今日、又母親の愛を感じた日でした。
病気で明日も心配されていた方、回復されて何が心配かというと・・・息子の将来、50歳も過ぎた息子の将来をあんじて、何とか息子が自立できるようお願いします・・・。自分の病気のことは何も話されません。
いつまでも親は親、母親の愛は偉大だと感じました。
たまたま、昨年も今日、母親について投稿していたようです。
言葉も交わせなくなって久しく、どうして足が遠のいて申し訳ないです。
*******
母親は偉大ですね。
私たち団塊の世代の人間は、母親のスキンシップもさることながら、生活(食べることで
一生懸命)、子供にひもじい思いをさせないよう食べさせていくことが精一杯だったんではないでしょうか。
小言を言われた思い出のほうが多い。
悪いことをするなぁ、人様のものに手を出すなぁ。
今年の、わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道の前夜祭「海援隊のトーク&ライブ」でも武田哲矢さんが、同じようなこと言われていました。
愛情一杯子供に与えることが出来る今のお母さんは幸せですよ。
たまに、小さい我が子に理不尽な事をしているお母さんのこと報道されることもありますが、愛情一杯で育ててください。
この歳になっても、手をさすり、ほほをさすれば僅かに涙ぐむ母、言葉は交わせ無くなって久しいけど、いつまでも生きていて欲しいとは願います。
もしかしたら母がと・・・早朝、深夜の電話は心臓に悪いです。
生きる力と笑顔を生み出すのは
母の手のひらだった
占部賢志(中村学園大学教授)
大阪大学医学部の先生で玉井克人さんという方がいます。
玉井医師は「表皮水疱症(ひょうひすいほうしょう)」の専門家で、
この病気は全国で数百名ぐらいの難病中の難病といわれています。
通常、私たちの皮膚は三層から成っていて、
それがくっついているそうですが、
「表皮水疱症」はそれが不十分で、
夜、寝返りを打つだけで、皮膚がずれて破れてしまう。
ですから、いつも水疱ができるので、
それを一つひとつ専用の針で潰し、
軟膏を塗らねばならないそうです。
これを朝夕二回やるんです。そういう難病です。
玉井医師はこの研究と治療をずっと続けてきて、
信じられない現象に気づくんですね。
それは、この難病を背負っている子供たちが一人の例外もなく、
いつもみんな笑顔で実に明るいというのです。
あれだけの難病、しかも毎日激痛と闘っている。
いつ治るかも分からないのに、なぜこんなにも明るく、
逆にこちらが癒されるような笑顔を見せてくれるのか、
不思議でしょうがなかった。
ところが、その理由が分かったそうです。
それは、母と子の触れ合いによって活性化される
「スキンシップ遺伝子」
の働きなのだというのです。
要するに彼らは生まれた瞬間から
毎日毎日、朝夕二回、母が水疱を潰して、
全身に手のひらで軟膏を塗ってやるでしょう。
その母の手のひらが遺伝子に働きかけ、
情動の発達を促して、
あの優しい笑顔を生み出していたというのです。
それを玉井医師は「スキンシップ遺伝子」と呼ぶのです。
私はこの玉井医師のレポートを読んだ時、大変感動しました。
難病やハンディという大変な逆境を背負っていても、
人を癒し、明るく世の中を生きる力を生み出すのは、
母の手のひらなんだと。
目に見えぬ母の愛情には、
それだけの力を与えることが科学でも証明されたということです。
病気で明日も心配されていた方、回復されて何が心配かというと・・・息子の将来、50歳も過ぎた息子の将来をあんじて、何とか息子が自立できるようお願いします・・・。自分の病気のことは何も話されません。
いつまでも親は親、母親の愛は偉大だと感じました。
たまたま、昨年も今日、母親について投稿していたようです。
言葉も交わせなくなって久しく、どうして足が遠のいて申し訳ないです。
*******
母親は偉大ですね。
私たち団塊の世代の人間は、母親のスキンシップもさることながら、生活(食べることで
一生懸命)、子供にひもじい思いをさせないよう食べさせていくことが精一杯だったんではないでしょうか。
小言を言われた思い出のほうが多い。
悪いことをするなぁ、人様のものに手を出すなぁ。
今年の、わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道の前夜祭「海援隊のトーク&ライブ」でも武田哲矢さんが、同じようなこと言われていました。
愛情一杯子供に与えることが出来る今のお母さんは幸せですよ。
たまに、小さい我が子に理不尽な事をしているお母さんのこと報道されることもありますが、愛情一杯で育ててください。
この歳になっても、手をさすり、ほほをさすれば僅かに涙ぐむ母、言葉は交わせ無くなって久しいけど、いつまでも生きていて欲しいとは願います。
もしかしたら母がと・・・早朝、深夜の電話は心臓に悪いです。
生きる力と笑顔を生み出すのは
母の手のひらだった
占部賢志(中村学園大学教授)
大阪大学医学部の先生で玉井克人さんという方がいます。
玉井医師は「表皮水疱症(ひょうひすいほうしょう)」の専門家で、
この病気は全国で数百名ぐらいの難病中の難病といわれています。
通常、私たちの皮膚は三層から成っていて、
それがくっついているそうですが、
「表皮水疱症」はそれが不十分で、
夜、寝返りを打つだけで、皮膚がずれて破れてしまう。
ですから、いつも水疱ができるので、
それを一つひとつ専用の針で潰し、
軟膏を塗らねばならないそうです。
これを朝夕二回やるんです。そういう難病です。
玉井医師はこの研究と治療をずっと続けてきて、
信じられない現象に気づくんですね。
それは、この難病を背負っている子供たちが一人の例外もなく、
いつもみんな笑顔で実に明るいというのです。
あれだけの難病、しかも毎日激痛と闘っている。
いつ治るかも分からないのに、なぜこんなにも明るく、
逆にこちらが癒されるような笑顔を見せてくれるのか、
不思議でしょうがなかった。
ところが、その理由が分かったそうです。
それは、母と子の触れ合いによって活性化される
「スキンシップ遺伝子」
の働きなのだというのです。
要するに彼らは生まれた瞬間から
毎日毎日、朝夕二回、母が水疱を潰して、
全身に手のひらで軟膏を塗ってやるでしょう。
その母の手のひらが遺伝子に働きかけ、
情動の発達を促して、
あの優しい笑顔を生み出していたというのです。
それを玉井医師は「スキンシップ遺伝子」と呼ぶのです。
私はこの玉井医師のレポートを読んだ時、大変感動しました。
難病やハンディという大変な逆境を背負っていても、
人を癒し、明るく世の中を生きる力を生み出すのは、
母の手のひらなんだと。
目に見えぬ母の愛情には、
それだけの力を与えることが科学でも証明されたということです。