野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

1/13(土)今朝の血糖値です。マック値上げ&カロリー

2024年01月13日 | ブログ

今朝の血糖値です。91(mg/dl)です。よい!(´・ω・`)

インスリン製剤がよく効いてくれて。本当に感謝ですね。

 

【速報】マクドナルドが値上げ てりやきマックバーガー370円→400円に 全メニューの3分の1 1月24日から

日本マクドナルドは12日、1月24日から、単品を中心とした一部メニューの税込みの店頭価格を10~30円値上げすると発表した。

 これにより、てりやきマックバーガーとフィレオフィッシュが370円から400円に。

 チキンフィレオは380円が410円に、ダブルチーズバーガーとえびフィレオは400円が430円に値上げされる。

 またチキンマックナゲット5ピースは240円が260円になる。

 さらに炭酸ドリンクも、Lサイズが270円から290円に値上げされる。

 一部のバリューセットを除くセットメニューは値上げされず、ハンバーガー、チーズバーガー、マックフライポテトなどの価格は据え置き。

 原材料価格の高騰や人件費、物流費の上昇などの影響が長期化していることを受けたものだとしている。

 

もう高級品ですね(´・ω・`)手が届かないものに。

まぁ、糖尿病患者・慢性腎臓病患者の食うものではないけどね。

糖尿病患者さんの1日摂取カロリーは1400Kcal以内!

「ビックマック」「ポテト」「コーラ」で1151Kcal。残り2食は249Kcal以内。

 

ツナマヨおにぎり1個で終了wwww

 

 

 

カロリーオーバー、糖質オーバーなら「失明」「足切断」「人工透析」に・・・・・。怖いですね。

 

 さあ、みなさんなら、どうする~?1日1400Kcal以内なら、何をチョイス???

 

「その一口が命取り」※自分への戒めです。


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12(金)今朝の血糖値です。慢性腎臓病(糖尿病性腎症)

2024年01月12日 | ブログ

今朝の血糖値です。137(mg/dl)です。まぁまぁですね(´・ω・`)200(mg/dl)を超えなければ「可」

 

食べても食べなくても血糖値は上がるし。インスリン製剤打っても下がらない事もあるし。

朝食をスキップすることは、食欲の不安定化、満腹感の低下、血圧の上昇、および脂質値の上昇などと関連していた。 2型糖尿病患者が朝食を抜いて昼食まで空腹でいると、昼食と夕食の後の血糖値が上昇しやすくなり、血糖コントロールの悪化につながるという研究も発表されている)

 

糖尿病性腎症の原因
糖尿病性腎症の原因 糖尿病性腎症の原因、それは「高血糖が持続することによって腎臓内の血管が障害を受ける」ことにあります。 血液をろ過して不純物や余計な水分を取り除き、尿として排泄するのが腎臓の主な役割ですが、血液をろ過するために、腎臓には細小な血管が張り巡らされています。

慢性腎臓病の種類
慢性の腎臓病には慢性糸球体腎炎、糖尿病性腎症、腎硬化症、多発性嚢胞腎などがありますが、根本的な治療法がなく、多くの場合は腎臓の機能が果たせなくなる腎不全へと進んでしまいます。

糖尿病性腎症の症状 初期には無症状である場合がほとんどです。 進行すると尿中にたんぱく質が大量に漏出し、浮腫(むくみ)が出現します。 腎不全になると慢性腎炎や高血圧などが原因の腎不全と同じように尿毒症症状(息切れ、貧血、食欲不振、全身倦怠感など)が出現します。

 

根本的な治療法がなく、多くの場合は腎臓の機能が果たせなくなる腎不全へと進んでしまいます。

 

人工透析(ノД`)シクシク

 

本当に!!!!!!糖尿病と診断された2012年から病名が増えた。(´・ω・`)もういいよ。競争じゃないので。

 

 


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 

来週、内視鏡検査があります(胃がん検査)今から・・・・無駄な抵抗を・・・・( ´・ω・)無駄ですよね・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11(木)今朝の血糖値です。正月明けに急増する! 脂肪肝が気になる人は「FIB-4 index」の利用を

2024年01月11日 | ブログ

今朝の血糖値です。95(mg/dl)です。良いです!!!(´・ω・`)いい!

 

正月明けで、体重が増えたと言うこともなく、すこぶる健康です!※重篤な糖尿病患者ですが。

 

正月明けに急増する! 脂肪肝が気になる人は「FIB-4 index」の利用を

 新年がスタートしたばかりだというのに体がだるくて元気が出ない。そんな人は、お正月の食べて飲んで寝る怠惰な生活で、肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」になっているのかもしれない。糖尿病専門医で「しんクリニック」(東京・蒲田)の辛浩基院長に話を聞いた。

 脂肪肝は、ウイルス性肝炎以外の肝臓病の代表格。肝臓を構成する肝細胞には糖質を中性脂肪に変えて蓄える性質がある。

 運動などで適切に消費できればいいが、糖質や脂質の過剰摂取で中性脂肪がたまり過ぎると、脂肪肝になる。

「脂肪肝は肝細胞の5%以上に脂肪がたまっている状態を言います。脂肪肝が怖いのは、放っておくと肝臓が肝炎から肝臓の細胞が線維化してその機能を失う肝線維症となり、やがて肝硬変や肝がんといった命に関わる病気に進行してしまうことです」

 脂肪肝には過剰な飲酒が原因のアルコール性脂肪肝と、それ以外が原因の非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)がある。

「NAFLDの患者数は推定1000万人以上といわれ、その80~90%は病態が進行することが比較的少ない『非アルコール性脂肪肝(NAFL)』で、残り10~20%は肝硬変や肝がんに進行することのある『非アルコール性脂肪肝炎(NASH)』といわれています。かつては肝硬変や肝がんに移行する脂肪肝はお酒好きの病気のイメージがありましたが、いまはお酒を飲まない人の脅威にもなっているのです

 問題は、NAFLからNASHに移行するケースも少なくなく、自分がNAFLなのか、NASHなのかを明確に知るのが難しいことだ。

「しかも、NAFLやNASHは必ずしも肥満や生活習慣に問題がある人だけがなるわけではありません。実際、日本ではこれらの病態の総称であるNAFLDの約2割は肥満でないとの推計があります。また、日本人は肝臓の細胞の中で脂肪の分解に大きな影響を持つPNPLA3と呼ばれる遺伝子の働きが弱い人が欧米人よりも3割多い。そのことが欧米人に比べて日本人に肝硬変や肝がんが多くなる理由のひとつだと考えられています」

■肝臓の線維化の進行を評価

 ただでさえNAFLとNASHの区別がつきにくく、肥満がNAFLDの目安にならないとしたら、私たちは肝硬変や肝がんリスクをどんな方法で知ればいいのか?

「近年、注目されている指標が『FIB-4 index』です。肝硬変や肝臓がんに結びつく肝臓の線維化の進行具合を評価するものです。肝機能を調べるための血液検査項目であるASTとALT、血小板の数値、年齢の4項目の数値を利用して計算します」

 数値は「FIB-4 index=〈年齢×AST〉÷〈血小板数×√ALT〉」の式に当てはめて計算する。求められた数値が①1.3以下なら肝臓の線維化の進行リスクは低く経過観察②1.3~2.67は線維化が進行している可能性があり念のため病院で検査③2.67より大きければ4~8割が肝硬変、もしくは肝硬変に近い状態まで進行している可能性、ということになる。

「ただし、これは肝臓の線維化の重症度を評価するためのツールではあるものの、診断ツールではありません。ですからこのツールで③だったとしても、病気であるとは診断できません。他の検査と合わせることで自分自身の肝臓の現在の状態を知ることが大切なのです」

 NAFLであれNASHであれ、治療法は同じ。肥満の人はまず体重を5~10%減量すること。

「そのためには間食を減らし、定時によく噛んで15分以上かけて食事をして、過度に糖質を取りすぎないことが大切です。もちろん適切な運動も必要です」

 元気で長生きするには、沈黙の臓器といわれる肝臓の悲鳴に耳を傾けることが必要だ。あなたも直近の健康診断の数値などを使ってFIB-4 indexを調べてみてはどうだろう。

 

面倒くさい(病院に行って血液検査?)という方は「エパデール」を!(´・ω・`)

 

僕も入院時に飲んでました。

(エパデール、血液中の脂肪分(コレステロールや中性脂肪)を低下させます。 血液の固まりができるのを防いだり、血管の壁に付着するのを抑えます。 血管の弾力性を保ちます。 通常、閉塞性動脈硬化症(糖尿病合併症)に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善や高脂血症の治療に用いられます)

1ヶ月で正常値になった記憶があります。退院後は不要って事で処方はされませんでした。いいと思います。

「糖尿病の疑い」「肥満気味になった」方、如何です?

 

今は一般市販薬として売られてます。

 

【1箱分の価格で2箱買える!】

通常1箱6,075円(税込)のところ、2箱で6,075円(税込)!!!

https://store.nicho.co.jp/products/OS202001230007

◆エパデールTは、イコサペント酸エチルを主成分とし、健康診断等で指摘された境界領域の中性脂肪値を改善するお薬です。
◆中性脂肪異常は、脂質代謝のバランスが崩れて血中の中性脂肪が異常に増えた状態であり、中性脂肪異常の改善は、生活習慣病や心血管疾患等の動脈硬化性疾患を発症するリスクの軽減につながります。
◆イコサペント酸エチルには、肝臓での過剰な中性脂肪合成を抑え、血中の余分な中性脂肪の代謝をはやくして中性脂肪の高値を改善する作用があります。また、その他の作用として、動脈のしなやかな弾力性を保持する作用や、血小板の凝集をおさえ血流をスムースな状態に導く作用があります。

 


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 

なんでしょうね?2024年1月1日に見られた「雲」だそうです。地震雲???

ネット上の話題なので「胡散臭い」( ´・ω・)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/10(水)今朝の血糖値です。果糖が老化を促進???(´・ω・`)

2024年01月10日 | ブログ

今朝の血糖値です。109(mg/dl)です。良い!!!!!!!!!!(´・ω・`)2桁なら、なお良い!

 

食事も運動も、ぼちぼちと。コンビニまで徒歩で往復15分。(結構遠い。車なら3分)寒くとも歩く!

「1日1万歩」

無理だな~( ´・ω・)努力目標だな~。

 

果糖が老化を促進/医療ジャーナリスト安達純子「メタボを退ける」

 4月に施行される「21世紀における国民健康づくり運動『健康日本21(第3次)』」では、1日平均200グラムの果物摂取量が目標として掲げられた。

 果物を1日200グラム食べると、死亡リスクや心筋梗塞などで亡くなるリスクが下がるといった疫学研究報告があるからだ。いちご1パックでおよそ250~300グラム。目標値をいちごで達成するならば、毎日かなりの量を食べなければならない。

 「果物に含まれる果糖は、吸収されてダイレクトに血液中を流れ“糖化”という現象も引き起こしやすいので注意しましょう」と、栗原クリニック東京・日本橋(東京都中央区)の栗原毅院長。「1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法」(日本文芸社)などの著者で、メタボリック症候群に造詣が深く、以前から果物の食べ過ぎに警鐘を鳴らしていた。

 「糖化は糖質とタンパク質が体温で結合してコゲのような状態になります。その結果、終末糖化産物(AGE)が作られることで、細胞や組織を変性させ、動脈硬化や老化など促進させてしまうのです。果物の食べすぎはよくありません」

 タンパク質は体のいたるところに存在する。血管壁のタンパク質が糖化すると動脈硬化につながり、神経に糖化が及ぶと糖尿病の合併症の糖尿病神経障害など、さらには、認知症、骨粗しょう症、肌あれなどとの関係も指摘されている。

 「ビタミンやミネラルを含む果物で、若返りを期待して食べ過ぎて、老化を促進させては元も子もありません。果物は食後に少しを心がけましょう」と栗原院長はアドバイスする。

 

「果物に含まれる果糖は、吸収されてダイレクトに血液中を流れ“糖化”という現象も引き起こしやすいので注意しましょう」

 

「ビタミンやミネラルを含む果物で、若返りを期待して食べ過ぎて、老化を促進させては元も子もありません。果物は食後に少しを心がけましょう」

 

どの食物でも食べ過ぎは良くないですね。

僕は糖尿病歴11年のプロなので「糖」と言う言葉には敏感になりました。

果物は食べないですね(´・ω・`)代わりに大量の葉物野菜で補ってます。いいのかね~???まぁ、いいか!

 

 

 

神経に糖化が及ぶと糖尿病の合併症の糖尿病神経障害を・・・・・

 

みなさんは、果物食べてます???


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/9(火)今朝の血糖値です。松本人志。

2024年01月09日 | ブログ

今朝の血糖値です。120(mg/dl)です。良い方ですね(´・ω・`)

今朝は寒かったね。久々に震えて起きた。被災地に比べたら暖かいのでしょうが。

 

 


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

対峙するらしいが。名誉毀損でね~。無理だと。(´・ω・`)

週刊文春にしてみれば「良いコンテンツ」が無料で入手した。これからは裁判記事を独占的に記載できる。うはうは。

俺なら謝罪して休業する。証言証拠が多すぎるわ!無理。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8(月)今朝の血糖値です。成人の日。

2024年01月08日 | ブログ

今朝の血糖値です。103(mg/dl)です。良いですね(´・ω・`)v 年中こういう数値なら・・・・。

 

昨年から「胃」に優しい食事を!と思い「禁酒」「刺激のある食べ物」を控えてます。

できるだけ「胃酸の出にくい食物(豆腐、納豆、牛乳、ヨーグルト、乳酸菌飲料、ほうれん草やカボチャ、ジャガイモなどの繊維の少ない野菜)を優先して食ってます。来週、内視鏡検査なので。今更とも思いつつ無駄な抵抗を(´・ω・`)

「胃壁の肥厚」ってググったら「胃がん」の情報が多数・・・・。

 

なんでなん?ビビるでしょ(´・ω・`)気が弱っちーので余計にビビる。

 

28歳のときに膵嚢胞手術(膵頭十二指腸切除術)して、膵臓切って、胃袋切って!臓器癒着もしてるのに。

 

また手術とかなったら「泣く」(ノД`)シクシク

 

胃に優しい食事例

みなさんはどうしてます?「糖質制限」???「カロリー制限」???


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/7(日)今朝の血糖値です。七草粥。

2024年01月07日 | ブログ

今朝の血糖値です。93(mg/dl)です。良いですね(´・ω・`)久々によく寝た。5時過ぎに一度起きたが、二度寝。

七草粥。

もう最近食ったことがない。実家に居た時は毎年食べてたが。(~高校生まで)

材料がね、スーパーで買ったら1000円以上する。高いわ!実家では材料無料、しかも大量にあった。田舎だし。

 

一方、現代の「七草粥」といえば、「年末年始の豪華なお食事で疲れた胃腸を労る」という意味合いが強いようです。もともとの意味とは少し異なりますが、これもすごく大事なことなんですよ。

食事を消化することは「食事誘発性熱産生」と呼ばれ、人間のエネルギー消費全体の10%程度を占めるといわれています。年末年始のごちそうは動物性由来の食材が多かったり、絶え間なく食べ続けてしまったりして、消化に負担がかかり気味。胃腸のお疲れ具合に耳を傾けてあげることが必要です。また、悪玉菌増殖の原因となる動物性脂質が多いと、腸内環境も悪くなりがちなので、ごちそうを頂く機会も、食事のバランスが大切です。

年末年始の胃腸の不調を長引かせないためにも、この時期のお食事は「身体が軽く感じる」「胃腸がスッキリした」など実感が伴うまで、胃腸に優しいメニューで過ごしてみると良いかもしれません。

 

また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 


令和6年能登半島地震災害義援金・寄付金・募金

怪しげな団体・口座が多数あります。お気をつけください。一番安全なのが「日本赤十字社」です。寄付をめぐる詐欺やテレビ局幹部が寄付金を着服、団体の経費に当てるなど 、犯罪行為は多数あります。必ず精査して義援金先を確認して下さいね。

日本赤十字社https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/


ここから怪しい団体(´・ω・`)経費に使われるかも。 (寄附行為を手伝った人の人件費・事務所・開設費用etc)

 

政党・政治団体。テレビ局、ネット義援金(Yahoo!基金)個人寄付金開設サイトetc・・・・  

それより「日本赤十字社」で!

自由民主党も怪しい。義援金キックバックされるかも。

 

 

共産党なんぞ、論外!!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/6(土)今朝の血糖値です。怪しげに光る黄金(´・ω・`)

2024年01月06日 | ブログ

今朝の血糖値です。237(mg/dl)です。ちと高し(´・ω・`)140(mg/dl)増量。

 

昨日は外食でした。久しぶりに居酒屋へ!もうご想像通りです。はい、打ち忘れ!深夜に帰ってそのまま。

 

みなさんはどうしてます?やっぱり「インスリン」は持ち歩いてます?Ⅰ型糖尿病の方は随時必要でしょうから常備。

それ以外の糖尿病の方は?

僕は自営業者なので事務所か自宅に。(´・ω・`)

 


怪しげに光る黄金。アルコールの綿(アルウエッティONE)です。塵も積もればなんとやらで。

11年分の余った消毒綿(´・ω・`)捨てるには勿体ない。で、先入先出法ばりにやってたら、こんな感じに!

貯まるものですね。お金だったら良かったのに・・・・・・。


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/5(金)今朝の血糖値です。糖尿病患者さんへ!被災地での栄養管理!

2024年01月05日 | ブログ

今朝の血糖値です。100(mg/dl)です。良いですね!(´・ω・`)

昨日は久しぶりに歩いた。自宅からコンビニまで。往復で10分。それ以上の運動は「低血糖症」に・・・・・。

 

(低血糖になりやすい人にはどんな特徴があるのでしょうか? 糖尿病の人はもちろん、慢性的に腎臓が悪い人、高齢者なども低血糖になりやすいとされています。 また、糖質を過剰に摂取する人、糖質制限をしている人、激しい運動を長時間している人なども当てはまります。)

 

今日も開店休業状態です。巷は連休なんでしょうね。官公庁の休日に準じてるから致し方ないが。

儲けにならない客は多数来た。近所のおじさん、あほのハウスメーカー統括部長、自動車販売営業マンetc

(´・ω・`)・・・・・。

 

被災地での栄養管理
避難時の食事は糖尿病の管理にもっとも重要です。非常食や配給食に依存しつつも、限られた食事で可能な限り糖尿病の自己管理を行うことが、避難解除後の糖尿病管理に大きく影響を与えます。以下に災害避難中および避難解除後の栄養管理について紹介します。

災害避難中の栄養管理
食事量が少なく空腹感が強くなりストレスを増強してしまいます。限られた食事をできるだけよく噛み、時間をかけて食べることで満腹感を最大限得ることができます。また、時間をかけて食べることで血糖の急激な上昇を抑えることができます。

パンやおにぎり、カップラーメン、お菓子など炭水化物を多く含む食品がどうしても多くなってしまいます。これらは重要なエネルギー源ですが、その一方で血糖を上げる食品でもあります。食事の中にたんぱく質を含む食品(肉類や卵類、乳製品類、等)や野菜類がある場合は、それらを先にゆっくりと噛んで食べ、炭水化物を後に食べることで血糖の急激な上昇を抑えることができます。同時に満腹も最大限得ることができます。

お薬を使用している人は、使用しているお薬の種類と食事量にあわせたお薬の使用法を再確認してください。また、運動量にも十分気をつけてください。

災害避難解除後の栄養管理
災害避難中は、通常より少ない食事が続いていたため、食物に対する吸収が増加しています。またストレスも非常に高くなっています。これらの心身に及ぼす影響は避難解除後の血糖コントロール、さらに血圧やLDLコレステロールを悪化させるため、糖尿病合併症を進行させる原因となります。可能な限り早い段階で医療施設に行き、適切な検査および栄養指導を受けることが極めて重要です。


日本糖尿病協会は、糖尿病患者さんに日頃から災害への備えをしていただくために、「災害時1,2,3」シートを作成し、配布しています。

「災害時1,2,3」シートは、大きな災害が発生して「いざ避難」となったときに、糖尿病患者さんなら最低限これだけは持って避難してほしい、というものだけを記載した、シンプルなシートです。


もちろん、非常食や懐中電灯、ラジオなどの避難用品を整えることも大切ですが、ここに書かれているものを持って逃げれば、糖尿病患者さんは、災害救助が及ばない最初の数日間を自分でしのぐことができます。どうか、このシートを部屋の見やすい場所に置き、災害時にご自分で自分の身を守る備えをしてください。

 

 「インスリン注射」「血糖降下剤」「ブドウ糖(なければコーヒーに入れるグラニュー糖)」

必須です。(´・ω・`)避難所で困らないためにも!

他の人に「借りる」という訳にも出来ないし。

 


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 

能登半島地震で起きてた「せこい水トラブル」(´・ω・`)ラ・ムーは偉い!

普段は@149円。12本入りなら1788円(税込み) 3578円で売っちゃー駄目でしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/4(木)今朝の血糖値です。【羽田空港事故】海外メディアが日航機の乗客乗員を称賛(2024年1月3日)

2024年01月04日 | ブログ

今朝の血糖値です。132(mg/dl)です。ちょい高し(´・ω・`)まぁ、許容範囲ですかね?

※健常者であれば食前の値は約70~100(mg/dl)の範囲です。

 

健常者:飯を食っても140(mg/dl)以下。

糖尿病:飯を食わずとも140(mg/dl)以上

 

この差は大きい(´・ω・`)

 

仕事始めです。(パートさんはお休みです)もうね、着替えて事務所に降りてきても「仕事」がない。

雑用仕事は多数!年賀状の整理、お歳暮返しの準備、年始の挨拶回り、銀行廻り・・・・。

雑用ばっかで。よい年になれば。

 

 


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

「最も過酷な状況で模範的な避難」海外メディアが日航機の乗客乗員を称賛(2024年1月3日)

羽田空港で海上保安庁の航空機と衝突し、炎上した日本航空機から乗客乗員379人全員が脱出したことについて、海外メディアは「全員生き残ったのは奇跡」「模範的な避難だった」などと報じています。  

アメリカのニューヨーク・タイムズは、衝突事故の記事の見出しに「ミラクル(奇跡)」という表現を付けて「事故の映像では飛行機の窓から炎が立ち上る様子が映り、全員が無事に脱出するのは不可能に思えた」と報じました。  

そのうえで、航空機の安全教育を巡る専門家の話として「乗務員の反応速度は目を見張るものがあった。驚くべきだ」と伝えています。  

また、CNNはヨーロッパの大手航空会社のパイロットの話として「最も過酷な状況で模範的な避難をしたパイロット、乗務員、乗客には非常に感銘を受けた」と乗務員と乗客の連携を称賛しました。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3(水)今朝の血糖値です。ステージ4膵臓がん・森永卓郎氏 抗がん剤治療中「ちょっと腹水で」

2024年01月03日 | ブログ

今朝の血糖値です。138(mg/dl)です。ちょい高し(´・ω・`)理由:寝正月。規則正しい生活&運動なし。

 

食っちゃー寝、食っちゃー寝。糖尿病患者の分際で!やってはいけない項目の第1位。

 

ステージ4膵臓がん・森永卓郎氏 元気過ぎて家族は「実感が…」 抗がん剤治療中「ちょっと腹水で」

 経済アナリストの森永卓郎氏(66)が1日放送の文化放送「新春経済スペシャル 森永卓郎と森永康平の親子経済学」に出演。昨年末に明かしたステージ4の膵臓(すいぞう)がんの病状などを語った。
 長男で経済アナリストの森永康平氏(38)とともに、2024年に金融と経済をわかりやすく解説しながら占うという特番。

 自身のがんについても語り、「何もしないで放っておくと、桜は見られないだろうと。2カ月くらいしかもたないと言われて。静かに過ごす手もあったんだけれど、がんとも闘うという決意をして。抗がん剤を打ち始めたところなんです。効くかどうかはまだわからない」と余命宣告されていたことを明かした。

 「2カ月ってどうしようかなって思ったんですけど…普通の人は旅行行ったり、温泉入ったり、美味しいもの食べたりとか思うんでしょうけど、全然そういうの思わなくて。この40年間、経済の研究をしてきて、忖度しないでなんでも喋っちゃう方なんですけど、それでも言えなかったことを。文化放送でも言えないことっていうのがいくつかあって。それを全部、本当のことを書いちまえと決めて。今、たたき台はできました」と著書の準備を進めているという。

 しかし「出す前から圧力がかかって。大手は嫌だって言い出して。小さな出版社と手は握っているので出せると思う。メディア関係者は危険だ、殺されるかもしれないって言うんですけど…でも、死んじゃうかもしれないし。アハハ。たぶん、1、2カ月以内には日の目を見るのではと思っています」とあっけらかんと笑った。

 康平氏は「僕は家族なのでもうちょっと前から母親から聞かされていて、なんとなく整理はできてるんですけど、こうやって目の前にいて話しているので。早けりゃ2カ月とか言われても、実感がわいていない。母親もそうなんですけど、ちょっと困るなあと。寝たきりになっちゃってますとかだったらこちらもさすがに覚悟しますけど。目の前でぴんぴんして喋ってるので、あまりお医者さんの話が入ってこないっていう感じ」と見た目は元気な父に実感がない様子。

 卓郎氏も「医者も同じこと言ってるんですよ。この体の状態で普通に働いてるのが信じられないって。でも、全然平気は平気なんです。ちょっと腹水でお腹がぽこっとなってるんですが、注射針みたいなのを刺して抜くと、抜いた瞬間にもっと元気になるんです」と述べた。

 卓郎氏は昨年12月27日、レギュラーコメンテーターを務めるニッポン放送のラジオ「垣花正あなたとハッピー!」(月~木曜午前8時)でステージ4の膵臓がんであることを公表。11月に人間ドックで影が見つかり膵臓がんでステージ4と診断を受けたと説明した。「今のところ、実感としては何の変化もない」と自覚症状がないと語り、入院はせず通院で抗がん剤治療を始めるとしていた。

 

 

膵臓がんのステージIV期は、他臓器などへの転移がある状態です。悪性腹水は進行がん患者においてしばしば見られる症状です。 たまった腹水が少量であれば自覚症状はあまりありませんが、大量にたまると外観の変化やさまざまな自覚症状が出現します。 主な症状は腹部膨満感や腹痛、胸やけ、悪心・嘔吐、食欲不振などです。

 

もう緩和ケアのみですね(´・ω・`)

気休め程度の抗がん剤ではどうにもならん。

僕なら痛みはなくしてほしい。

例えば24時間静脈注射で「モルヒネ」を!

未来の僕か・・・・・・(ノД`)シクシク


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 

もう最悪の年始めに・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/2(火)今朝の血糖値です。石川・能登地方で震度7 死者20人に 閉じ込め・倒壊・津波被害相次ぐ

2024年01月02日 | ブログ

今朝の血糖値です。111(mg/dl)です。良い方ですね(´・ω・`)

 

結局、この正月は実家に帰省しない!という事に。

午前中に正月分の食料を調達に行った。結構人が居た。やっぱり「おせち」だけでは飽きるのでしょうね。

オンボロのワゴンRで帰るには遠すぎるし、往復じゃー余計に疲れる。(片道2時間30分)

 

とした時に「地震」が。

岡山広島には影響が出ませんでした。が、ニュースが気になり、そのまま岡山残留。

 

1日午後4時10分ごろ、石川県志賀町で震度7を観測する地震があり、これまでに少なくとも13人の死亡が確認されています。最新の被害状況をまとめます。

■11:19 輪島市の大規模火災は「鎮圧」と消防

輪島市河井町でおよそ200棟が焼けた大規模火災で、地元の消防は、火事が鎮圧状態になったと発表しました。

■11:17 死者は20人に うち輪島市で15人

石川県輪島市は午前11時、市内で新たに7人の死亡が確認されたと発表しました。地震による死者はこれで計20人となりました。

 

正月そうそう碌なものじゃないわ!(´・ω・`)

 


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/1/1(月)今朝の血糖値です。謹賀新年。

2024年01月01日 | ブログ

今朝の血糖値です。143(mg/dl)です。ちょい(´・ω・`)

年末年始と食べるものと言ったら「寿司」「インスタント食品」「コンビニ弁当」

 

野菜少なめ・・・・・

良いわけが無い!強いて言えば「煮物」が野菜。

 

大掃除で筋肉痛!で、結局実家に帰省せず。疲れ果てて、そのまま炬燵へ!寝てしまった・・・・・。

大晦日は21時にスーパーへ!トホホ・・・・・。年越しそばを求めて!!!!!!トホホ・・・・・。

 


また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 

 

今年の抱負「入院しない」「HbA1cを6.0%台」へ!

みなさんは???


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする