5月26日は、朝からずっと日輪が出ていました。


みゆきちゃんからも。


その日の夜に、みゆきちゃんから📩がきました。
Iさんが、大宮氷川神社に行っていた時でした。


みゆきちゃんからも。

私も、しばらく経ってから家から出ると撮れました。

その日の夜に、みゆきちゃんから📩がきました。
昨日から「藤原」「物部」とすごい言われています。
Iさんも、「藤原」と浮かんでいたみたいですよ。
私はもちろん、何も感じていませんが、次の日の朝に話してきたのは、藤原鎌足(ふじわらのかまたり)でした。
私)「藤原」と言っていたのは、どなたですか?
ふじわらーーーーーーかまたりだよ。
話すのは、初めてですよね。
初めてだな。
(藤原)不比等(ふひと)とは、話していただろう。
はい。
志渡(しど)の話の時だな。
不比等は、私の子供として育てたよ。
皇子(おうじ)が、海女(あま)と子供を成(な)してしまったからな。
「志渡の話」というのは、私達が四国に行くことになったきっかけの話でした。
2020,8,27の記事を抜粋します。
藤原不比等だ。
志度に行ってくれるそうだな。
はい。
私の母のことは、大きなスミで塗られた話だよ。
母は、面向不背(めんこうふはい)の玉を龍から命懸けで奪って来た。
私はまだ幼かったので、覚えているのは玉が美しかったことと、母の無残な姿だけだ。
この後に、振り子はしばらくグルグル回っていました。
悲しいことだな。
好きになってしまったので、仕方なかったのだろうが、私のためにしてくれたことだと思うと、生まれてこなかった方が良かったのではないかと、ずっと思いながら生きていた。
だから、必死に学問をしたのだよ。
私は「日本書記」の編集に携わったが、あれはほとんど作られたものだ。
藤原の都合で作られたよ。
だから、バチが当たったと思う。
みんな一気に死んでしまったからな。
【中略】
昨日、ニギハヤヒ様に子供の髪の毛を用意するように言われましたが、、、
母が亡くなった時の私のことが忘れられないようだから、供養のために欲しいのだ。
私は沢山の灯籠を建てたが、少しでも明るかったら、母はもっと早く帰ってこれたと思うからだ。
弁天島から真珠島の墓に、パワーを持って来てくれると聞いた。
剣山(つるぎさん)に行くには、私のパワーが必要だと思う。
【中略】
私は、この時とても混乱していました。
海女の伝説では、藤原不比等と海女の子供が房前(ふささき)になっていて、灯籠を沢山建てたのも房前になっています。
不比等は、自分が子供だったと言っていたので、どうなのだろうと、ミクネの神(天之常立之神)に聞いていました。
ミクネだ。
海女の子供は、房前ではなく不比等だよ。
不比等の父は、天智天皇だよ。
天智天皇の子供だったから、藤原の中でパワーを持っていたのだよ。
房前は、不比等の子供だから海女の孫だよ。
🐶 四国の話の前に その2
https://blog.goo.ne.jp/nonahouse/e/240f075e3f64149ce40a8587230f694a
鎌足が、不比等とは話しただろうと言っていたのは、この時のことですね。
https://blog.goo.ne.jp/nonahouse/e/240f075e3f64149ce40a8587230f694a
鎌足が、不比等とは話しただろうと言っていたのは、この時のことですね。
鎌足の話の続きです。
過酷な改革だったな。
私は蘇我入鹿(そがのいるか)のことは認めていた。
だが、入鹿がいたら私達の世はなかった。
小野妹子(おののいもこ)ですか?
小野妹子と言っていたな。
私は「藤原」を名乗っていないからな。
「物部」も消さないといけなかった。
いつの時代も、弱肉強食なのだよ。
「藤原」の世はまだ続いている。
天皇家がある限りだな。
私は神にはなっていない。
菩薩界にずっといるよ。
神にはなれないだろう。
ある意味、神と対抗していたからな。
神事は、わかる人には伝わるが、伝わる人は一握りだからな。
だから、私は今もこれからも神にはならないつもりだ。
なぜ、私に話してきたのですか?
不比等の話は知られていないが、大体合っているよ。
小さな子供は、不比等だったからな。
房前(ふささき)は、まだ生まれていない時の話だ。
藤原鎌足が、「大化の改新」の時のことを話していました。
時代が代わる時は、大きなウネリとなっているのでしょうね。
江戸時代から明治時代に代わった時も、本当に大きな動きだったのだろうと、このところ「るろうに剣心」の映画を全部Netflixで観て思いました。
最近、アニメも始まりましたね。
↓ランキングも、ポチッとお願いします。
いつの時代も血がながれなければ進めないのでしょうか。。。
弱肉強食、、、虫と変わらないのじゃないか。。。
この世の理とはこんな世界なのか。。。
切なくなることが溢れすぎてますよ、いつの時代も、たぶん。。。
笑ってたいですよね、みんなで!
生物学者の小林武彦さんが対談している動画を以前見ましたが、研究で分かったことは「生物は進化するために積極的に死んでいる」ということだそうです。多様性を増すための進化の行動のようです。
今の世に残されたものがたとえ悪いものであったとしても、そこからより良く進化するために命の営みがあるのだろうなぁ~と思いました。
より良く、進化したいです(私、一つの命じゃあって感じですが)
コメントがブログの内容に沿っているか自信がありません!
この一文ですが......
さんふくでんさんの文脈での理解は改めたほうが良いかと思います。
「他の生命を物金欲や権力欲のために積極的に奪う」
という文脈で失われた命のことを、
自然死や必然死......自分が生きるために殺める、食べる......
ということが前提の言葉と同意に理解することは
大きな間違いだと思います。
動物は自己生存の目的以外で他生命の命は奪いません。
利権や我欲のために他生物の......しかも、同種の生命の......
命を奪うのは人間ぐらいです。
この部分においては、人など動物以下ではないでしょうか。
このタイミングでの藤原の記事に驚きました。いつもお世話になっております。
鎌足が小野妹子という理解でよろしいのでしょうか。だとしたらびっくりです。ということは、遣隋使に行ったのは鎌足ってこと?などなど、謎が謎を読んで只今絶賛混乱中です(笑)。飛鳥、奈良時代の歴史が好きなのですが、遺跡も人物もその他いろいろ謎だらけで面白いです。M子さん、Iさんが少しずつ紐解いて下さっているのが嬉しいです。気長に続きを楽しみにしています。
ありがとうございます。
しかもリンクの記事を読み返すと、ニギハヤヒさまが「5歳くらいの男の子の髪の毛」と仰っていて、ちょうど甥っ子が今5歳なので、そんな幼くて可愛い盛りのときに…!と涙がこぼれました。
鎌足さんのお話も、なんともやるせない気持ちです。
争わず、すべての生きとし生けるものとの調和を大切にできる世界になることを願って、ささやかでも自分にできることを心がけていきます。
ご指摘ありがとうございます。
投稿の内容に私のコメントを見返してみて、「他の命を我欲や権力欲のために積極的に奪っている」ことを肯定していると捉えられても仕方のないコメントになっていました。
そう言いたかったわけではないことを、ここで訂正させてください。
上記の部分は完全に抜けていました。
私のコメントで不快な思いをさせてしまって、すみませんでした。
丁寧な返答をありがとうございます。
感謝です。安心しました。
鎌足は「なので」神になれないのだと思いますね。
私のコメントでモヤモヤされた方も多かったと思いますし、指摘がなければ私自身も気付けなかったと思います。
指摘するのは、なかなか気を使うものなので、してくださってありがたかったです。
お久しぶりですね。
コメント、ありがとうございます。
弱肉強食は、時代が代わっても変わらないのでしょうかね。
葬り去られる命は、過去に沢山あって、だから伝えて欲しいということかもしれませんね。
垣根のない笑っていられる世界のために。