すばるに恋して∞に堕ちて

新たに。また1から始めてみようかと。

初・横浜アリーナ。

2012-01-08 23:24:05 | 赤西仁
行ってきました。



初の横浜アリーナ。



彼のイベントに、長女と二人。

着いた時には、グッズ列が2時間待ちで、長蛇というにはあまりに長蛇で。
買うのを諦めたくらいで。

駅へ戻って、開場までの時間をつぶして戻ってみたら、
普通にグッズ売り場に入れて、
無事にタオルとステッカーと写真を買えました。

3月に発売されるアルバムの予約もして、
ミニクリアファイルもいただけて。

良かった、良かった。

それにしても、あの長蛇の列。
わずか1時間もしない間にハケたって。
いったい、どういうマジックかしらん(笑)

絶対買えないと思ったわ。



なんというか。
久しぶりに彼に逢えるのが、嬉しくて。

去年の今頃に行われたライブには、さすがに受験生を連れ出すことは出来なくて。
会いたいのを、ぐぐぐぐぐって我慢したぶん。

今回、会えて良かった。
本当に。


いろんな想いは、確かにあって。
聞きたくない雑音が聞こえたりもする。


だけど。

外野はもう、どうでもいいや。

彼がいて、
きちんと音楽に向き合って、仕事して。
それが形になって、私たちに届く。

それでいい。
それだけでいい。

そして時々、こんなふうに触れ合えたら。

それで幸せなんだ。

「甘やかしてください」って彼にお願いされたから。

思う存分、甘やかすことにする(笑)


私たちが入ったのは、夕方の2部で。
1部のように、アメリカとの中継なんて大がかりなことはないから。
その時間をどうするんだろうね、ってことは娘と話してた。
その分だけ短いなんてことはないよね、って。

短いどころか。

ちょっと、
ほんのちょっと、時間をかけてくれたよ。

即興で、1曲。
ステージの上で、仁が曲を創る様子を見せてくれた。

嬉しかった。
楽しかった。

音に向き合う時間の仁は、素敵でカッコ良かった。

いつまでだって、見ていたかった。

コンガを叩く指と手の動き。
リズムがストンと身体に入った時の、嬉しそうな顔。

アコギの音を重ね。
クラップを入れ。

少しずつ、まとまって行くメロディ。
まだ耳に残ってる。

DJのデイブさんとの掛けあいや、
音楽パートナー(なんとか、っていう正式な呼び名があったんだけど忘れちゃった)の人とのコンビネーションも、
ぴったり合っていて。

どんな曲がいい?って仁が3種類のパターンをあげて。

ダンス曲、バラード、それにSEXしたくなるような曲(笑)

そんなこと言われたらねぇ?
会場は全部仁のファンだよ、決まってるよ。

3つ目で手を上げた数、多かったもん(笑)

ちょっとずつ、出来あがったとこまでを聴かせてくれながら、
私たちの反応に、純粋に嬉しそうな仁。

歌詞をメモ用紙に書きいれながら、
妥協出来なくて、許された予定の時間をちょっとずつ伸びていく。

その、もうちょっと、あと5分、いや10分!ってやりとりが可愛くて。

書きあげた歌詞は、さすが、仁。
和訳するのも戸惑うくらい、エロイ(笑)

エロイのに、エロイぶんせつない。
いつか完成した曲を聞くのが、ものすごく楽しみだね。

お見送りも、してくれた。

1万5千人が順番に、何列かになって通って行く通路で。
少し台になったブースに座って。
手を振りながら。
遠くまで目線をやって。
得意の、苦笑いのような恥ずかしそうな表情を浮かべてた。

覚えてる、最後の表情はそれ。

あとは私、仁の前を歩くだけが精一杯。
手を振ることも、しなかった。
出来なかった。

出来なかった、
出来なかった、なんだか恥ずかしくて。

仁が、こっちを見てなくて良かった(笑)

おっかしいの(笑)


仁発案のカレンダーをお土産にもらって、外に出て。

ここでお友達になったひろちゃんと待ち合わせ。
いっぱいの人でごった返す、横アリの出口前。
「のゆさん」って紙持って立ってくれてた。
恥ずかしかったよね、ありがとう。



お土産までもらっちゃった。

ほんのちょっとしか時間が無くて、
カフェでお茶しかできないようなあわただしさで、申し訳なかったな。

でも、初めて会ったのに、
なんだかずっと前から知ってるカンジがした。

いつもいつも。
誰より頑張ってるひろちゃんに会えて、
私も力を貰った気がした。
あったかい心に触れた気がしたの。

ありがとう。

会えない間もお友達でいてくれて。
これからも、よろしくね。



慌ただしかったわりには、新幹線ホームに上がる前の売店で、
キティちゃんのパッケージにつられて、こんなものをお買い上げ(笑)

考えたら、
ずっと仁のことばかりを娘と話してて、
横浜土産を買う、ってことをすっかり忘れていたんでした。

ひろちゃんにもらったシューマイとバウムクーヘンがなかったら、
お留守番組の娘たちの機嫌を損ねるとこだったよー(笑)


続きは、ちょっと残念だったこと。
ただの、愚痴(笑)



スタッフさんが大変なのはわかる。
大勢の人を、混乱なく出口に導いて、事故の無いように気を使う。
仁の前で、混乱の起きないように、
スムーズに人が流れるように、決して止まらないように。

でもそのあまり。

腕(ひじのあたり)をつかんで前へ押し出すのは、あまりだと思う。

一瞬、なんでそんなことをされるか、分からなかったよ。

杖をついてなかったら、
不安定な膝と腰だけでは、逆によろけて転ぶところだったよ。

杖ついて、段差のある足元につまづかないように、
私の歩みが少し遅かったのは確かで、
それが、流れを止めるかのように見えたのかもしれなくて。

それは悪かったかなぁ、って思うけど。

言いたくないけど。
言わないこともあるけど。

なんとなく、それだけが残念だったな。





アイドリング、しましょ。

2012-01-06 20:00:25 | レンジャー

今日も、カーナビ代わりに長男の車の助手席に乗らされた私です。

初めて行く道、分からない道は、
必ず私を横に乗せたがる長男ですが。

あやつの車には、「カーナビ」というものがちゃんと存在してるんです。

というか。

男の子って、勝手に運転してフラフラ走って、道を覚えたりするもんじゃないの?
違うの?
え、それって私の勝手な思い込みだったわけ?

おっかしーなー????

かたや、愛しい彼のエンジンは冷え切っているようです。
毎年のことだから、
別段驚いたりもしないけど。

冷えてるのか・・・

でもガソリンは満タンなのかな。
バッテリーはフル充電かしら。
タイヤの空気圧は正常?
フロントガラス、曇ってたりしないわよね。
リヤワイパーのゴム、傷んでたりしてないでしょうね。
後ろを付いていくEIGHTERの車、見えてる?大丈夫?(笑)

そろそろアイドリングして、エンジン温めておきましょうか。

ゆっくり発進?
フルスピード?

訊きたいことは山のようにあるのよ。

ねえ。
8周年は∞周年。

何が起きても、
何かを起こすにしても。

あなたの声にまみれて、
あなたの笑顔に溺れたいわ。




あかんって、遊んでる場合ちゃうし。

2012-01-05 21:02:43 | 日記


あかんーーーーーッ。

無料ゲームで遊んでる場合ちゃうし。

正月から5日間、家事放棄してるから、お家の中くっちゃくちゃだし。
明日にはまた夫が帰って来るし。

にんじん君を作りたいし。
∞ツアーの感想も書いてないし。

今日は、三女と長男と、古本屋さん巡りをしていました。

06くらいの∞の混合写真を3枚、買ってきました。
(すばるの髪型を見る限り、F.T.O.の頃みたいだからね)

なんか、みんな若いな(笑)



バタフライとお兄ィの髪型と男女のきまぐれ。さらには、今晩泊めて。

2012-01-04 12:18:24 | コンサート・ライブ・舞台
あはは。

自分でタイトル書いて、なんのこっちゃ!?と思いましたけども(笑)

「関西ジャニーズJr.あけましておめでとうコンサート」二日目のMCで、
私の記憶に残ったカケラ。

やっぱり、若いおコ達は何をしても可愛いです。

歌おうが、走ろうが、笑おうが、踊ろうが、
ボケようが、ツッコもうが、スベろうが、
カッコつけようが・・・etc.

おばちゃんの目には、可愛い可愛い。(〃 ̄ω ̄〃ゞ

案の定、セトリなんぞは覚えられませんが。
聞きなれた曲になると、身体は自然に動きますですね。

「ばばばばばーんッ」ってやると楽しくなってくるし。
「君とロマ~ンティ~ック」ってやると、わくわく☆└(゚∀゚└))((┘゚∀゚)┘☆

なんだかんだ言って7WESTの「Dial Up」は好きな曲だし。
若くてせつなくて、じれったい感じがね、
なんかこう、きゅきゅきゅ~~~んってくるのよ。

まさか、このあとで重岡が「Eternal」のさわりを歌おうとは思ってもみなくて、ですね。
思わず下向いてニヤけてしまい。
仁とは違う細い声が、まあなんとも可愛かったわけで。

そこから、なんだっけ。「ジゴロイズム」?
お手手、遅れないように出来るようになったもん。
←当たり前だ(笑)

セクシーローズって言ったのは、あれは誰?
なんか、もうちっちゃいの。
ちっちゃいのがカッコつけるだけで、もはや「いーこいーこ」って頭撫で撫でしたくなる。
←おばちゃん度全開(笑)

Veteranなお兄ちゃんたちにいたっては、もうカッコよさ不動。

文ちゃんの髪型なんか、片側編み込んであって、
私の好物の左側からのあごのラインが綺麗にみえて、抜群。

あ。
私の昨日のお席はHブロだったので、メインステを本当に真横から見る形になりました。
ちょうど、外周とメインステの曲がり角の位置だわね。
その上のほう。
昨日のステージ構成は、360°ぐるっとお席があったのよ。
メンバーはメインステのお立ち台のようなところで後ろ向きにも歌ってくれていたので、
良かったんじゃないでしょーか。
私の場所からだと、モニターが見にくかったのが難点といえば難点ではありましたけども。

えー、あとはモンスター仕立てで何曲かあって。

おめでたい歌(年の初めのためしとて終わりなき世のめでたさを。。。ってやつ)の間奏部分で、
2012年の、それぞれの目標を発表。
サインボールに書いてあるやつを、照史の指名順に読みあげて行きました。

金内君が「すべてにおいてレベルアップさせます!」
神山君が「うるおいを手に入れる」

そして、流星が「大倉くんのソロ曲バタフライを歌う!」

これには終演後流星ファンかつ大倉担の次女が、
「無理、無理!」って苦笑い。
「いつどこで歌うのよーーー」って(笑)

さらには、新垣が「野良猫をてなづける」って。
そんな目標でいいのーーーー!?って大笑いしてたら、
照史に「ひとりで頑張って」って言われてたり。

そんな照史の目標は「痩せる」(笑)

龍太んが「お兄ィの髪型をどうにかする」と目標をたてれば、
そのお兄ィは「髪の毛ちょっと伸ばして、より面白く」と目標をたて。

「より面白く」ってとこをイジられて、新年最初の一発ギャグをやらされる。。。も。。。

タツのオトシゴって言いつつ、前に出ながら腰をふりふり・ふりふり。

失笑で爆笑。∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ
いやん、もう、お兄ィったら、可愛い、もう。

あ、忘れるとこだった。
きくさーは「テレビにいっぱい出る」って言ってました、確か←お兄ィの笑撃であいまいになった(笑)

で、その目標を書いたサインボールを曲歌いながら投げてからMC。
・・・だったような。

MCは、濱ちゃんが振付師さんにめっちゃ怒られた初夢のお話から、
初詣出にいったときの、おみくじのお話。

淳太君のおみくじには「良し悪し未だわからず」って書いてあったそうで。
学業、努力次第。仕事、努力次第。に、
「しとるわッ!!わかっとるわ」ってツッコむ淳太君。

かたや照史は、絶対当たるという占いアプリに挑戦したら。
「あなたは何故生まれてきたか」というお答えが。

男女のきまぐれ。(爆笑)

他の人が、「他人を幸せにするため」とか「喜びを与えるため」とかの中にあっての、
この。

おとんとおかんの、きまぐれ。(笑)

おもしろいわー。
さすがだわー。

龍太んがこの占いをやったら、「愛されるため」だったらしいですから。
(うんうん、龍太んは可愛いからね、愛されるよね)

照史、どんだけ(笑)

しんぺーは引いたおみくじの内容を忘れ。(←さすがだ・笑)
どんな流れからだったか、新垣は「八重歯、めっちゃ磨いてるんですから!」と口走り。

あっちからもこっちからも、矢継ぎ早に飛んでくるツッコミに、
ボケた答えも聞き逃せない、気を抜く暇のないトークってホント面白い(笑)

話は、ファンが持ってるうちわに書いてあるメッセージになり。

『好きって言って』って見せられても、「俺歌ってる途中やし、言えるわけないやん!」って照史が言えば。
シゲは『重岡』って書いたうちわが目の前でくるっと裏向きになったら。

『去年までファンでした』って。

えええええーーーッ!?(爆笑)

言わんでええやん、書かんでええやん、なんなん、もう(笑)

コタッキー(我が家ではいまだにこう呼んでますが、のんちゃんですね)が見たウチワには、

『今晩泊めて』

って書かれていたそうですが。
すかさず、照史が、
「泊めてほしかったら、のんちゃんのお父さんとお母さんに言って!」って茶化して笑わせ。

他には、『チャック開いてるよ』だとか。
「あれ、どんな顔して作ってるのォ!」とか言いながら、
ウチワを作りながら含み笑いするファンの姿をマネして笑わせる照史。

すると淳太君が、ファンレターに書いてあったウチワの作り方を伝授。

出来たら鏡に向かって、ウチワ持ってチェックしたり、
お姉ちゃん相手に「見えるかなぁ?目立つかなぁ?」って見てもらったりすんねんて。っていうと。

「可愛い、可愛い」とメンバー。
手書きウチワは、やっぱりどんなんでも嬉しいそうです。

そのあとは、「ありがとーま」や「靴下を脱ぐだけで足がつるこーじ」の話もあり。
それぞれのお仕事の抱負や、予定。
情報番組やジャニ勉や舞台やラジオ。

2月12日に関テレさんで優馬主演のドラマにシゲと神山君が出るのですが。
そのタイトルが。
「翼よ、あれが恋の灯だ」

予告のVTRがちょこっとだけ流れたんですけど。
「生まれ変わっても好きだから、おばさんになっても好きだからーッ!」って叫んで走り出す優馬。
あらら。可愛いじゃない。

で、シゲの決めセリフが。
「翼よ、あれが恋の灯だ」(会場爆笑)

いやいや、これ楽しみ。・・・とか思ってたらば。
関テレ、待って、関テレ・・・
ダメじゃーーーん、ウチは東海TVじゃん。
きっとオンエアないじゃーーーーん!!!!!
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!

(泣く私に、お友達がダビングをかって出てくれました、うれしやうれしや∩(≧∇≦)∩ )

さらには、7WESTと金内・向井で主演する映画の告知もありまして。
予告編も流されまして。

思わぬお年玉に、わくわくですッ。

ただ、ただ、ただ。
上映館が気になる。。。
映画見るために遠征なんてことにもなりそうな気配すら漂う(ノд`@)あうーあうー。

MCはここまでだったような。

後半戦。

和太鼓の演出、見惚れました。
カッコイイなんて言葉じゃ足りないくらい、みんなカッコ良くて、感動。

ひとつ和太鼓の音が響くたび、
どーーんって心が震える感じがした。
連打になったら、身体に打ち付けられるような痛みさえ感じたもの。

なんでしょう、こんなに頑張ってるのに。
頑張ってるコたちなのに、
まだまだ、光が満足にあたらない。

もがいてるのも苦しんでるのも、分かる気がするだけに。

誰と比べて、とか、
どこのグループがどうだとか、そんなことよりも。

このコ達全員を光輝ける場所に連れ出して欲しい。

そんな気がする、いつも。

彼らが「自らの手で光を掴み取る」ギリギリ限界点の、その向こうへ押し出してあげたい。

そんな気にさせてくれるのです、
彼らのステージを観終わったあとには、いつも。

いろんなことはあるかもしれない。
起こるかもしれない。
違う道を選ぶ仲間も出てくるかもしれない。

それでも。
やっぱり。

ずっと応援させてね、って思えるコたちだから。

頑張ってほしい。
どんな時も。

4月はまた松竹座になるらしいです。

そしたらまたユニット別になるのかな。

今回のグッズ売り切れ状態から鑑みるに、チケット争奪戦はなお激しくなることが予想され。
難しくなるかもしれないなぁ、と思いながら。

それでも。
やっぱり。

この一年も、関西ジャニーズジュニアからは目が離せません。