11/18~11/20と、博多に二泊三日の出張でした。
九州にあまり縁がなかったわたくし、福岡と博多と北九州の違いやら位置関係やら何処が一番偉いのか、等がよく分かってなかったのですが、今回の出張でようやく知ることができました。
博多は福岡市の一部(というか中心)、北九州は福岡市の隣の市、でした。常識?
さて、博多と言えば「リーマンに聞く単身赴任先人気投票No.1」の街。
理由はやっぱり屋台?
今回の出張でも屋台の素晴らしさ、そのレアでディープな文化を満喫してきました。
教えてgooなどでの調査の結果、天神の「小金ちゃん」という屋台がヂモティ御用達らしいので、そこに行ってみました。
↓小金ちゃん外観
水曜の21時で、5~6人くらいの人が並んでいました。
でもあっという間に席に通され、ラッキー。ぎゅうぎゅう詰めの店内が微妙に楽しい。
屋台っていうと、ラーメン屋台、焼き鳥屋台、おでん屋台など、一店舗メニューは一つ、っていうイメージがあったのですが、違いました。
普通の居酒屋のように、焼き鳥、おでん、天麩羅、と何でも揃っているのです。
もちろんラーメンも必ず。
せま~い厨房でそれらたくさんのメニューをこなしている様子は見ているだけでも面白かったです。
↓高速で注文をさばく小金ちゃんのおやぢさん。右の白いのがメニュー。
↓〆はやっぱりラーメン、500円也。
結局、博多にいる間に3軒も屋台を覗いてしまいました。ここはB級(失礼!)グルメ好きには堪りません。
3軒とも〆は常にラーメンでしたので、あっという間にベルトの穴の位置がずれてしまいました
九州にあまり縁がなかったわたくし、福岡と博多と北九州の違いやら位置関係やら何処が一番偉いのか、等がよく分かってなかったのですが、今回の出張でようやく知ることができました。
博多は福岡市の一部(というか中心)、北九州は福岡市の隣の市、でした。常識?
さて、博多と言えば「リーマンに聞く単身赴任先人気投票No.1」の街。
理由はやっぱり屋台?
今回の出張でも屋台の素晴らしさ、そのレアでディープな文化を満喫してきました。
教えてgooなどでの調査の結果、天神の「小金ちゃん」という屋台がヂモティ御用達らしいので、そこに行ってみました。
↓小金ちゃん外観
水曜の21時で、5~6人くらいの人が並んでいました。
でもあっという間に席に通され、ラッキー。ぎゅうぎゅう詰めの店内が微妙に楽しい。
屋台っていうと、ラーメン屋台、焼き鳥屋台、おでん屋台など、一店舗メニューは一つ、っていうイメージがあったのですが、違いました。
普通の居酒屋のように、焼き鳥、おでん、天麩羅、と何でも揃っているのです。
もちろんラーメンも必ず。
せま~い厨房でそれらたくさんのメニューをこなしている様子は見ているだけでも面白かったです。
↓高速で注文をさばく小金ちゃんのおやぢさん。右の白いのがメニュー。
↓〆はやっぱりラーメン、500円也。
結局、博多にいる間に3軒も屋台を覗いてしまいました。ここはB級(失礼!)グルメ好きには堪りません。
3軒とも〆は常にラーメンでしたので、あっという間にベルトの穴の位置がずれてしまいました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます