ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

~ともだちラジオ~本音でゴメン!!(10/22)3

2018-10-28 13:11:00 | メディア
宮地さんは「今、甲斐さんにとってはどんな日々なんですか?」と話題を変えられ(笑)
甲斐さんが「今、アレですよ、秋のツアー真っ只中です
昨日、大阪でやって…」とお答えになると
「近々は、ナンか…この辺にあるよっていうのは?」と重ねて訊ねられ
「えーと…もう来週、東京ですね、ハイ」と甲斐さん

ハーさんが「これ『愛のろくでなしツアー4』ってヤツですか?」とフォローなさって
「たぶん、甲斐さんと僕と、そんな年変わんないと思うんですけど
全然、ステージ内容って、絶対変わってないですよね?」と質問

甲斐さんが「まあね…一応、ハイ
ずっと動いてますけど…(笑)」とおっしゃると
「だって、この方、朝から泳いでみえるもん(笑)」と宮地さん
甲斐さんの大笑いが聞こえる中(笑)

「最近、甲斐さんのスタジオに
レコーディングに来た人って誰かいます?」と唐突にお訊ねになり(笑)
甲斐さんが「最近ですか?最近、ナンかね…あのー、韓国でムチャクチャ…
なんだっけ?韓国歌謡曲…韓国歌謡が恐ろしく上手い第一人者って人が
レコーディングしてたみたいですよ」と話されると
奥さんは「本来の意味のスタジオとして機能してるんだ!?」とビックリ!(失礼!)

宮地さんが「甲斐さん、自分のスタジオがあるんですよ」と説明なさって
今度はハーさんが「それって、覗いたりする暇は、そんなにないですよね」と質問
甲斐さんは「イヤ、まあ、自分でやる時はあるんで…
でも、あまり、こう…邪魔しちゃいけないんで…

基本的に僕、週に5日、ジムに行ってるんですよ
(『週に5日!?』と小倉アナの声)
ジムに行って、その帰りに…戻って来て
ちょっと、ま、覗くこともあるんですけど…
あとはもう犬の散歩…日課で、ちゃんとやると…」とおっしゃってたけど
アブちゃんは亡くなったんですよね?

「だから、さっき…体作りどうのっていうことで言うと
最低限、そういうことだけはやっておこうという感じですけどね」と甲斐さん
宮地さんに「じゃあ、甲斐さん、今一番楽しいことってナンです?」と訊かれて
「楽しいこと?あのね、散歩…意識的にちょっと歩き方を変えて
あの…30分とか40分とか歩くようにしてるんですよ

それはね『ミッドフット着地』って言って
『陸王』の観すぎなんですけど、僕…(笑)
『陸王』観すぎた挙げ句、こういう風にして歩くと…
こういう風に走ると良いんだっていう…
それを全部、自分の体の中で教え込ましたんですよ」と話されるや
「もうじき、甲斐バージョンの靴が出るかも知れないですね(笑)」と宮地さん(笑)

甲斐さんは「足袋、改良したヤツね(笑)」と返された後
「それでもさ、ナンか、こういう風に
電話でゲストに出さして貰ってるの、良いんですけど
ナンか、僕の話をした時に、どうせデビュー曲は『裏通り』でゴメンね!(笑)
…って感じですよね?(笑)言ったろ?(笑)なんだよ!『裏通り』って…(笑)」

…と、かつての宮地さんの勘違い(言い間違い?)を持ち出されてましたが(笑)
そもそもは【バス通り】と【裏切りの街角】が合体して誕生したらしい?(笑)
でも、甲斐さんは「裏通ってどうすんだよ!(笑)」とツッコミつつも
「デビュー曲【裏通り】」って響きを気に入っておられるんじゃないかと…?(笑)

宮地さんは「ほんだけど、ローリング・ストーンズで…
あの名古屋の埠頭に来た時…アレよりも
僕【ポップコーン】を最初に聴いた時の
あの頬っぺたのゾゾけ立ったのは、そっちの勝ちだったでね」

…と「あの曲のエンディングはナンであんな終わり方なんだろう?
不思議な止まり方をするバンドだなあ」と、衝撃を受けられた話で返され(笑)
甲斐さんも「いやいや、ありがとうございます」と大笑い(笑)

宮地さんは「そう思うと、あっという間ですね、40年なんて…」
と、しみじみとしたご様子?
甲斐さんが、いつものように「イヤ、まあでも、そうね…10年以上続くと思って
この業界に入って来てやってる人は、ナカナカいないでしょう」と話されると

「まあ、昔は…今の方はもっとハッキリしてますもんね」とハーさん
甲斐さんも「そうですね、だから、ナンかこう…
積み重ねがそうなってるっていう感じなんですけど
ナンか、5年後の未来だってナカナカ見えづらかったですね、僕たち…」

…と返されてましたが、甲斐バンドのデビュー当時
例のカメラマンの方と揉み合いになられた際に
「5年後、どっちが生き残っているか勝負しよう」とおっしゃったのは
「自分に向けての言葉だった」と振り返っていらしたし
当時の「5年後」は、今よりずっと遠いものに感じていらしたんだなあと…

ハーさんが「だって、レコード出すのが記念みたいだったですもんね、最初は…
ホントにホントに、出すことがスゲェなって…(笑)
今、CD、誰でも作れちゃうじゃないですか」と、おっしゃると
大笑いなさっていた甲斐さんも
「そうね、今ね、ホントホント!ホントですよ」とハゲ同(笑)

そして、甲斐さんのMCがきっかけで
この番組をお知りになった方からのメールが読まれ
「もう、お別れになっちゃうんですけど
必ずスタジオの方にも遊びに来て頂いて…」とハーさん

甲斐さんが「そうですね、アゴアシ出してくれたらいつでも(笑)」とお答えになると
「そんな、アンタ、OK出しとるよ、ディレクターが…(笑)」と宮地さん
甲斐さんは「OK出してる?(笑)
余計なこと言わないで!絶対断ろうと思ったのに…(笑)」と返されてたけど

放送時間帯を考えれば、ライブ当日の生出演はムリでも
その翌日とか、名古屋キャンペーンの折りに立ち寄られることはあるかも?(笑)

宮地さんから「甲斐さん!」と呼びかけられ「ハイハイ」と甲斐さん(笑)
「大抵ムリだと思うんですけど
僕も歌いやすい曲があったら、1曲欲しいなー!」と言われて
鮮やかな「なんでやねん!(笑)」を披露(笑)
さすが大阪ライブの翌日…といったところでしょうか?(笑)

「まだ、これからの人生もナンか…
より良い人生を歩もうとしてるでしょ?(笑)
ダメだよ!ちゃんとね、まず宮地くん、目の上のたんこぶ作んなきゃダメだよ

より良い人生を送るために…目の上のたんこぶが、ちゃんといて
ちゃんと真摯にやって行くっていうのが一番良い
僕は、宮地くんの目の上のたんこぶ、絶対なりたくないんで…(笑)
もう十分で…お友達で…」と真面目なメッセージを贈られつつ「オチ」へ…(笑)
でも、最後に「お友達」という言葉を残され、約10分間の電話生出演は終了…

「お友達!?ありがとうございます!」と感激なさっていた宮地さん
電話が切れた後も「紳士的な人だ!
アンタ、僕の連れっていうのは、みんなこういう人だ!」と喜んでいらしたけど
「みんな、そうやってね
友達くらいでいとこうっていう人が多いですよね、逆にね」とハーさん(笑)
宮地さんの「たんこぶ」に立候補かな?(笑)

それはそうと、名古屋でも「友達」のことを「連れ」って呼ぶんですね?
関西ではフツーにそう呼んでますが
関東の方が「連れ」とお聞きになると
たぶん「連れ合い」から来てるのか?
伴侶や恋人など、異性の方を想定なさるらしく
「同性なのに連れ?」と違和感があるみたいです(苦笑)

ともあれ…この日のクイズは「次の(愛ろく)ライブはどこでしょう?」に決定
宮地さんが「♪お江戸日本橋七つ立ち♪」と歌われ(笑)
「日本橋やないでね!」とヒントを出しておられました(笑)

その後に【安奈】が流れ…
曲明けに「甲斐くんが出てくれて…」とハーさん
宮地さんが「こんなことあり得んよ」とおっしゃったのが印象的でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする