梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

自民クラブお別れ会

2009-09-18 23:32:05 | Weblog
 自民クラブでは、今期限りで清水議員、矢座間議員、古野議員、叶岡議員の4名が引退されるに当たり、お別れ会が実施されました。
前期、自民クラブに所属されていました押田議員も参加され午後12時30分から大洲ゴルフ場でゴルフを行いました。
6月議会終了後の議長杯ゴルフ以来のゴルフですので、まともに当たるか不安でしたが、OUT44・IN50の94でまあまあのスコアーでほっとしました。
その後、河辺の食うちゃん食堂で懇親会が実施されました。
10月2日からの議会では、自民党議員団が同一会派を組めるよう努力していくことが申し合わされました。小異を捨て大同団結出来るかどうかが鍵でしょう。

大洲市長 初登庁!!

2009-09-17 23:55:10 | Weblog
 今日あたり初登庁ではと支所に問い合わせをると、今日10時からですとのこと。急遽肱川支所でネット配信された初登庁の職員に対する挨拶を聞きました。
内容は選挙中に市民に向けたメッセージ3つのCを職員にも理解と協力を求められた内容でした。
選挙中はよそ者、天下りと相手候補に批判されましたが、よそ者を受け入れない一部の大洲市民の心の狭さを恥じました。
大洲市の総合計画でもUターン者、Iターン者の受け入れる方針が掲げられており、全国の市町村では積極的に受け入れられていますが、大洲市のようによそ者に冷たいのでは、机上の計画です。
逆の場合・・あなたの家族が他の地域に移住した場合に、よそ者と受け入れられないとすると辛くはありませんか?。
まずは、初登庁おめでとうございます。
大洲市の顔として、今後大洲市の活性化と大洲市民の幸せ実現のためご活躍を期待します。





おはようございます。

2009-09-17 06:55:43 | Weblog
 最近、夜にアクセスが集中するのか?インターネットの接続に不具合が生じることが多いようで、ブログ投稿にも支障があります。
早く高速インタネット環境が整備されれば良いのですが、今宣伝中の高速ドコモコネクションが使用出来るかどうか測定して貰います。
昨日の建設会社破綻のブログコメントありがとうございます。
コメントをご覧になりたい方は、左の最新コメント欄をご覧ください。
10月予定でしたパナソニックの撤退が、移動家族の児童・生徒の対応があり、来年3月に延期されていますが、それにしてもパナソニックに続き大型建設会社の破綻が本当なら、従業員の再就職の問題、大洲地域の経済に与える影響等、打撃は大きいものがあります。現在の私の情報収集能力では、選挙がらみの嫌がらせかなぁ。しかし公共事業にその多くを依存している建設会社の内情は大変なものがあり、いつ、どの会社が破綻、再生の道を歩まざるを得ない状況です。
テレビ、新聞どこも民主党政権誕生のニュースですが、期待と不安で見ていますが、一日も早く地域経済が活性化することが望まれます。

大洲の大手建設会社破産???

2009-09-16 11:13:01 | Weblog
 昨日、大洲市の大手建設会社が破産だそうですと情報を頂きました。
真意を確かめたいと河辺の建設業者さんに聞きましたが、情報は把握していないとのこと。しかしネット上でその情報が流れていたそうです。
大洲市長戦の当日だそうですので、怪情報でしょうか。
何方かお知りでしたらコメントお願いします。

開店!

2009-09-16 10:59:35 | Weblog
 しばらく開店休業中のようでした肱川の行政書士事務所も昨日から開店です。
昨日は、空気の入れ替えやら、バルサンも焚きました。
水の分だと煙も少なくていいとのことでしたが、2個いっぺんに焚き退去していなくてはと、出かけましたが、忘れ物に気がつき、バルサンで煙の立ち込める部屋に息を殺して入りましたが、少し吸い込みました。
 しばらくは頭がおかしい状態、害虫を殺すのですから人間でも吸い込むとよくは無いようです。
バルサンを焚いたと言うだけで、なんとなく気持がいいです。
長い間歩くことが主でしたので、なんとなく事務所で座っているのが落ち着きません。あれもこれもやらねばと思いつつもなかなか進みません。
優先順位をつけてやらねばと思いつつパソコンと遊んでいます。

県都 松山

2009-09-14 19:59:05 | Weblog
 久しぶりに松山に行ってきました。
本当に最近は松山に行く要件も少なく、孫の顔を見に行くくらいですが、今日は日赤にお見舞いに行ってきました。
市議選の際に私の街宣車の運転をして頂く予定の方でしたが、書面の事前審査を受ける直前に、お腹を疼かされ救急車で大洲の病院に搬送され3日ほど原因不明で特別の手当ても無く、痛み止めのみでしたが3日目に、急遽日赤に転送され即手術となりました。腸閉塞でもう少しで命を落とすところだったとのことですが、15日ほどたった現在も痛みが止まらないそうです。
この時期、腸閉塞が3日もわからないとは不思議です。
選挙のため長い間かわかみ荘にお願いしていた父も、今日帰宅の予定ですのでとんぼ返りです。
松山の空気を吸うまでも無く帰りました。

本人は屈託無く、もう少しで死ぬところだったと話されていました。
単純な話だが、明日死ぬかもしれないと思って生きてきた人間は、後悔が少ない。・・・
限られた生の時間を精一杯生きようとする人間であり、一日一日に最善を尽くそうとする人間である。

大洲市 清水ひろし新市長 誕生

2009-09-14 07:22:56 | Weblog
 大洲市の新市長に清水ひろししが当選されました。
大森隆雄氏が死亡され、候補者を模索する中白羽の矢がたった清水ひろし氏が8月24日表明と僅か3週間の運動期間では有りましたが、見事当選されました。
相手候補の有友氏は今年2月の大森隆雄氏と戦われ900票余りで惜敗された方で、知名度のある方、しかも国政選挙で民主党が大勝した波もうけての選挙。
一方清水氏は、副市長になって僅か6ヶ月でまだまだ市民も顔さえ見たことも無い知名度の不足の上、天下り、よそ者との批判を受けての選挙戦で大変厳しい戦いでした。大洲市議会選挙が無投票になったのが良かったのかもしれません。
私への情報でも告示日現在では3,000票ほど負けているとのことでしたが、逆転に向けてそれぞれがフル回転で対応できたことも勝利の要因でしたでしょうか。
しかし、今回の選挙、婦人部、青年部の献身的な運動が一番評価されるべきでしょう。皆さんお疲れ様でした。
清水ひろし 15,077票
有友正本  13、852票
1,225票の大接戦でした。
とても長い、長い選挙戦がやっと終わったように感じました。

成功への道は「最善」を尽くすこと。






第21回わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道

2009-09-13 18:41:04 | Weblog
 昨日の龍馬を語る夕べに引き続き、本日はわらじで歩こう坂本竜馬脱藩の道の第21回の開催でした。今年は前夜祭も当日も諦めていましたが、大洲市議会議員選挙が無投票になりましたので、主催者の一員として参加しました。
全国各地から285名が参加され、最高齢97歳の石水さまも相変わらずお元気で歩かれていました。羨ましいです。
来年は龍馬伝の放映が、わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道のイベントにどのような効果をもたらすでしょうか。
 さて、大洲市長選挙の河辺の投票所はまもなく閉鎖される時間になりましたが、開票結果が待たれます。
まもなく大洲の選挙事務所に出かけねばなりませんが、万歳をして帰ることが出来ますよう祈るのみです。