そうです。
朝っぱらから、夕飯の心配です。
主婦って、ああああああああ。
今日の、義母方の親戚の法事に出席するため、
長野から深夜勤を終えて、明け方帰って来る夫を待って、
半徹夜状態の私です。
なのに、早朝から、大きな花火の音が何発も上がって、
うるさい、うるさい。
気づけば、今日は村の小さなお社の秋祭りでした。
音に誘われたのか、
カマキリさんも、うっかり我が家の玄関まで出て来ていました。
なにげ、カメラ目線のカマキリさんです。
(分かりにくいけれど)
娘たちは、模試2日めで学校へ出て行きました。
長男は、本日、大学祭のはずなのに、なぜか家に籠もってます。
(行けよ、学校へ!!)
今さっき、子供神輿の行列が、通り過ぎる音がしました。
わっしょいわっしょい、と、声だけは張り切ってますが、
きっと途中で神輿の担ぎ手がいなくなって、
(疲れて来るから、誰も担ごうとしなくなるんだ・・・)
結局、親が担いでたりする神輿です。
長男が子供会にいる頃には、子供たちの人数も多くて、
担ぎたい子ばかりで、半ば争いだった神輿も、
時が過ぎて、子供の数が減って来ると、
子供神輿自体が、出る出ないの瀬戸際にきます。
そもそも、子供神輿の主体は、地域の子供会なんですが、
子供会に入る子供が少なくて、
(高学年になると、親が役員になりたくなくて、子供会から子供を抜けさせるんです)
子供会自体の存在も危うくなってます。
子供が育ってしまった我が家には、縁のないお話ですが、ね。
さて。
昨日顔を見せた義姉が、手土産に、と、持って来てくれました。
「天使のチョコリング」。
美味しかったぁ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます