”スローライフ滋賀” 

「ウォーキング三昧」ブログの続編です。令和元年(2019年)5月1日に移行しています。

8/23 彦根・鳥居本中男子ハンド部 初の全中出場へ

2021-08-22 10:00:00 | 滋賀のスポーツ
 彦根市鳥居本町の「鳥居本中学校男子ハンドボール部」が、埼玉県で開かれる「全国中学校ハンドボール大会」(全中)に初出場する。
1947年(昭和22年)に創部して以来初めてといい、初戦は8月23日(月)に宮崎県の「祝吉中学校」と対戦する。

↑写真:中日新聞より

 ハンドボールは、全中までの道のりが長い。滋賀県大会で2位以内の学校が近畿大会に進み、近畿で上位3校が全国への切符を手にできる。

 鳥居本中は、各都道府県の代表が1校ずつ出場できる「春の全国中学生ハンドボール選手権大会」にはほぼ毎年出場する常連校。
しかし、近畿の強敵を倒さなければ出場できない夏の全中への壁が厚かった。  本年度は、滋賀県大会で優勝し、近畿大会で準優勝。悲願の初出場を決めた。
 3年生の武田心稀(みづき)主将は、全中の出場が決まった瞬間「うれし涙が出た」と振り返る。「自分が引っ張ってきたチームで中学最後の大会に行けることに感謝」と喜びをかみしめた。

 ハンドボール経験者の西本尚人顧問が本年度に赴任し、走り込みなど基礎練習を強化。攻撃が持ち味のチームは、ディフェンスから速攻につなげる守備力も磨いた。
西本さんは「自分が来たときからキャプテンを中心にチームが一つにまとまっていた」と結束力も強い。「あとは気持ちだけ。自信を持って欲しい」
 ここまで来るには、地域の支えも大きかった。練習試合の送迎など保護者のサポートは厚く、地域の人たちからは多くの激励金が寄せられるなど、地域全体で選手たちを応援してきた。
西本さんは「どこかが欠けたら全中にいけていなかったと思う」と話す。選手たちには「いろんな人に感謝していこう」と声を掛けたという。

 攻撃の要となるレフトバックを任される2年生エースの原圭弥選手は「攻撃でチームに貢献したい。3年生との最後の大会。楽しみながら結果を残したい」と意気込む。
武田選手は「1回戦から強豪に当たるが、ベスト8に入りたい」と目標を掲げ、全国の舞台に挑む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東近江市観光協会 連続講座を開催 観光ガイド募集!

2021-08-22 09:00:00 | 東近江ライフ
 東近江市観光ボランティアガイド協会は、新規会員の募集を目的とした連続講座を開催し、参加者を募集している。



募集対象: 東近江市内在住で観光ボランティアガイドに関心があり、ガイドとして活動できる人
講座の日程: 全3回講座
 ▽第1講座(9月15日 13:30~15:00)、てんびんの里文化学習センター
 ▽第2講座(10月6日 13:30~15:00)、ぷらざ三方よし
 ▽第3講座(10月27日 08:30~17:00)、大津市か高島市予定
定員: 先着30人
参加費: 4000円(3講座分)
申し込み: 9月10日まで
 ・東近江市観光協会に電話(0748―29―3920)
 ・東近江市役所東庁舎内にある直接窓口

東近江市観光協会HP

<滋賀報知新聞より>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源平の合戦と「那須与一」、愚咄坊(ぐとつぼう)と「近江七弘誓寺」

2021-08-22 06:00:00 | 近江の歴史文化・探訪
 「弘誓寺」は、覚如上人の高弟「愚咄賢空坊」(源平の合戦で有名な「那須与一」の孫)の開基により正應3年(1290年)に創立されたと伝わる。
 正応3年(1290年)、「源平の屋島合戦」で有名になった那須与一」の孫の「愚咄坊」(ぐとつぼう)(俗名・那須資長)が開基となり、
正応5年(1292年)に現在の「弘誓寺」という寺号を受け、神崎郡の躰光寺(たいこうじ)村(現東近江市)に移った。当初は安食庄石畑(滋賀県犬上郡豊郷町石畑)にあったものが、天正9年(1581年)に現在地の金堂にに移転したとされている

 愚咄は『平家物語』の「扇の的」伝説で知られる弓の名手・那須与一の子孫の一人にあたるとされ、彼ら那須与一の子孫がこの地方にそれぞれ建てた寺院を「近江七弘誓寺」と呼び、
 東近江市内では五個荘の他、建部、瓜生津、躰光寺、小田刈、中一色にある同名の「弘誓寺」、これに彦根市の「法蔵寺」(文明年間に寺号を改めた)をあわせたものが「近江七弘誓寺」に該当している。

 現存する弘誓寺(東近江市五個荘金堂町)の本堂は、江戸時代の宝暦5年(1755)、近江八幡を拠点としていた大工・高木作右衛門(代々にわたって「高木作右衛門」を名乗っているので時代の異なる同名の人物が複数いる)によって建てられたもので、国の重要文化財として指定されている。
 現在も「近江7弘誓寺」の全寺共、今なお「那須家」が僧侶を務めている。
7寺中5寺は訪問済であり以下に紹介する。

近江七弘誓寺
1.弘誓寺(浄土宗): 東近江市建部下野町282
【東近江・寺社総巡り】第58回・弘誓寺(東近江市建部下野町)
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012/e/dd9974ff5b980682726d49a927b03d19

2.弘誓寺(浄土真宗大谷派): 東近江市五個荘金堂町615
【東近江・寺社総巡り】第225回・弘誓寺(東近江市五個荘金堂町)
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012/d/20200414

3.弘誓寺(浄土真宗本願寺派): 東近江市瓜生津町1314-1
【東近江・寺社総巡り】第75回・弘誓寺(東近江市瓜生津町)
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012/e/4fea21face926c1735577df5076a4619

4.弘誓寺(浄土真宗大谷派): 東近江市中一色町380
【東近江・寺社総巡り】第224回・弘誓寺(東近江市中一色町) 
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012/e/6aff1ecc51f84912f7c94f4ab90fb6f1

5.弘誓寺(浄土真宗本願寺派): 東近江市躰光寺町990

6.弘誓寺(浄土真宗本願寺派): 東近江市小田苅町413
【東近江・寺社総巡り】第149回・弘誓寺(東近江市小田苅町)
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012/e/59d47e6c2cb19bb10d7e279d8b6e6aad

7.宝蔵寺(浄土真宗本願寺派): 彦根市川瀬町1195 *元弘誓寺(1472年(文明4年) - 寺名を法蔵寺に改名)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする