goo blog サービス終了のお知らせ 

「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

空海とそれぞれの階層のトップの神様

2022-11-17 07:30:00 | 日記
10月21日のアメノウズメの次の日に話してきたのは、11月1日からの神様の会議の準備で忙しいと言っていた空海でした。


M子とIは、私が会わせたのだから、離れてはいけないよ。

空海様ですか?

そうだよ。
あら神と言っていた時から、もう10年以上経ったのだろう。

そうですね。

形無し(かたなし)だったスサノオノミコトは復活したし、ツクヨムと合体して、元のパワー以上になったのは、私としても良かったと思っている。
利他の心でいてくれて、ありがとう。
今年の会議も、もうすぐだからな。

そうですね。

今年も新しい神達が増えるので、セミナー形式でやっていこうと思っている。
「ミラクルみつ」を覚えているか?

はい。元気ですか?

今は六階層の神になっていて、六階層の神達を束ねているよ。

そうですか。
スゴいですね。

三階層のトップは私で、No.2は、カラツの神だからな。

四階層の神のトップは、どなたですか?

四階層の神のトップは、イラサトの神だよ。
イラサトの神は、上には上がりたくないそうだ。
五階層は、坂之上田村麻呂だし、沢山の武将がいるのでなかなか大変だが、四階層は女神が多いのだよ。
だから、優しいイラサトの神は適材だな。
三階層は、古い神達が多いので、勉強になるが、文句も多いよ。
クシナダもいるしな。
カラツの神がいて、助かっているよ。
M子は、ずっと聞いてくれるから、話し甲斐があるよ。


空海の話には、私が2011,11,7にヤフーでブログを始めた「かつこ内親王」ブログ、通称「カツブロ」の初期に出てきた神様の名前が出てきて、本当に懐かしかったです。

イラサトの神は、元々佐賀県の唐津神社にいて、ふらふらしていたカラツの神を預かってくれていました。
検索すると、住吉三神についての話がありました。


🐶 住吉三神の話 その3



私が奈良県のキトラ古墳に行ったことで話してきた「かつこ内親王」は、その後に「かつこの神」になりました。
みつさんは、鹿児島の知覧で火縄銃を作っていたと言っていて、かつこの神やカラツの神と菩薩界にいたので、ミラクルで神になったという話から、「ミラクルみつ」と呼ばれるようになりました。


🐶 ミラクルみつの神の話


そして、この記事を作るタイミングで、「ミラクルみつ」さんと久しぶりに話してみました。


みつです。

お久しぶりです。
空海様に聞きましたが、六階層の神様のトップになっているそうですね。

トップではないですよ。
トップは、かつこさんですが、あまり表に出たくないと言うので、私が代わりにやっています。
かつこさんも、話したいそうですよ。


と、いうことで、かつこさんも話してきました。


かつこです。

お久しぶりです。

M子さんが、キトラ古墳に来てくれなければ、私はずっとそのままでした。
だから、感謝しています。

六階層のトップだそうですね。

持統(ジトウ)の神もいるので、助けてもらっています。
だから、大丈夫ですよ。
カラツの神は、いつも気に掛けてくれるし、懐かしいでしょう?

はい。

神の世界も、ずいぶん変わりました。
数も増えていますしね。
世界を終わりにしたくないという思いは、神達の思いですよ。
M子さんは、皆様に伝えてくださいね。


かつこさんと話すのも、本当に久しぶりでした。
でも、かつこさんが言った通り、私が何度も言われたキトラ古墳に行かなければ、かつこさんが次の日に話してこなかったし、私は一体何が起こっているのか分からなかったので、ブログを始めるきっかけを作ってくれました。


🐶 キトラ古墳から始まった



そして、10月24日に話してきたのは、水戸光圀だったミツクニの神でした。


水戸光圀だ。ミツクニの神だよ。
「モナド」になっているそうだな。

そうみたいです。

あら神と言われていたのは、最初の頃か?

そうですね。

安心して、そこで終わりにしなくて良かったな。
ずっと記録しているから、パワーが増したのだと思うよ。
記録は、大事だと思う。
言霊(ことだま)だからな。
言葉にすることで、パワーが増すよ。


今年の11月7日で、ブログを初めて11年になり、ノートは、今106冊目になりました。
記事も、「カツブロ」からだと3000以上になったのは、やっぱり私にとって、大きな財産です。
ミツクニの神が言うように、記録が大事だったということでしょうか。
ありがたいことですね。





画像は、この頃に撮ったお隣のお庭の柿とホトトギス。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする