★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

シオカラトンボに似たトンボがいました

2010-08-14 | 自然観察(昆虫)
前の記事に続いて、青白いトンボです。
おなじみのシオカラトンボより一回り小さいトンボがいました。



胸が毛深くて、模様がトラ模様。
腹部の黒い部分が少ないのと、眼が茶色っぽいのでコフキトンボです。



今まで目にしていたとは思うんですが、きちんと認識したのは初めてです。
意識して見ると違いがけっこうありますね。



真正面から撮ることができました。
とまりながら、少しずつくるくると回っていました。
そうやって周りを見渡しているんでしょうか。

日中はずっとほぼ同じところにいました。
ここで繁殖してくれるといいんですが。

オオシオカラトンボに会えました

2010-08-13 | 自然観察(昆虫)
めがね池のヨシの上に青白いトンボがいました。
おなじみシオカラトンボかなと思ったら、ちょっと違います。



背後からまわって、別アングルから。
翅の付け根や胸が青白いことと、腹の先の黒色部分が少ないことから、オオシオカラトンボのオスであることがわかりました。



眼と足が黒いのも違いです。
2008年の調査では記録されていないんですが、記録漏れだったのか、それともどこかから来たのでしょうか。
ともかく、久しぶりにオオシオカラトンボを見ることができました。

小さい花 ゴキヅルの花が咲いています

2010-08-12 | 自然観察(植物)
ゴキヅルのつるが伸び、小さな白い花がたくさん咲きだしました。



花弁が10枚あるように見えますが、花弁が5枚+がくが5枚=10枚なんです。
がくが見た目は、ほぼ同じなんですね。



きれいな花ですが、とーっても小さいのでなかなか気付かれません。
ルーペで見ると、ちょっとした感動かもしれませんね。

この「ゴキヅル」、なんでこんな名前かというと、実が「合器」(ふたがある入れ物)のように、ぱかっと2つに分かれるからです。
実がなったら、また写真を載せますね。

木製掲示板にはカマキリの幼虫が

2010-08-08 | 自然観察(昆虫)
先日の観察会で、浮島の歴史を掲示板で説明しようと近づいてみたら、そこにはカマキリの幼虫がいました。
前足をだらっと下げながら、いっちょまえに威嚇していました。



たくさんの人がのぞき込んだからでしょうか、頭をあげてさらに威嚇。
「なにジロジロ見てんだよ。みんなで見るんじゃねーよ」
…なんて声が聞こえてきそうでした。

ヤマトシジミのおつながり

2010-08-07 | 自然観察(昆虫)
草の上ではヤマトシジミが交尾中。
よくつながったまま動けるものだと見るたびに思います。



下の斑紋がはっきりしている方がメス。
時々交尾中なのに別のヤマトシジミが割り込んでくる時もあるとか。
また、交尾を要求されても拒否する時もあるそうです。

どこにでもあるカタバミが食草なので、一番よく目にするシジミチョウですが、繁殖は結構大変みたいですね。