「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

来宮神社のクスノキの神

2022-12-20 07:30:00 | 日記
11月9日の朝早くに、話してきたのはクスノキの神でした。
クスノキの神は、ずいぶん前から話している記憶があって、イソタケルの息子と聞いていました。

2017,1,13の記事に出てきていたので、抜粋します。


クスノキの神は、(2016年)5月6日に話してきました。


昨日からいますよ。
私は、杉山神社の近くにある公園のクスノキの神です。

クスノキの神ですか?

クスノキの神と言われています。
弥生時代の住居があった所にいましたよ。
あら神は、私がいたのはわからなかったですか?
タネの話をしていたでしょう。

ヒマワリのタネの話ですか?

タケミカズチが喜んでいました。
三鷹にも、烏山にも行きましたね。
私は、気は優しくて力持ちの、イソタケルの子供です。
杉山神社には、ウツネの神とカタネの神がいたのですが、カタネの神は封印されて、しばらくいなかったのが、戻ってくれて本当によかったです。
私は、杉山神社にいますよ。
イソタケルは茨城と和歌山にいます。
ウツネの神とカタネの神は、神奈川にいます。
私は、埼玉と群馬にいます。
イソタケルは、静岡の来宮神社にいますが、私は島にいます。
大島にもいますよ。大島にはいつ行くのですか?

5月15日の予定です。

そうですか。待っています。



2016年からの話が、また繋がりました。


忘れないでくださいね。

どなたですか?

クスノキの神です。

イソタケル様の息子さんですか?

そうです。
覚えてくれていて、嬉しいです。

何か、ありましたか?

変わらないでいてくれて、ありがとう。

まだ、会議ですよね。

会議は7時からセミナーなので、大丈夫です。
父のいる来宮神社にいることになりました。
父は落ち着かないので、吉田八幡神社に行くことが多いです。
来宮神社は、沢山人が来ていいのですが、いろいろ変わりすぎています。
クスノキの精も、疲れているみたいなので、話してあげてください。

わかりました。

ありがとう。
クスノキの神でした。


クスノキの神がイソタケルがいると言っていた吉田八幡神社については、私は行ったことはありませんが、2年前にIさんが行ってくれて、2020,12,2に記事にもしていました。


🐶 吉田八幡神社



そして、クスノキの神が言っていたクスノキの精が話してきました。


クスノキの精です。

来宮神社のですか?

そうです。
話してくれて、ありがとうございます。
熱海に来る人は、ほとんど来宮神社に来てくれます。

そうですね。

ありがたいですが、人の気が多くてたまに疲れてしまうのです。

御神木のクスノキさんですよね。

そうです。
おじいさんが見えるという人がいますが、じいさんではないですよ。
じいさんの格好の方が便利なのですよ。
神様達も、みんな若いです。
人間は年を取りますけど、神はほとんど変わりません。
1000年で、1歳の感覚ですからね。
「寄らば大樹の陰」と言われて久しいです。
昔は、みんな私の回りで気を貯めていました。
私を一回りすると、寿命が延びるというのは、そういうことです。
また来てくださいね。

いつがいいですか?

朝がいいですよ。
あまり、人がいない時にね。


私は、ブログの初期の頃に、クシナダヒメに

一番年を取っているのはM子よ。

と、言われたのを思い出しました。
神様達は、みんな若い感じなようですね。
「白髭神社」の神様が付け髭をしている話と同じことをクスノキの精も言っていました。

来宮神社には、夏に私の友人二人が泊まりに来た時に行きましたが、またそのうちに行こうと思っていました。

そして、11月16日に熱海に行った時に、来宮神社に行きましたが、それはある方の話に繋がっていきました。






画像は、その時に撮った大楠です。

しばらくして続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒熊神社「山の子大祭」 その2

2022-12-18 07:30:00 | 日記
拝殿前で記念撮影をした時に、以前にセッションしたTさんが、声を掛けてくださいました。
「岩村城の話」で記事にしたことがあるご家族皆様でいらしていて、その時にお電話でお話ししたご主人様とも、お会いすることが出来ました。
ご主人様も、私のブログを読んでくださっているそうで、ありがたいことですね。


🐶 岩村城の話


禰宜さんの英勝さんが、護摩焚き(ごまだき)の時に、火柱の上で踊るように動いていた紙の伽藍(がらん)を持って、皆様の頭の上を撫でてくださっていて、私もお願いしました。



英勝さんにお聞きすると、大祭の時にすぐに火が着いて、燃えてしまったことは何回かあったそうです。
東日本大震災の前年の大祭でも、燃えてしまったとかで、そういう時は一瞬のことだそうですよ。
今回は燃えることが無くて、良かったと思いました。

釣り師のOさんは、護摩焚きをがんばっていましたが、途中で倒れそうになったと言っていて、高齢の清水宮司さんが、いかに大変なことをしていたかが、よくわかったそうです。

その後、グループの皆様で境内をぐるっと見て行くと、私が荒熊神社に行ったのは、昨年の暮れ以来ですが、その時にはなかった「願掛けの鈴」が出来ていました。




丁度、海の向こうは伊勢神宮の方角なので、皆様それぞれ鈴を鳴らしてお祈りしていました。

最後は、清水宮司様のお宅に行って、しばらく皆様でお話ししました。
とにかく、宮司様がお元気そうで何よりでした。

Oさんが、

今日は、ヒロミさんが具合悪くなって、来られなくなったそうですよ。

と、宮司様に伝えると、

あぁ、○○さんね。


と、名字でおっしゃっていて、本当にさすがだと思いました。

私にも、

今年は助けてもらって、ありがとうございます。

と、何度もおっしゃるので、恐縮してしまいました。

以前に記事にした名古屋にある緒畑稲荷神社の話ですね。

金龍がいなくなっていて、心配したのです。
誰に聞いたらいいかと、ご連絡しました。

と、宮司様はおっしゃっていましたが、やっぱり見える方には見えるのだと思いました。


🐶 荒熊神社の清水宮司様の話 その2


しばらく歓談した後は、つぶて浦の鳥居のところに行って、また皆様で記念撮影をしました。





本当に清々しい天気で、皆様にも会えて良かったです。



帰りは、みーららさんの車で、途中デニーズに寄って帰りました。

ヒロミさんが、帰りはグリーン車を取ってくれていたので、快適に帰ることも出来ました。

そのヒロミさんに言われて気がついたのですが、清水宮司様の写真がなかったのですね。
私が英勝さんにお願いして、後日写真を送っていただきました。



まだまだ、元気でいて欲しいですね。
英勝さんが、

宮司が120才まで生きたら、僕も90才だから厳しいな。

と、おっしゃっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒熊神社 「山の子大祭」

2022-12-16 07:30:00 | 日記
11月6日(日)は、知多半島の荒熊神社の「山の子大祭」に行かせていただきました。

以前に記事にした通り、10月11日にリラ星のラズンが、荒熊神社に言って欲しいと言ってきた時から話は始まりました。


🐶 いろいろな神様の話 その2

https://blog.goo.ne.jp/nonahouse/e/0f64a294791622e697284a20812d41ae


この時に、荒熊の神も話してきて、富士山の近くにお店を出したK会長に御札を渡して欲しいと言われていました。

名古屋駅から、みーららさんが車で一緒に行ってくれると言ってくれて、大変助かりました。
メンバーは初参加のノブエさんと、常連さんになっているヒロミさんとnoteさんも一緒に行ってくれることになりました。

他に京都のみやこちゃん、愛知県に今はいるモッチー、福井からloveさんが来てくれるとのことで、グループの人数を禰宜さんの英勝さんにお伝えしていました。

やっぱり、このご時世なので、人数制限もあったようです。

相変わらず、私は皆様に助けられて、当日は動くことが出来ました。
ヒロミさんが、新幹線のチケットの指定を取ってくれて、普通より安く行くようにしてくれました。

ということで、11月6日の朝に荒熊の神と話しました。


荒熊の神だ。

今日、行かせていただきます。

友達も沢山来るらしいな。

はい。

待っているよ。

ありがとうございます。
会議は大丈夫ですか?

会議は抜けて行くよ。
今日のことは、先に申請を出しておいたからな。
パワーが増すようにするからな。
石を掘る時は、頼むよ。


私が、家の近くのバス停で6時過ぎにバスを待っていると、新幹線のチケットの手配をしてくれたヒロミさんから、具合が悪くて行かれないという📩がきました。

熱も38.3度になってしまったそうで、本当に残念でした。

新横浜で新幹線に乗ると、ヒロミさんが手配してくれたお陰で、ノブエさんと同じ車両に乗ることも出来、noteさんも近くにいることがわかりました。

若い車掌さんが、切符を見に来た時に、少し離れていた席を近くに替えてくれたりして、ありがたかったです。

名古屋駅に無事着いて、みーららさんの車で知多半島の荒熊神社に向かいました。

荒熊神社の大祭は、11時からとのことでしたが、私達が駅でモタモタしてみーららさんを待たせていたので、着いたのが10:45くらいになっていました。



とてもいい天気ですね。
急いで、拝殿のある山の上に向かいました。
京都のみやこちゃん号で、来ていたモッチーとloveさんは、もう参列していました。
結構キツイ山道をヒィヒィと、登って行きましたが、やっぱり素晴らしい景色でした。




初参加のノブエさんも、感動して声をあげていました。

行くに当たって、禰宜さんの英勝さんと、人数の連絡をしている時に、

M子さんは、女性代表で玉串お願いします。

と、📩が来ていたのですが、拝殿の中に入ると、本当に前の方の席に案内されて、私で大丈夫なのか?と思いました。

11時から、厳かに式は始まり、私の玉串奉てんも無事出来ました。
女性代表なので、女性の皆様が一緒に拍手をするのですね。

今回、行くに当たって何度かお電話で話していた西尾市在住の釣り師のOさんは、護摩焚き(ごまだき)をすると聞いていました。
いろいろ覚えることが、沢山あって大変そうでしたが、責任感が強いのでがんばっていました。

二年前の大祭では、清水宮司さんが護摩焚きをしているのを見ていて、体力がないと出来ないことだと思いましたが、今回は神様がもう皆に任せればいいと言われたそうで、禰宜さんとOさんともう1人男性の方の三人での護摩焚きでした。

かなり火の勢いが強くて、火柱の上で踊るように動いていた紙の伽藍(がらん)が、燃えそうで燃えないのは、やっぱり不思議でした。


🐶 荒熊神社に行きました。


上の記事は、二年前の「山の子大祭」の様子です。

儀式も無事に終わり、拝殿の前で記念撮影をしました。




続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シトリンのブレスレット

2022-12-14 07:30:00 | 日記
私は、11月3日に三鷹の旗神社に行った時に、気になったことがありました。
半年前の5月8日には、タケボウキが2本あったのですが、多分Uさんのホウキが失くなっていたのです。

私は以前にアメノウズメが、いつも掃除をしてくれるUさんに、シトリンの首飾りを渡した話があったので、探してみると、2021,8,21の記事にありました。
抜粋してみます。


8月1日に振り子を持つと、話してきたのは久しぶりのアメノウズメでした。


旗神社にいるアメノウズメです。
利他の心で、いつもありがとうございます。
「魂の会」が出来ないのは残念ですね。

はい。本当に。

M子さんのところに来ると、元気になるので、これからもがんばってくださいね。
旗神社を毎週掃除してくれる人がいます。

相模原のUさんですね。

本当にいつもキレイにしてくれるので、私からお礼をしていますよ。

ありがとうございます。

彼の胸に、シトリンの首飾りを掛けました。
悪い物から守ると伝えてくださいね。


抜粋終わり。




11月5日(土)に、私達が旗神社に行った時の写真をUさんに送ると、丁度彼は旗神社に行った帰り道だったので、夜にお電話することにしました。
彼にホウキのことを聞いてみると、前の週まではあったそうです。

少し前に行ったいつも「魂の会」のプロデュースをしてくれるヒロミさんも、ホウキを見たと言っていたので、11月になった頃に誰かが持って行ってしまったようですね。

私は、いつもがんばってくれているUさんに何かプレゼントしたいと思いました。
アメノウズメも「蚊と戦いながら」と言っていたので、"見える"シトリンのブレスレットがいいかな?と思ったのです。
それで、思い付いたことがありました。

私のセッションにずいぶん前に来てくれたじゅんこさんは、その時は東京に住んでいたのですが、仙台にいるご実家のお母様がご病気になってしまって、ご実家に昨年帰りました。
看病もあるので、なかなかお勤めには出られないようで、元々はパティシエだったりして、何かを作るのが好きで、最近アクセサリーを作ってwebショップを始めていました。

彼女のインスタを見ていたら、シトリンのブレスレットがあったので、お電話をしていろいろ聞いてみることにしました。

私が、じゅんこさんにUさんの経緯を話すと、試作品をいくつか作って写真を送ってくれました。
すぐに作ってくれて、ありがたかったです。
彼女は、11キロメートル先にある神社の湧水で、石を浄化しているそうで、いつも神社まで自転車で行っているそうですよ。

私は、写真を見ながらこれにしようと決めてお願いすると、話を聞いていてプレゼントしたいと言ってくれました。
彼女も、旗神社にはずいぶん前に行ってくれていたのですね。

ブレスレットをすぐに私に送ってくれたので、彼女の気持ちをありがたいと思い、私からは別の形でお礼をして、そのことをUさんに伝えて、腕に着けたところを写真に撮って送って貰いました。



Uさんには、"見える"シトリンのブレスレットをプレゼントすることが出来ました。
じゅんこさんの優しい気持ちも、ありがたいですね。

じゅんこさんのショップです。



http://ainastone.theshop.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日に

2022-12-12 07:30:00 | 日記
10月21日に、三鷹の旗神社のアメノウズメから「たまには来て下さい」と、言われたので、Iさんには伝えていました。

本当は10月中に行こうとしていたのですが、なかなか時間が合わなくて、11月3日に行くことになりました。

前回、記事にしたスローガンに三鷹は、2回も出てきて、やっぱり大事な場所なのでしょう。
ただ、私が気になっていたのは、まだ神様達は会議中なので、行ってもいないんじゃないか?ということでした。

11月3日の朝7時前に、私はアメノウズメと話していました。


アメノウズメです。

今日、Iさんと一緒に旗神社に行こうと思います。

そうですか。

会議ですが、大丈夫ですか?

会議は、抜けて行きます。

テジカラオ様に、「にごり酒」買ってきました。

ありがとう。


11月2日は、天気が良かったので、私は熱海のマンションに行っていました。
実は、最近マンションの近くにマックスバリュが開店したのです。



私は、そこに初めて行ってみました。
お酒コーナーを見ると、「にごり酒」があったのでテジカラオに、栗のお菓子はアメノウズメのために買いました。



準備万端で、三鷹駅には11時に待ち合わせをして、駅前の花屋さんで、紫色の花束も用意しました。

旗神社に行くのは、半年前の5月8日ぶりのことでした。


🐶 ジブリの森の旗神社



そして、前回にも来たYUさんも来てくれました。
前回同様、Iさんは「おいなりさん」を駅前の「豆狸(まめだ)」さんで、買っていました。




車で、井の頭公園の駐車場に行きましたが、この日も前日同様とてもいい天気だったので、どこも満車になっていました。
5月の時より1時間遅かったのもありましたが、周辺の駐車場を探して、住宅街にやっと停めることが出来て、その駐車場から、三人で公園に向かって歩いて行きました。



Iさんは、

なんだか神様達は、本当にいなくて、眷属さん達が、羽根を伸ばしている感じだなー。
スッカラカンだー。

と、言っていて、感じる人には感じるのだと思っていました。

相変わらず、祠の回りはキレイになっていて、私達は持って来た物々を並べていました。





三人で、ご挨拶をして「おいなりさん」を食べたりしていると、Iさんが

あ、来てくれた!

と、言って手を広げて上を見ていたので、会議を抜け出してアメノウズメは、来てくれたみたいです。

その後、お昼の時間になったので、車を停めた住宅街とは反対側の方にある「三州うどん」さんで、昼食にしました。




すっかり満腹になり、井の頭公園を突っ切る感じで、駐車場に戻り、三鷹まで送ってもらい帰りました。


そして、次の日の11月4日の朝にアメノウズメと話しました。


アメノウズメです。

昨日は、会議を抜け出して来てくれたようで、ありがとうございました。

ありがとうございました。
いつも、キレイにしてくれる人がいて、助かります。
蚊と戦いながら、夏もキレイにしてくれました。
テジカラオは、「にごり酒」喜んでいました。
神達の会議はまだ続きますが、私達もセミナーの講師なので、今日は1日結構忙しいです。
M子さんは、本当に変わらないですね。

しっかり、年は取りましたけどね。

普通は、もっと変わりますよ。
だから、安心出来ます。


私は、本当に何も感じないし、見えたりもしません。
Iさんは、感じる人なので、補完し合う相手なのでしょうね。

変わらないことだけは、確かなようです。

アメノウズメが言っていた蚊と戦って掃除してくれているのは、週一くらいで来てくれているUさんのことだと思いました。

私は、このことを彼に伝えようと、お電話をすることにしました。


続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする