梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

恵方巻!!

2009-02-03 21:04:52 | Weblog
 「恵方巻、恵方巻き」(えほうまき)は節分に食べると縁起が良いとされる巻き寿司、またはそれを食べる風習である。「恵方寿司」とも呼ばれる。節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかじりするのが習わしとされている。
商売繁盛や無病息災を願ってのもので、七福神に因みかんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶ等七種類の具を入れて食べる。福を食べるという意味合いもあるらしい。
我が家も、ふるさとの宿に注文してた巻き寿司を東北東に向かって食べたところです。ただし、一本黙っては食べることは出来なく、一口のみですので、あまり効果はないかもしれません。しかし、今年ことは良いことがありますように願いこめました・・・。
毎朝新聞の今日の運勢を見ています。良いことが書いてあれば心和み、そうでない場合は心沈みますが、すぐ忘れてしまいます。今日の新聞「運気も節分を境にからりと陽転。しばらくは上昇一途」素晴らしいです。
運勢どおりになるとどんな良いことがあるかワクワクです。
しかし、運勢に一喜一憂することなく。
「アオイクマ+継続は力なり」
ア・・焦るな
オ・・怒るな
イ・・威張るな
ク・・くさるな
マ・・負けるな
で頑張りす。