公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

KININARU技術 将来エナジーハーベスティングで駆動する不揮発性マイコン技術

2019-02-19 17:13:02 | 経済指標(製造業)
すご過ぎてわかりにくいが電池や電源のいらない端末もできるだろう。東北大学 省エネルギー・スピントロニクス集積化システムセンターおよび国際集積エレクトロニクス研究開発センター センター長の遠藤 哲郎 教授、同大学 省エネルギー・スピントロニクス集積化システムセンターおよび電気通信研究所の羽生 貴弘 教授、夏井 雅典 准教授らの研究グループは、内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)(プロ . . . 本文を読む
コメント

Illegal coup attempt and LET YOUR PEOPLE GO ベネズエラ 支援物資搬入へボランティア100万人募る

2019-02-19 08:17:00 | カウンター・グレートリセット
科学的社会主義というのは、共産党に関わる者の用語だが、古くはサン=シモンによる。いわば以下のようなテクノクラートの発見者である。日本の官僚主義の根源であるから共産党にシンパを持つ官僚が多い。「50人の物理学者・科学者・技師・勤労者・船主・商人・職工の不慮の死は取り返しがつかないが、50人の王子・廷臣・大臣・高位の僧侶の空位は容易に満たすことができる。」これがサン=シモンの時代なら現代は容易にAI置 . . . 本文を読む
コメント

今読んでる 『文明の生態史観』 梅棹忠夫

2019-02-19 06:52:00 | 今読んでる本
『文明の生態史観』 梅棹忠夫 当時としては珍しい中東旅行記がベースであるが、中洋という言葉に刺激されて当時日本では誰も教えていない地政学に基づいた歴史観を提供した著作。 特にインドは一筋縄ではいかない。インド人のいるところはインドであると思うべき。インド人の難しいところをよく知るのは英国であろう。日英経済交渉が長引きそうだが。 侵食される地方はさておき、国際関係を論じる時に梅棹忠夫の功績は . . . 本文を読む
コメント