”スローライフ滋賀” 

「ウォーキング三昧」ブログの続編です。令和元年(2019年)5月1日に移行しています。

滋賀県民のソウルフード 彦根・近江ちゃんぽん

2021-06-19 11:00:00 | 滋賀のグルメ・郷土料理
 「ちゃんぽん」といえば、白いスープに野菜などの具がたっぷりのった「長崎ちゃんぽん」を連想する。
でも、滋賀のソウルフード「近江ちゃんぽん」は、やや異なる。具だくさんなのは共通だが、スープは透き通った薄茶色。しょうゆラーメンに近い。 

↑写真:中日新聞より

 スープはあっさりしつつ、だしがよく効き、滋味深い。麺もコシがあって香り豊か。キャベツやモヤシ、ネギなど、たっぷりの野菜とともに味わうと、何とも優しい味がする。脂ギトギトのラーメンのような罪悪感を覚えずに食べられるのが、ありがたい。

 「近江ちゃんぽんたるゆえんは『黄金だし』にある」。
専門店「ちゃんぽん亭総本家」を運営する「ドリームフーズ」(彦根市)の山本英柱(ひでき)社長は、愛され続ける理由の一つにスープのだしを挙げた。
 北海道産コンブと6種類の削り節でとった和風だしに近江鶏のガラスープ、グループ会社のしょうゆを加えた澄んだスープを、同社では「黄金だし」と呼ぶ。
 だしに合わせ、麺や具材にこだわる。スープがあっさりしている分、麺は「太すぎると小麦粉の味が強くなりすぎるし、細すぎると伸びやすい」と山本社長。太さの調整や粉選びを工夫する。具の主役、野菜は国産。鮮度を重視し、各店でカットする。豚肉もあっさりのスープに合うよう、臭みがない部位を使う。

 常連から広がった独特の食べ方がある。出されたままで途中まで味わったら、レンゲ半分程度の酢をスープに加える。山本社長は「意外と酸っぱくなくて、スープをまろやかに『味チェンジ』できる」と話す。
 更にお勧めは、同社オリジナルのラー油を入れる。「和風だしの味を楽しみ、次に酢を入れ、さらにラー油を入れる三段階。酸辣湯(サンラータン)ぽい味になる。但し、ラー油はかなり辛いので適量に」と山本社長。

↑写真:中日新聞より

 独特のちゃんぽんは、1963年(昭和38年)に彦根市内で開いた食堂「麺類をかべ」で生まれた。
「手軽にたくさんの野菜を食べられ、しかもうまい」とドリームフーズ創業者で山本社長の父、一(はじめ)さんがほれ込み、1986年(昭和61年)に「をかべ」の経営を継承。他のメニューをなくし、「近江ちゃんぽん」に特化した店を滋賀県内、県外へ70店舗に広げた。
 ご当地麺に定着した理由を、山本社長は「老若男女問わず愛され、日常的に食べても飽きないから」と説明する。彦根発祥ならではの事情がある。「いちげん客で売り上げを維持できる大都市と違い、地方で商売をしていくには、どれだけ飽きずに繰り返し来てもらえるかが重要だった」

 だが、ここにも新型コロナウイルス禍が。乗り切るために、全商品を持ち帰り可能にした。工夫を忘れず、すぐに食べたい人には、熱い麺とスープを入れたタイプ。自宅の鍋で熱々を再現したい人には、生麺と温めていないスープ、具を入れたタイプを用意する。
店内、持ち帰りとも750円。自社サイトでも麺類やチャーハン、ギョーザなどをパックにして通信販売している。

 彦根の小さな食堂から「滋賀県民食(ソウルフード)」に育ち、コロナという新たな壁にも立ち向かう。山本社長は語る。「伝統を継承しながら、時代に合わせた革新も持ち合わせたい。『昔おいしかったけど、今はもっとおいしい』と言われるよう、味や麺の太さなどを改良し、進化を続けたい」と語っている。

ちゃんぽん亭総本家(ドリームフーズ)
彦根市幸町74-1 ちゃんぽん亭本店2F

<中日新聞より>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅採掘で栄えた長浜「土倉集落」元住民ら調査 思い出を地図に残す

2021-06-19 10:00:00 | 滋賀TODAY
 長浜市木之本町の山間部にかつてあり、1965年(昭和40年)の閉山まで銅鉱山で栄えた「土倉集落」で、写真が残っているものの場所が不明だった民家や学校の跡38カ所の位置が分かった。


↑中日新聞より

 集落跡は草木に覆われ痕跡がわかりにくくなっているが、長浜市のながはま森林マッチングセンターや元住民がフィールドワークで明らかにした。インターネット上の地図「グーグルマップ」で閲覧できる

 土倉集落は、明治末期から土倉鉱山の銅採掘で栄えた。
最大で鉱山労働者やその家族ら1000人以上が居住。鉱山施設のほか、ブロック住宅や学校、映画館などが立ち並んだが、閉山で無人に。現在は一部施設のコンクリート土台などが木々の間から見えるのみとなっている。
 集落の痕跡を読み取るのは難しいが、集落出身の白川陽子さん(米原市坂口)の父で鉱山職員だった雅一さんが閉山前の集落を白黒写真に収めていた。集落の日常を捉えた2000枚以上が現存する。

↑中日新聞より
 
 センターは集落周辺の活性化に向け、昨年から一帯の歴史や自然について学ぶフィールドワークを展開。今回は5月28日、白川さんの案内で、写真に写った主な施設の場所を調べた
 木が少ない平たん部などで、建物の基礎や水道管、ガイシが残る変電所跡、坑道の入り口などを確認。写真や記憶、以前に見つかっていた手書き地図と照らし合わせ、民家や寮、学校、映画館などの位置を推定した。

 白川さんによると、集落では共同浴場を使ったり、限られた食べ物を融通しあったりと、住民同士の連帯が強かったが、元住民は高齢化が進み、鉱山で働いた世代の多くは他界。記憶は失われつつある。白川さんは中学卒業まで集落で暮らし、卒業とほぼ同時に閉山となった。「友人や近所の人の顔が思い出されてしんみりした」と振り返る。

 今後は他施設の位置も特定を進め、地図にまとめるという。一帯を巡るツアー企画の計画もある。
 白川さんは「閉山後に埋め立てられた場所もあった。集落が社会に知られ、残っていくとうれしい」と話した。

<中日新聞より>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八日市南高校生徒栽培の「政所茶」新茶販売盛況

2021-06-19 09:00:00 | 東近江ライフ
 滋賀県立八日市南高校食品科2年生が栽培した「政所茶」新茶の販売会が6月16日、同高構内の販売所で実施され、地域住民らが好みの新茶を買い求めた。
当日は販売は盛況で短時間で売り切れになった模様である。

↑写真:滋賀報知新聞より

 八日市南高は7年前から、奥永源寺の銘茶「政所茶」を学ぶため茶園を借り受けて実習を行い、昔ながらの方法で玉露と煎茶を栽培している。
 市内から訪れた女性は、「きょうのお茶が楽しみ」と話していた。

「政所茶」の新茶販売会は数量限定で、6月23日(水)12:45からも同高構内の販売所行われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/19 「ガチャコンまつりin東近江市」

2021-06-19 07:36:18 | 滋賀TODAY
ガチャコンまつりin東近江市」が6月19日(土)10:00から、近江鉄道八日市駅近くの本町商店街をメイン会場に開催される。
 沿線市町や鉄道会社のPR、鉄道アイドルと人気キャラクター「鉄道むすめ」声優によるトークショー、鉄道むすめの新グッズや鉄道部品、各鉄道会社のグッズ販売、鉄道模型の操作体験、クイズラリー、清水薫氏写真展など。駐車場はない。



「ガチャコンまつり2021 in 東近江市」
開催日時: 2021(令和3)年6月19日(土)10時〜15時 ※入場無料
開催場所: 
 ●近江鉄道八日市駅・本町商店街(東近江市八日市本町)※八日市駅下車,徒歩約3分
 ●近江鉄道日野駅・日野駅鉄道ミュージアム
 ※会場に駐車場はない。電車・バスを利用下さい。
 ※近江鉄道の利用には,金曜・土曜・日曜と祝日に近江鉄道(電車)が全線1日乗り放題となる「1デイスマイルチケット」(大人900円・子ども450円)が便利。
内容:
 ●新グッズ発売
 ●鉄道会社グッズ販売
 参加会社...伊豆箱根鉄道,嵯峨野観光鉄道,西武鉄道,四日市あすなろう鉄道,和歌山電鐵
 委託販売...紀州鉄道,三岐鉄道,JR西日本和歌山支社,水間鉄道,山形鉄道
 ●購入者特典(数量限定)
 近江鉄道グッズ販売ブースまたは鉄道各社グッズ販売ブースにて,税込500円以上の商品購入をされた方には,事業者の数に応じて「ガチャコンまつり2021限定 鉄道むすめクリアファイル」がプレゼントされる。
 ●鉄道部品販売(11時受付締切,11時15分販売開始)
 ※購入の順番は抽選制
 ●HOゲージ操作体験
 ●清水薫氏写真展(6月1日~23日)
 ※本町商店街内では6月30日まで開催
 ●ARクイズラリー
 ●ゲストトークステージ
など
 ※諸事情により各イベントの内容,開催時間,出演者が変更または中止になる場合がある。

■臨時電車の運転について
内容:
 ●イベント当日は,八日市—日野間を往復する臨時電車に加え,前面方向板レプリカをセットにした乗車予約制の臨時電車を彦根駅から運転する。
 ●臨時電車は,822号「赤電車両」で運転し,西武鉄道で活躍した当時をイメージした前面方向板を掲出する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【町のお地蔵さん】第26回・御代参街道・東中野町の中野神社近くの地蔵堂

2021-06-19 06:00:00 | 町のお地蔵さんと常夜灯巡り
 この地蔵尊は東近江市御代参街道・東中野町にある。昔からこの場所にあったと思うが記憶が薄い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする