7月17日の朝8時くらいには、剣山(つるぎさん)に向けて出発しましたが、宿からはかなりな距離がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/e0cecfa50dbcd6668af6d9d77cb8a616.jpg?1599458194)
泊まっていたホテルでは、朝食の時間が遅くて、断って出発したので、駐車場の近くの食堂が開いていて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/fccbdf33c95247aa480928fd3b755eac.jpg?1599458382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/bec106f99c9d6584f9ae561d1abf5bc3.jpg?1599458524)
蕎麦を食べて少し暖まり、10時過ぎにリフト乗り場に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/ab10aac704f15ffcfb0a3b4f4ec36b5d.jpg?1599458674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/9b123d67a0d245b3399a78da4a5dd0ac.jpg?1599458908)
雨を心配して、カッパを用意していたので、ずっと天気だったのは、ありがたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/830dc098926c1f65c99593da1bdf899f.jpg?1599490762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/190ab48ae3d3955bb3b3fbfc62eb1358.jpg?1599490120)
それほど険しくはありませんでしたが、やっぱり山登りは普段していないので、みんなハァハァと息を弾ませて登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/bd2e9aa5e8486895e038095e3c535ea5.jpg?1599491372)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/b27a9ca280b82b3bb06be63537b3e0c5.jpg?1599491425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/6207c63510e06a77d340b0b53f97983a.jpg?1599491533)
まずは、目的地の大剣神社に向かって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/7f15bc7d995639a9fa3f45a71fbe5548.jpg?1599495140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/90a402093d2b3cc989c4efa772f2fed7.jpg?1599495230)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/40940499e4eefbbb2420e200827f6031.jpg?1599495294)
ずっとうねうねした山道をひた走り、剣山の下のリフト乗り場の駐車場に10時前に着きました。
今回のミッションには、桃が必要ということで、ミミさんが持って来てくれた桃の1つを振り子で選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/e0cecfa50dbcd6668af6d9d77cb8a616.jpg?1599458194)
泊まっていたホテルでは、朝食の時間が遅くて、断って出発したので、駐車場の近くの食堂が開いていて良かったです。
やっぱり、山なので少し寒くてみんな用意したジャンパーなどを着ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/fccbdf33c95247aa480928fd3b755eac.jpg?1599458382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/bec106f99c9d6584f9ae561d1abf5bc3.jpg?1599458524)
蕎麦を食べて少し暖まり、10時過ぎにリフト乗り場に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/ab10aac704f15ffcfb0a3b4f4ec36b5d.jpg?1599458674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/9b123d67a0d245b3399a78da4a5dd0ac.jpg?1599458908)
雨を心配して、カッパを用意していたので、ずっと天気だったのは、ありがたかったです。
リフトを降り、鳥居をくぐり登山の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/830dc098926c1f65c99593da1bdf899f.jpg?1599490762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/190ab48ae3d3955bb3b3fbfc62eb1358.jpg?1599490120)
それほど険しくはありませんでしたが、やっぱり山登りは普段していないので、みんなハァハァと息を弾ませて登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/bd2e9aa5e8486895e038095e3c535ea5.jpg?1599491372)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/b27a9ca280b82b3bb06be63537b3e0c5.jpg?1599491425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/6207c63510e06a77d340b0b53f97983a.jpg?1599491533)
まずは、目的地の大剣神社に向かって行きました。
考えてみれば、昨年Iさんが会社の方からこの神社のお札をいただいたところから話は始まっていたように感じます。
その時に、私はミミさんと出会って志度の話を記事にしていたので、あまりのタイミングの良さに驚いていたのです。
2019,6,2の記事を抜粋してみます。
おはよー
今日は、朝から話してきたのはオオツルギの神だった。
土地の気が上がるから、(お札は)不動のところに一緒に置いて欲しいと言っていた。
イランから、スサの王(スサノオノミコト)と一緒に来た、家来なんだって。
だから、猿田彦とか荒熊の神と仲がいいらしいよ。
話してから、剣山を調べたら、やっぱり合っているように思った。
やっぱり来年は、四国かな?
今日は、朝から話してきたのはオオツルギの神だった。
土地の気が上がるから、(お札は)不動のところに一緒に置いて欲しいと言っていた。
イランから、スサの王(スサノオノミコト)と一緒に来た、家来なんだって。
だから、猿田彦とか荒熊の神と仲がいいらしいよ。
話してから、剣山を調べたら、やっぱり合っているように思った。
やっぱり来年は、四国かな?
そして、夕方のIさんの📩
今家に帰って、剣山の護符を空海さんと不動さんの所に置いたら、家の空気が頭痛するほどのパワーになった。
すげーっす。まじで。
オオツルギの神は、ライオンの人の家に置いたら行けると言ってた。
まさに来た。
本当に強いよ。
驚いた。
それがさ、
ねーさんと話した場所に置いた瞬間から空気が変わったんだよ。
本当に驚いた。
札の力もスイッチが入ったような感じで。
スサの王の家来で、山の上に城を作ったと言っていたから、旗神社だったんだろうね。
スサの王の家来で、山の上に城を作ったと言っていたから、旗神社だったんだろうね。
スサノオだのー
剣山もいこうかねー
楽に登れるらしいよ。
地図で見たら、今日の話のところとわりと近いんだよ。
満濃池(まんのういけ)にツナの龍神の奥さんはいたみたいと言ったら、Nさん(ミミさん)が行ってくれて写真を送ってくれたの。
ブログの四国のNさんは、竹生島に呼ばれてるのー
そうなの?
そーだな。
ま、ねーさんだから神様にきいてみたらどーかな。
🐶 剣山(つるぎさん)の神様
記事で言っていた剣山にやっぱり一年後に登ることになるとはですね。
Sさんは、実は高松に生まれた人なので、今回登った時に昔来たことはあったことを思い出したそうです。
でも、私と時期的に同じくらいから不思議な指令がくるようになって、剣山さんにも行くように言われていたらしいのですが、ひとりではダメだと感じていたようです。
だから、今回一緒に来るようになったのは、やっぱり仕組まれたことだったのだと思います。
そして、大剣神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/7f15bc7d995639a9fa3f45a71fbe5548.jpg?1599495140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/90a402093d2b3cc989c4efa772f2fed7.jpg?1599495230)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/40940499e4eefbbb2420e200827f6031.jpg?1599495294)
7月17日は、剣山にとっては特別な日だというのは、調べてわかっていました。
🌟徳島県美馬市にある宝蔵石神社の例大祭は7月17日となっており、例大祭後の日曜に(例大祭が日曜の場合は当日)「剣山本宮山頂大祭」を観光客向けに行っています。
白装束を身につけた信者20人ほどで本宮から約300m先の頂上まで神輿を担いで上がります。
担ぎ手一行は熊笹の道を通り抜け頂上を目指し、その勇壮な神輿渡御を見に沢山の周辺住民や登山客で賑わいます。
祭りでは餅まきなどもあり、前日土曜は宵宮祭も行われます。
多分、今年だからあまり人がいなかったのだと思います。
次の週から「Go toキャンペーン」が始まっていたので、K会長は仕事柄来ることは出来なかったでしょう。
前の週は、大雨で四国の山道は通行止めになっていたそうです。
いろいろなタイミングが後押しをしてくれて、この旅になったと思うと、感慨深いですね。
そして、みんなで並んでIさんの祝詞が始まりました。
続きます。
いつも更新楽しみにしています✨
神様のお話、いつも世の中の為に動いてくださり、こうして大変なブログの更新も日々続けてくださること、感謝の気持ちでいっぱいです✨
ありがとうございます。
ブログを続けていたことで、沢山お友達が出来ました。
ちかさんは、私にとっては娘くらいの年ですが、いつも明るく前向きでパワフルさに、元気付けてもらっています。
いつも、応援ありがとうございます。
また、みんなで会えるように早くなって欲しいですね。