”スローライフ滋賀” 

「ウォーキング三昧」ブログの続編です。令和元年(2019年)5月1日に移行しています。

滋賀県民が語る「戦争体験ビデオ」 ユーチューブで(滋賀県戦争祈念館)

2021-08-15 12:55:47 | 滋賀TODAY
 8月15日は終戦記念日。滋賀県民が語る戦争体験ビデオ」が「滋賀県戦争祈念館」によりユーチューブでアップされており見ることができる。
 先の戦争を知る生き証人が少なくなる今日、滋賀の方言で語る先人の戦争体験談はこの先大事な資料の1つに違い。
 特に、筆者もこのビデオで初めて見る16.消えた飛行場」では東近江市に戦前まで存在した「陸軍八日市飛行場」に纏わる話で、戦前の貴重な八日市飛行場などの写真や動画が挿入されている。


滋賀県戦争祈念館
東近江市下中野町431
電話: 0749-46-0300

********************************

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「1.村の兵事係」(13分)
https://www.youtube.com/watch?v=6A5JGJcug0g

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「2.ミスタータナカ、私は今年のクリスマスは母国で迎えるよ」(16分)
https://www.youtube.com/watch?v=_wveDsW4Wy0

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「3.ぼくの『たからもの』あげる」(15分)
https://www.youtube.com/watch?v=tado6L0BBwk

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「4.海が見えるぞ日本海だ」(16分)
https://www.youtube.com/watch?v=OAhW6ivB3XU

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「5.中隊長9人ぜんぶ死んでおります」(15分)
https://www.youtube.com/watch?v=e4xwitptZ68

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「6.ばくだん池のカエル」(15分)
https://www.youtube.com/watch?v=uP1-qZo4bZA

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「7.婦長さんこの子をお願いします」(18分)
https://www.youtube.com/watch?v=Dem6uzrj34M

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「8.あっちゃん・・あっちゃん帰ろ」(15分)
https://www.youtube.com/watch?v=mMyn4I3bqlE

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「9.『もんてくるがな』言うてはった」(15分)
https://www.youtube.com/watch?v=sxS3qlarE5M

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「10.日本は沈んでもこの船は沈まん-戦艦『大和』からの生還-」(17分)
https://www.youtube.com/watch?v=FCCBfDqQkWE

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「11.ぼくの帰る日を待っていて下さい」(13分)
https://www.youtube.com/watch?v=zI7khKQl_Bw

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「12.中西家の四兄弟」(15分)
https://www.youtube.com/watch?v=Sjlz_osiOC4

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「13.湖西の青春」(18分)
https://www.youtube.com/watch?v=DVzSFEizFWY

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「14.一房のぶどう」(23分)
https://www.youtube.com/watch?v=mi4IW1dI8JA

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「15.伊香立の還来さん-兵士の祈り 家族の祈り-」(15分)
https://www.youtube.com/watch?v=cKqVAAligWc

滋賀県民の戦争体験証言ビデオ 記憶の湖 「16.消えた飛行場」(29分)
https://www.youtube.com/watch?v=HIS_Yz1aMDs
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「365日でわかる日本史」

2021-08-15 11:00:00 | 滋賀TODAY
 大津市出身の作家・評論家で徳島文理大学大学院教授の八幡和郎がこのほど「365日でわかる日本史 時代・地域・文化、3つの視点で『読む年表』」(清談社、1980円)を出版した。


 同書は「日本史を語るなら、時系列だけでなく、47都道府県と1700の市区町村ごとの地方史からなるモザイクとして見る視点も必要」と述べる著者がまず、
 ・10項目で通史を論じ、
 ・その後100ページかけて時代ごとの論点を整理する。
 ・続いて、全国の郡ごとに地方史を紹介し、
 ・次の文化史では、祭りや芸能、音楽など各分野の100選を選んだ。

<滋賀報知新聞より>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武鉄道のサイクルトレイン 近江鉄道などの「地方の知恵」が形に(日経ビジネス)

2021-08-15 10:00:00 | 滋賀TODAY
 この夏、西武鉄道は多摩川線で、日中時間帯の列車に自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレイン」の運行を開始した。
 公共交通の維持が難しくなっている地方を念頭に考え出されたサービスということ。大都市でも新型コロナウイルス禍で通勤輸送が減少に転じ、収益力は低下している。地方の知恵は大都市圏の交通事業者を救う一手になるのか


↑写真:西武鉄道HPより(手すりに取り付けられたベルトで自転車を固定

 武蔵境(東京都武蔵野市)~是政(東京都府中市)を走る西武多摩川線で7月1日から、今まで見られなかった光景が目につくようになった。自転車がそのまま車内に持ち込まれるようになったのだ。
 自転車を持ち込めるのは平日10~16時と土休日8~18時。4両編成のうちの1両が対象で、最大8台の自転車を載せられる。今のところ7月1日から9月30日までの実証実験だが「一般の乗客の迷惑にならないか確認ができれば、10月以降は本格実施したい」(西武鉄道)という。

西武鉄道のサイクルトレイン

 こうした施策は「サイクルトレイン」と呼ばれ、2000年ごろから乗客が少ない地方のローカル鉄道を中心に導入が進んでいる。地方部ではマイカーの普及で路線バスなどが廃止され、駅に着いてもその先の交通手段がない場合が多い。電車に自転車を持ち込めれば、駅から先の移動が容易になり、鉄道の利用を増やす効果が見込める。
 やや古い数字にはなるが、国土交通省によると16年には全国52社62路線でサイクルトレインが実施されている。イベントなど特定の期間だけの実施を除くと38路線だ。

 もっとも、大都市圏ではイベント時や観光向けの特別な列車を除き、自転車の持ち込みは認められてこなかった。車内や駅構内が混雑しており、自転車を入れるのはスペースや安全の確保が困難だったためだ。
 それが一転、都心を走る路線ではないとはいえ、東京都内の鉄道路線で実施されることになったのはなぜなのか。西武鉄道はサイクルトレインを実施する意義として、「自動車と比べて二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない電車と自転車を組み合わせるSDGs(持続可能な開発目標)の取り組み」を掲げている。
 
 ただ、きっかけは「運輸部門から新しい利用を創出すべく提案があった」(西武鉄道)ことだという。多摩川線で最も利用客が多い武蔵境駅の1日平均駅別乗降人員は、19年度が約3万人だったものが、20年度は約2万1000人と3割も減っている。
 コロナ禍による利用客の減少で、自転車の持ち込みが可能な余地が生まれた。これを機に、日中の買い物や週末のレジャーなど新たな需要を獲得しようと考えたのだ。

 西武グループには伊豆箱根鉄道(静岡県)近江鉄道(滋賀県)という地方私鉄があり、両社ともサイクルトレインを運行している。
多摩川線での実施に当たっては、こうしたグループ会社の事例を参考にしたという。

↑近江鉄道サイクルトレインHPより

近江鉄道サイクルトレイン

 因みに西武鉄道の喜多村樹美男社長は、20年3月まで5年余り、近江鉄道で副社長、社長を務めていた。在任期間中の17年には、1994年から続く鉄道事業の累積赤字が40億円に達しており「民間企業として経営を維持するのは困難」と表明。
 西武鉄道に戻る直前の2020年3月に、滋賀県をはじめとする地元自治体の財政負担で全線を存続させる結論を引き出した。収益が悪化した鉄道路線を維持する難しさを肌身で感じてきた経営者でもある。

 地方鉄道で取り組みが先行するサイクルトレインだが、ハード面では、都市部の路線のほうが対応しやすい側面があるという。エレベーターやスロープなどのバリアフリー設備が整っており、自転車の移動にも活用できるからだ。
安全面が確認できれば、他の路線に広がる可能性は大いにある。

[日経ビジネス電子版 2021年8月5日の記事を再構成]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名神高速 東近江市の仮称「黒丸スマートIC」に事業許可

2021-08-15 09:00:00 | 滋賀TODAY
 国土交通省は8月6日、東近江市の名神高速道路八日市インターチェンジ(IC)―蒲生スマートIC間の仮称・黒丸スマートICについて、ネクスコ西日本に事業許可を決定した。
 これで名神高速道路の東近江市内には八日市ICと蒲生スマートIC、黒丸スマートICの3ICとなる。特に黒丸は既にパーキングエリアであり、スマートIC機能追加で今後新しい発展が期待される。


 
黒丸スマートIC」は、黒丸サービスエリア付近を予定しており、整備効果としては、周辺の工業団地から高速道路へのアクセス向上による企業誘致、物流効率化のほか、東近江市総合運動公園、びわこ学院大学などのスポーツ、文化学研施設が立地していることから、潜在的な利用需要が見込まれる。

 東近江市は実現に向けて、滋賀県、国交省、西日本高速、商工会議所などの経済団体と一体となった地区協議会を設立。スマートインターチェンジと周辺施設の詳細設計、整備費用と負担区分、管理運営方法を検討し、実施計画書を策定し、国などへ提出した。

 なお、三日月大造滋賀知事と小椋正清東近江市長は次のようなコメントを発表した。
 三日月大造知事「滋賀県としても地域のさらなる発展に寄与するものと期待している。1日も早く完成されるよう、東近江市・ネクスコとともに連携して取り組む」。
 小椋正清市長「東近江市は近畿圏、中京圏及び北陸圏を結ぶ高速道路ネットワークの中心部に位置し、地理的優位性を有している。仮称・黒丸スマートインターチェンジが誕生すれば、利便性が格段に向上し、産業の発展、観光振興、文化・スポーツゾーンでの交流人口の増加に加え、広域防災の拠点としての機能強化など絶大な整備効果が得られると期待している」。

<滋賀報知新聞より>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥永源寺地域のオーバーツーリズム 違法駐車、ごみポイ捨て対策 道の駅では川遊び客の駐車解消

2021-08-15 08:00:00 | 東近江ライフ

 新型コロナの影響で「3密」を避けられるアウトドアの人気が高まる中、鈴鹿の自然に恵まれた東近江市奥永源寺地域」では昨年夏、過度の川遊び客が訪れた結果、路上駐車やゴミの不法投棄などの住民生活に悪影響が出るオーバーツーリズムが発生した。

 これを受けて東近江市や地元関係者などは奥永源寺地域アウトドアライフ推進協議会を結成し、対策に乗り出したが、今夏の状況は。。。。


↑写真:滋賀報知新聞より

 道の駅「奥永源寺渓流の里」では昨夏、満員となったキャンプ場からあぶれたレジャー客が、道の駅に自動車を長時間駐車して近くの河原でバーベキューなどを楽しむケースが相次いだ。
 この結果、来場者が前年比で1万人増の開業最多の4万2千人だった割には、売り上げはさほど伸びなかった。これは、川遊び客が事前に食材を購入していたり、休憩のため入ろうとしたドライバーが満車のため駐車できなかったためとみられる。

 このため今夏は、警備員が7月下旬から8月末までの土日祝、8月7日―15日の盆休みについては毎日、常駐して声かけするなどして、川遊び客の駐車を解消する。
 効果としては、「昨夏は20、30台ほど長時間動かない車があったが、今年は入退場の回転があり、道の駅の売店の売り上げも伸びている」と、同市の担当者はみている。
 バーベキューなどのゴミ問題では、市職員やアウトドアライフ推進協、シルバー人材センターの会員が定期的に河原などを巡回して、川遊び客にゴミを持ち帰るよう声をかける。とくに盆期間中は集中して毎日実施するが、「ゴミはやはり多い。引き続き呼びかけに努めたい」としている。
 また、路上駐車については、8月から9月末にかけて発生しやすい道路の路肩にクッションドラムを設置して駐車できなくするほか、東近江警察署のパトロールにより防止を図っている。

 「現況は減ってはいるが、完全にはなくならない。警察と連携して対策を図りたい」と継続する方針だ。

道の駅「奥永源寺渓流の里」
東近江市蓼畑町510
http://okueigenji-keiryunosato.com/                                                                                                              
 <滋賀報知新聞より>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする