甲斐さんの熱いストーンズトークは続き…(笑)
「えー、あと、あの…ナンかやっぱり、さっきも言った…
ストーンズは、あの…ブルース原理主義者の集まりだって言ったんですけど
基本的には、ストーンズは中産階級なんですよ
ブライアン・ジョーンズ以外は中産階級の出身で…
で、ビートルズは、ああいう風にキレイなスーツ着たりとかしてるんだけど
実はみんな労働者階級…まっ、なんだよね
だから、中産階級の人達って意外と…やっぱりこう…暮らしぶりが良いから
ナンか、自分の好きなものとか、そういうマニアックな方にどんどん…まっ、行く…
例えば、日活ロマンポルノの監督が東大出身の人が多かったとか…っていうのに、ちょっと近いね
えー、ナンか、やっぱりこう…暮らしぶりが良い、学歴があるっていうと
ナンか、どうしても自分の執着した方にグーッと行くんで…
労働者階級の人達…出身の人達っていうのは
やっぱり、みんなから好かれて、大衆的で、全国区の人気で…っていう風に
ナンか、そういう風になって行くと思うんだよね
えー、まあ僕は、そのブルース原理主義のストーンズが
やっぱスゴイなあ!って、いっつも思ってたんで…
まあ、そういうことで、その今の…僕、説明したドラミングが、ホントにこれで…
これがまたスゴイというのが聴けると思います」と「ミス・ユー」を流されたんですが
奥さんは「ローリング・ストーンズ展」の「気分はボブ・クリアマウンテン」コーナー(笑)
…って、甲斐さんは、甲斐バンドでは絶対やりたくない(笑)とおっしゃっていたけど(笑)…
ベース、ドラム、ギター、サイドギター、ボーカルなど
それぞれのトラックを自分の好みにカスタマイズ出来るコーナーで
この曲を選び、ミックのボーカルをドドーン!とボリュームアップして(笑)
「♪Ah~Crazy…♪」のウィスパーボイスに萌え~♪(笑)
でも、そこはチャーリーのドラムとキースのギターとのグルーヴを楽しむべきだったようですね?(笑)
続いては、新聞で高橋真梨子さんの「さよならコンサート」という広告をご覧になり
「えっ!?引退!?」と驚かれた方からの投稿…
そのツアーは「2年がかりのプロジェクトで、来年1月スタート」だったらしく
「来年なのにもう告知ということは、甲斐さんの秋のツアーはやっぱりナシか…」と投稿者の方
甲斐さんは「ナンで、他人の告知が俺に繋がるのか?
この辺がよく判らんけどね、ハイ」と、おっしゃってましたが(笑)
甲斐さんのツアーの代わりにと、藤原竜也さんの舞台「ムサシ」を
9月10月に6本観劇することになさったトコへ
甲斐バンドのクリスマス・ディナーショーのお知らせが届いた…といった内容に
奥さんは、ものすごく親近感を覚えておりました(笑)
秋のツアーどころか、来年春のビルボードツアーまで「なあ~んもないよねぇ…」と思い
それまで何か「お楽しみ」を見つけなきゃ…と考えていたら
この蜷川幸雄さんの七回忌記念公演を発見し、大阪公演の初日と千秋楽のチケットをゲット♪
この放送の前日に、その初日を観て来たところだったので
「この人も昨日来てはったんかなあ?」と…(笑)
蜷川さん亡きあと、吉田鋼太郎さんが演出を引き継がれて来た
シェイクスピアシリーズを楽しんでいたものの
コロナ禍で、第36弾の「ジョン王」と、シリーズファイナルとなる
第37弾の「終わりよければすべてよし」の大阪公演が中止になって以来の
「蜷川幸雄演出モノ」ということで、もっと数多く観たいと思ったようだけど
今回はマチソワ両ステージの日はなくて、全日1日1公演のみだったため
…って、1公演が3時間でしょ?腰が痛くなりそう(苦笑)…
あまりまとまった休みは取りづらく、2公演に収めたみたいで
「6回も観られるなんて羨ましい」と申しておりました(笑)
ともあれ…「イヤ、これはね…これは、タツヤには俺から言っとくんで
あっちはほどほどでいいですよ、もう…もう、そんな6本も…
どうせ、アイツは最終日に向かってどんどん…
あのー、いつものように声かれて来るんですから…(笑)
えー、まっ、最初の…えー、3回くらいを…まっ、行っとけばいいと思うんで、ハイ
これはもう、タツヤに…ほどほどに…僕が言っときますんで…(笑)」と甲斐さん(笑)
でも、奥さんがネットで「ムサシ」のレビューを拝見する限り
埼玉と東京での公演を積み重ねられ、確固たる流れが出来上がって来て
パフォーマンスにも更に磨きがかかっている様子が窺えるみたいですし
大阪の初日から数日の間でも、1日として同じ舞台はないようだし
千秋楽公演では、どんな風に深化しているのか?とワクワクしております
もっとも、甲斐さんは「ライブは生モノ」
「ワンナイト・スタンド」だということを体現なさってる方ですし
藤原さんと近しいからこそのご発言でしょうね?(笑)
まあ、藤原さんは、たとえ声がかれていらしても
ちゃんとセリフが聞き取れる発声方法をご存知みたいですけど…(笑)
ちなみに…この投稿者の方は、ディナーショーの「ドレスコード」について
「まさか、結婚式と勘違いされる格好では行けない」と悩んでおられるようでしたが
ご友人の方は、特にドレスコードがなかった25周年記念の飛天ライブの時に
「銀座のママ風の和服」姿で参戦なさったそうですし(笑)
今回は、どんなお召し物の方がおみえになるのか?ちょっと興味が沸きますね(笑)