東尋坊の岩場の上の道をみんなでキャーキャー言いながら歩いていました。
「ブラタモリ」で、タモリさんが、柱状節理(ちゅうじょうせつり)の話をしていたと思いました。
まさにサスペンス劇場の舞台ですね。
カフェからの景色です。
Iさんが座っていたソファー席は、カップルが座っていたので、しばらく待っていると空きました。
東尋坊タワーも老朽化していますね。
もう時間は、2時半くらいになっていたので、夕方の小松空港に向かう途中の回転寿司に入り、遅いお昼ご飯を食べました。
整体のY先生が感じていた、阿武隈川の龍神が話してきたので、記しておきます。
風が激しくて、波は大荒れでしたよ。
「ブラタモリ」で、タモリさんが、柱状節理(ちゅうじょうせつり)の話をしていたと思いました。
別の番組では熱海の海底にもあることを、さかなクンが潜って伝えていました。
🌟柱状節理(ちゅうじょうせつり、英: columnar joint)は、岩体が柱状になった節理。
六角柱状のものが多いが、五角柱状や四角柱状のものもある。玄武岩質の岩石によく見られ、マグマの冷却面と垂直に発達する。
絶景と言われる観光地は、柱状節理の場所が多いみたいですね。
今回、東尋坊にと言っていたのは、スサノオノミコトでした。
東尋坊に行くなら、酒が欲しいよ。
どなたですか?
スサノオノミコトだ。
「八海山」でいいよ。
石のところで撒いてくれ。
行ったら、教えてくださいね。
教えるよ。
と、言っていたのですが、岩場の近くは怖くて行けない感じだったので、聞いてみると、ライオン岩のところと言ったので、ライオン岩が見えるところに行ってみんなでお酒を撒いて、二拍手してお辞儀をしていました。
まさにサスペンス劇場の舞台ですね。
とにかく、寒くて「IWABA CAFE」さんに駆け込みました。
カフェからの景色です。
Iさんが座っていたソファー席は、カップルが座っていたので、しばらく待っていると空きました。
東尋坊タワーも老朽化していますね。
もう時間は、2時半くらいになっていたので、夕方の小松空港に向かう途中の回転寿司に入り、遅いお昼ご飯を食べました。
回転寿司でも、ネタがいいので、美味しかったですよ。
朝は、市場にあるサンドイッチ屋さんにM川さんが連れて行ってくれて、本当に二日間ありがたい旅でした。
小松空港から、1時間くらいで羽田空港に着いて、やっぱり飛行機は早いですね。
最後は、羽田空港内の「ライオン」さんで締めました。
整体のY先生が感じていた、阿武隈川の龍神が話してきたので、記しておきます。
阿武隈川の龍神です。
M子さんは、頼りにしていましたよ。
どこでですか?
れーーーーいーーーーかーーーーいーーーー(霊界)でです。
もう、400年前のことですが、いつも巫なのですね。
巫は、女も男もいました。
依り代(よりしろ)ですからね。
単独の場合もあるし、集団の場合もありましたよ。
単独の場合は、女が多いです。
集団の場合は、男が多いです。
利他の心でいることが大事ですよ。
我が国は、水害との戦いでしたからね。
今年の水害は、自然破壊の警告です。
「すみません」と龍神達は言っていますよ。
龍神も不足しているのです。
だから、いられなくなってしまわないように、よろしくお願いします。
攻めてばかりではいけないのですね。
最後にIさんの記事
🐷 東尋坊徒然