梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

大野ヶ原行きました。

2008-08-25 22:33:43 | Weblog
 24日日曜日、久しぶりに大野ヶ原に行って見ました。河辺から坂本龍馬脱藩の道を逆送するように・・、林道も河辺分は全線舗装が完了し、随分と楽になりました。西予市野村町との境界から竹内さん経営の坂本龍馬脱藩の宿までの間は未舗装です。坂本龍馬脱藩の道が解明されてわらじで歩こう坂本竜馬脱藩の道のイベント2~3回は野村町まで輸送して開催してたのが思い出されます。
大野ヶ原には盆に帰れなかった娘夫婦と孫を連れて行きました。
ポニー牧場で写真を取りたく、柵に孫を座らせていたところ、お尻をポニーにぱっくりと噛まれてしまったそうです。お尻に歯型がつくくらいですので、さぞかし痛かったのでしょう相当泣き入っていました。
私は妻や娘、孫と別行動していたので、かわいそうな場面は見なくて済みました。
私はちょうどポニー牧場の隣に、大野ヶ原小学校の改築工事がされており、工事現場も開いていましたので、そちらを見学していました。
24日のもぎたてテレビで城川町の文部大臣表彰を受けた小学校が紹介され、木造で
日本一長い廊下など、自然とマッチした素晴らしい学校で、機会があれば是非見学したいと思っていたところでしたので、大野ヶ原小学校の改築工事にも興味があり、黙って見学させていただきました。
木造で改築されており、完成後は大野ヶ原の景色とマッチする学校になりそうです。大野ヶ原の児童数は9人くらいでしょうが、地理的特異性から建築を決断されたのかなあ・・と勝手に思っています。
完成したころまた行って見ます。
日曜日とあって、景色とアイスクリームと大根を求めて、愛媛県から高知県から・・・沢山の人がこられていました。
河辺診療所の先生ご一家ともお会いしました。
一夜明ければ、孫のお尻も赤くなっているだけで、歯形も消え、痛がりもせず、嫁入り傷にもならず幸いです。盆に来た孫、一週遅れで来た孫、お盆が随分長くあったようだと、女房様はグロッキーのご様子、私は飲み疲れ、来年のお盆は一度に帰ってくれと願っています。