がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

amazonアフィリエイト実験 II

2006年05月11日 | 徒然草
再び,amazonアフィリエイトの実験です.
前回は初っ端から,在庫なしの品をリンクしてしまいましたからね.う~ん,意味なし!
ルーンバウンドなんてメジャーなゲームじゃないですか.amazon入荷してよっっ

ここで,前回は省略したamazonアフィリエイトの一般的な始めかたを簡単に説明します.
①amazonにサインアップ
 普段amazonで購入してる方は既にIDを持っているでしょう.
②Topページの左のほうに,「アソシエイト・プログラム(アフィリエイト)」ってリンクがありますので,そこをクリック
③「アソシエイト・プログラム(アフィリエイト)に参加する」のサインアップをクリック
 住所,電話番号,メールアドレス,自分のHPのURLなどを入力します.
④しばらくすると(数時間後),amazonからアフィリエイト参加承認メール送られてきます
 HPの内容をチェックしてるみたいです.エロ系や犯罪系は困るもんね.
⑤メールには大事な情報が2つ,“アソシエイトID”と“アソシエイト・セントラルへのURL”が書かれています
⑥アソシエイト・セントラルへGo!&ログイン
⑦宣伝したいモノを検索.例えば「きょうの猫村さん」
⑧<iframe src= から始まるHTMLタグが自動生成されるので,それをコピーして自分のHPに貼り付けて完成
 このタグには⑤のアソシエイトIDが埋め込まれています

さて,上記の手順をふむと,通常は↓のような画像付きリンクが作成されます.


どっかで見たことのあるリンクですよね.

しか~し,ここからが本題.
gooブログでは⑧の<iframe src= タグが許可されていません.↑のリンクは,実は画像です.
このリンクはかっこいいのですが,残念ながらgooブログでは別のリンクを作成しなくてはなりません.

gooブログでのやり方は,
(1)goo ブログアドバンス に入会
(2)「おすすめ投稿」メニューで,Amazon アソシエイト設定を実施
 ⑤でゲットした“アソシエイトID”を登録します.
(3)宣伝したいモノを検索→「投稿記事に貼り付け」クリック

こうすることで,↓のようなリンクが作成されます.
きょうの猫村さん

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


どうですか?白地が多く,ちょっとスカスカした感じ.
一個目のリンクのほうがかっこいいですよね.
ま,とりあえずgooブログ上ではこれで我慢するしかないようです.


それはそうと,「きょうの猫村さん」はいいですね~
猫好きにはたまりません.
待ちに待った2巻が発売間近,とのことです! 
きょうの猫村さん 2

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る

amazonアフィリエイト実験 I

2006年05月10日 | ボードゲーム
amazonのアフィリエイトに参加してみました.

アフィリエイト(成功報酬型広告):インターネットのWWW上における広告形態をさし、ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品・サービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に成功報酬を与える一連の形態をさす用語。
(出典:Wikipedia)

つまり,僕のブログを読んだA君が,なにかしらボードゲームが欲しくなったとします.
僕はブログにamazonへのリンクを貼りつけておきます.
A君はそこからamazonへ飛び,なにか買ってくれればamazonはホクホク.
あがりの数%を僕にくれるってストーリです.

というわけで,早速「ルーンバウンド」のリンクを作成してみました.
こんな感じ↓

ルーンバウンド・セカンドエディション 完全日本語版

アークライト

このアイテムの詳細を見る


クリックするとamazonの,ルーンバウンド売り場に飛びます.
誰かが買ってくれると僕に1%のお小遣いが入るらしいです.ホントに?

んが,ルーンバウンドは品切れじゃないか~!! (´_`。)グスン
幸先がよろしいようで・・・

ところで実はわたくし,ずっと「アフィリエイト」のことをアフ「ェ」リエイトと間違えて呼んでました...
どーりでgoogleで検索しても出てこないわけだよ.

野毛おでん

2006年05月10日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
久方ぶりに野毛おでんへGO!
昼は
 おでん定食
 天麩羅定食
 刺身定食
 豚カツ定食
などあり,すべて900円.どれもメインのおかずに,小鉢(おでんや刺身など)が付きます.

今日はおでん定食を注文.

写真左上の黒っぽい物体がおでんです.
大根,卵,さつま揚げ,厚揚げ,ちくわぶ!の5点盛りです.
これでもか~っと煮込まれており,すごい色をしております. 

が,しょっぱすぎずとても美味.大根はとろとろです.

「ちくわぶ」って東京おでん名物なんですよね.
小麦粉を水で練って作った,ねろねろとした食べ物.

東京に来るまで(長野→宮城)は存在も知りませんでした.
すいとんみたいっす.

トニーローマ

2006年05月09日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
伊勢佐木長者町ワシントンホテル1Fのトニーローマです.
ステーキランチ1000円を注文.

スープ,食べ放題のパン,食後のコーヒーが付きます.
パンにはマーガリンじゃなくって,本物のバターが付いてくるんですよ.

ステーキは霜降り~という感じではなく,赤身中心のしっかりとした歯ごたえ.
自分はこういう肉のほうが好きです.

網焼きの跡がくっきり.


松本探検 II

2006年05月07日 | 食に懸ける情熱
松本探検の第二弾は、有名な高級レストラン「鯛萬」です。
お店の公式HPはこちら

蔦のからまる洋館が雰囲気を出してます。
実は左のほうにある入り口、扉の向こうにはびしっと制服を着たウェイターが立っていまして、こちらをじっと見ています。



お昼のメニューは5000円コース or 9000円コースのみ。
ちょっとお高めですが、松本記念に奮発!
前日に予約を入れてアタックです。

入り口のウェイターの視線にびびりつつも、「当然っ」って顔をして内部に侵入。
開店時間ちょうどに入りましたので、広い店内にお客さんは僕らだけ。
こんな感じ↓のテーブルが、20くらいあったかな?とても広いです。



せっかくのなで、5000円コースと9000円コースをひとつずつ、注文することにしました。
知らない料理を見てみたいですもんね。
メニューはこちら

「ポアッソンフュメのモスコピッチ ウォッカ風味」ってのがとてもおいしかったです。
サーモンとタラコのムースに、キャビアが乗っかった前菜です。

その他、どれもこれも丁寧な料理で、まさに正統派レストランでした。
昼だったのでワインを控えたのが心残り・・・


さてレストランの後、近くの「なわて通り」という道を散歩してると、変わった感じのお店を発見。



周囲はかっこいい蔵作りのお土産屋が立ち並んでいる中、宇宙堂というボードゲーム屋さん。
ルーンバウンドも置いてあるではありませんか!
なぜこんな場所にゲーム屋が??と店内をのぞいていると、店のご主人参上。
おもしろい人で、僕らが神奈川県から来たと聞くとイエローサブマリン(横浜など数箇所に店舗がある大手ゲーム屋)の悪口を10分ほど。
さんざん聞かせて頂きました。
宇宙堂でも通販をやっていて、イエローサブマリンで買うよりもうんと安くしている商品もあるようです。

松本探検 I

2006年05月07日 | 徒然草
帰省の帰り、松本を探検してきました。
まずは松本城!

小さい頃に一度入ったことがあったのですが、再び訪問です。
天守閣もちゃんと本物残っており、コンパクトで格好いいお城です。


ところがゴールデンウィークだけあって、すごい混雑。
「現在一周1時間くらいかかりまーす」とアナウンスしておりました。

内部は窓が小さいため薄暗く、木造のためかとても涼しいです。
階段は非常に急。スカート女性には厳しいのでは??

この城は実戦重視(鉄砲戦!)に設計されたそうで、石を落とす仕掛けやら、外から見えないフロアなど、いろんな工夫がされていました。
指輪物語の攻城戦シーンを思い出してしまいました。

階段は一つ一つが遠くに配置されていて、普段使うには不便そうですが、守りは固そうです。

天守閣に登ると、遠くに常念岳、槍ヶ岳などアルプスの山々が。まさに松本です。
↓は天守閣の屋根裏の写真です。神棚みたいのがありましたが、ちょっと見にくいですね。

飯綱高原の水芭蕉ゾーン

2006年05月04日 | 徒然草
飯綱リゾートスキー場の入口に、「むれ水芭蕉園」があります。

ざっと一周20分ほどの大きさの水芭蕉園なのですが、すごいトコでした。
ものすごい量の水芭蕉!

板張りの歩道をコトコト歩いて周ったのですが、見渡すかぎり水芭蕉。
しかもちょうど満開。


ゴールデンウィークでしたがあまり人はいなく、ここは穴場です。

湯田中温泉

2006年05月03日 | 徒然草
志賀高原の麓、山之内町に親戚が住んでおります。

山之内町っていえば湯田中温泉。
いたるところ源泉の湧水地です!

ここもぶらぶら散歩している最中に見つけた源泉地。
小一時間の散歩で、3箇所ほどの源泉地を見つけてしまいました。

この源泉、隣は共同浴場でした。もちろん源泉かけ流し!

峠の釜飯

2006年05月02日 | 食に懸ける情熱
新幹線で実家に帰省です。

途中、車内で駅弁をゲット!
横川名物の峠の釜飯。

横川-軽井沢間はすごい坂なので昔は機関車を増結・切り離しして汽車が走っていたのです。だから駅の待ち合わせ時間が長くそのせいで駅弁が発達(以下小一時間)

この釜飯、地味なので子どもの頃はぜんぜんおいしく感じなかったのですが、最近はなぜか好きなのです。
おまけの漬物セットも楽しい。

イサンクラシック横浜DREAM

2006年05月01日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
“横浜最古の本格タイ国料理”が看板の,「イサンクラシック横浜DREAM」というお店に行ってみました. (名前長い・・・)

ODEONの近くの地下にあるお店ですが,中は意外に広く,内装もタイ風,タイミュージックがガンガンかかっていました.

日替わりランチ1000円を注文.初めての店では定番を注文です.

料理を待ってるお客は自分達2人組と,となりのおじさんだけなのですが,なかなか出てきません.
厨房にはタイ人らしきおじさんが一人.特別忙しくしてる様子もなく,どっちかっていうとのんびり立っているだけです.ジュージューいう音もせず静か.

「ま,タイ料理だしのんびり待つさ」と待っていると,30分後に小皿が5つ,ご飯,デザートのリンゴのセットが出てきました.

わくわくしながら食べてみたのですが,どのおかずもなんだかぬるい!?
しかもあんまりおいしくない! 

これはその,きっと出来合いのおかずを電子レンジであっためて出しているのでは?
しかも電子レンジは小さくて,一度に2皿くらいずつしかあっためられないのでは?
だから厨房は静かで,おかずがぬるいのでは? ワトソン君.