が
表現が面白かったりするからね」と…(苦笑)
まあ、玉山鉄二さん以外の出演者の皆さんにとっては2度目の撮影になる訳で
同じシーンを前回と同じモチベーションで演じるのは
やはり難しかったんじゃないかと…?(汗)
…で「悪いことするヤツ」で思い出されたのか?(笑)
「宮地とか…(笑)」と甲斐さん(笑)
「宮地くんの番組にゲストで出ようかと思ったんだけど
テーブルの下で足蹴られたらヤダなって…(笑)」とおっしゃいつつも
その宮地さんの番組を「ちゃんと聴けよ!」と名古屋市民にプッシュ
「アレは、男の更年期障害だったんだよ
運動してないから…ちゃんと運動しなきゃダメだよ」と
宮地さんのことを気にかけておられるご様子だったみたいです
「松田聖子壌に書いた曲をやりましょう」で
公式ネタバレしていた【赤い靴のバレリーナ】が登場♪
甲斐さんは、この曲を書かれた際に「甲斐よしひろじゃなくて、難しい名前」になさったと話され
「難しい名前はダメだね『遊麻沙 亜万(ユマ・サーマン)』みたいな簡単な名前じゃないと…」
と、kainatsuさんが「TEN STORIES 2」に参加なさった時のコーラスネーム
という、判りづらい例を挙げられ(笑)
ご自身が使われたのは、小説?の「主人公の名前です(笑)調べて下さい」
と、おっしゃったそうですが
奥さんが、弟君からぶん取った(苦笑)聖子さんのアルバムには
「甲斐祥弘」と記されていたらしい
その9曲目が終わった後もMCは続き…(笑)
「行列のできる法律相談所」に関しては
「『グレイテスト・ショーマン』のキアラさん」が出演されたことのみで(苦笑)
メインディッシュは「きらきらアフロ」だった模様…(笑)
甲斐さんは「名古屋では流れてない」ということで
「テレ東なんですけど、鶴瓶と松嶋(尚美さん)がやってて…」とか
「その最後に、鶴瓶がタクシーの運転手で
昔みたいにカーリーヘアのヅラ被って…」と説明され「パンティ事件」へ…(笑)
「『新品やん!』って、俺に投げつけた」話を
鶴瓶師匠が、ご自身のラジオ番組で
「甲斐がパンティ頭に被って、大阪中走り回ってた」と話され(笑)
「それを聴いた中島みゆきが、オールナイト・ニッポンで
『甲斐さんが頭にパンティ被って走り回ってたらしい』って言って…(笑)
そんな全国ネットと大阪で、バーッと広められたら…(笑)
『それでもオレはやってない』みたいな…加瀬亮か!?(笑)
その後に、僕のラジオだったんですよ…認めましたよ(笑)」と
「完全版」の後日談にも触れられ(笑)
そのスナックの女性が「ナンで裸で歯磨きしてたか?」という謎は
「20分くらいして、マスターがしれっと出て来て…
ナンかあったんでしょうね(笑)」と解決したことを話された後(笑)
「鶴瓶は、今は『家族と乾杯』してますけど、ふざけんな!(笑)
『99.9』の悪徳検事…アレが鶴瓶ですから(笑)
そんな鶴瓶と仲が良いってことは、僕も悪徳ってことなんですが…(笑)」
…と、オチがついたトコで「あっ!上綱克彦を待たせてる!(笑)」と甲斐さん
「次(のライブ)からは、こんなに喋らないようにようにしよう
今日はイイもん聴けたね(笑)」とおっしゃったそうです(笑)
そして、10曲目はやっぱりこの曲【青い瞳のステラ】♪
奥さんは、甲斐さんが「着席勧告」を忘れておられるのをいいことに
軽く体を揺らして聴いたらしい(笑)
それにしても「曲の繋がり」を良くするためのMCのはずが
曲のイメージとは程遠い(笑)エピソードの連発(笑)
その後に、こんなしっとりとした名曲をよく歌えるもんだなあと…(笑)